dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場への電話で、誰々さんお願いしますという問い合わせがよくあります。部署を聞いてもわからないというので、社員が6000人いますのでお答えには時間を要しますといわれました。
おそらく、信販系、金融系に類する業者からの「在籍確認」だと思われますが、うまく断る方法を教えてください。
1 こちらから(本人に)連絡させますでの連絡先をお願いします。
2 どういった用件かダイレクトに聞いてみて、それならばこの部署に 問い合わせてくれといって、話の方向を変えてみる

ただし、所属しているかいないかを強く求めてきた場合、うまい方法がわかりません。

A 回答 (3件)

私も人事部門にいました。


実際、カード会社等の在籍確認の場合、所属する職場の電話番号を書きますので、
代表電話にかけてくるのは,怪しいと思います。
私の場合は
「申し訳ございませんが、人事部にそのような者はおりません」
と答えていました。
それでもしつこい場合は、「当社では、違う部署に電話を転送することが
できません。本人に直接ご連絡していただき、職場の直通番号をお尋ねください」
と答えていました。
(本当はできますけどね。)

一度、やくざ風の人に
「あんた、いやな女だね」
と怒鳴られたこともあります(笑)
慣れてくると、意外とこういう変な電話も楽しめます。
    • good
    • 1

私は名を名乗らないでOOさんいますか?いう図々しい言い方をしてきた方には、必ず


お名前は?何の用件か?を聞きます。
在籍確認なら本人から折り返しかけさせます。で通じるでしょう。
社員が多数いてわからない場合は、所属の有無もお答え出来かねます、でよいのではないでしょうか?
では失礼しますガチャン。でよいと思います。
    • good
    • 1

> 所属しているかいないかを強く求めてきた場合、うまい方法が


> わかりません。
個人情報保護などの問題もあり、私どもの部署では
お答えできないことになっております。
大変申し訳ありませんが、人事、総務部門の方へおかけ直し
いただけませんか? でそちらへ誘導し
しつこいと、お答えできませんので、電話を切らせていただきます
と きってしまう。

本当に会社に用事があるなら、用件がいえるはずです。
会社に用件が言えないのは、切ってもいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
説明不足でしたが、まさに人事部門なんです。
いるかいないかお答えできませんという返事に対して、相手も太刀打ちできないような、冥句はないでしょうか

お礼日時:2008/02/02 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています