
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電気電子工学が専門の車好きです。
点火プラグでのスパークも含めて、イグニッション系では点火のために発生させた高圧インパルスには高調波がたくさん伴い、ラジオ周波数帯まで高調波成分が含まれます。その高調波が十分に除去されないと、AMラジオにジリジリといった雑音が入ります。バッテリーはほとんど関係ありません。
このような雑音の原因は、発生源での雑音除去対策不足のほかに、オーディオ機器(AMラジオなど)そのものもノイズ対策が十分ではない場合もあります。後者であれば、打つ手を見つけるのは難しかも知れませんが、まずは電源線やその他の配線を伝わってオーディオ機器に入って来るノイズ対策を専門家に相談して試してみてください。
お返事ありがとうございます
ノイズ対策・・。
簡単に聞こえてかなり私のような素人にはまずどこを開けたら・・・。
なかんじなのですが・・^^;
今度点検のとき相談したいと思います
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
私の愛車(2002年購入のフィールダー)は
当初からAMラジオのノイズがありました。
最近、ハンドルを切ると発生することがわかりました。
パワステの装置系からのノイズのようでした。
比較的近距離のラジオ局の放送周波数の受信中や搬送波の
ある間はそれほど問題とはならないのですがエリア外と
なる周波数や道路情報帯を聞いている(流している)
時は半泣きとなります(^^;

No.5
- 回答日時:
一番簡単なのは、プラグキャップが緩んでいたりすることだったりします。
もしくは、ディストリビューターへプラグコードの差込みが緩んでいるとか…。
No.1
- 回答日時:
最近の車では良く解りませんがオルタネーターノイズ等の除去をしている車のパーツが駄目になっているか、オーディオ側にもその機能が有るようであればそちらか、昔の車なら良く聞いたのですが最近の物では滅多に聞かないので・・・
どちらにしても先に車の伝送系の点検からしないと噸亭出来ないと思います、待ちの整備工場で出来るか疑問ですが(以外と電気のプロは居ません)
出来れば専門のお店に・・・
http://www.jidosha-densou.or.jp/
お返事ありがとうございます
電気系統がやはりおかしいのですね・・・
といっても自分ではわからないので
今度の点検の時見てもらうようにします
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) 強力なFMトランスミッター(下の画像)を使用してスマホを接続し、 radikoアプリなどの音源をラジ 2 2023/05/14 20:25
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- 国産車 n-boxのエンジンをかけようと思ったら、かからなくて、ブレーキ踏んでスタートボタンを押してもカチカ 10 2023/03/03 08:20
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーター(原動機付自転車)、YAMAHAのJOGに乗って10年になります。自転車を主に売っている近 6 2022/08/06 07:12
- バイク車検・修理・メンテナンス バッテリーを新品に交換したのにセルの回り方に勢いがない 3 2022/05/23 12:26
- その他(AV機器・カメラ) ハイブリッド車に乗り換えしましたが運転中、スマホでナビのオーディオからの音楽を録音し再生して聞くと電 2 2023/05/27 12:49
- カスタマイズ(車) 回答をお願いします。軽自動車にナビ取り付けしました。たまに最初エンジンかける時スピーカーからドーント 4 2023/05/24 17:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
買い替えを迫られつつ、だけど...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
トヨタ車は見えないところにお...
-
新型RAV4の横幅が大きすぎるの...
-
スカイライン400Rはどれくらい...
-
フロントノーズの短い車は危険...
-
車購入のための短期間の住民票...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
FF車、FR車、4WD。現在...
-
レクサス店の代車はレクサス車...
-
エアコン吹き出し口に物を落と...
-
車の VSC 「横滑り等抑制装置」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報