
親戚の方がワイヤレスでのインターネット接続ができなくなったとの連絡を受けリモートアシスタンス等を駆使して一応、暗号化なしでの接続はできました。
そして、暗号化をしようとAirstationの設定画面をだそうと思い、付属のair navigater(ver.4.50)でAirstationの設定画面を出そうとしましたが、繋がらず。
http://192.168.11.1を直接ブラウザに入力するも繋がらずで、暗号化設定などの設定ができません。
一応、子機のドライバを削除して入れ直したり、Airstationを初期化して最初からマニュアル通りに設定してみたりもしました。その際、ウイルスソフト(ノートン360)を無効にし、それのファイアウォールや、Windows付属のファイアウォールも、無効であることを確認しております。
環境は、モデム(ルータタイプ)LAN1=有線でPCへ
LAN2=Airstation(WLA-G54)-子機(WLI-CB-G54)
一応一台のパソコンで有線でも、無線でも接続できるようにしています。
親機のWLA-G54はAOSSに対応していない古いファームウェアだと思います。
コマンドプロンプトでipconfigしてみると↓の感じです。
Ethernet adapter ローカルエリア接続
ip address 192.168.1.2
subnet mask 255.255.255.0
default gateway 192.168.1.1
Ethernet adapter ワイヤレスネットワーク接続3
ip address 192.168.1.6
subnet mask 255.255.255.0
default gateway 192.168.1.1
↑のような感じです。
当方あまりPCには詳しくないので、なぜAirstationの設定画面へ接続できないのかよくわかりません(親戚の方よりはましですが)ので解決のヒントになるような回答など
頂きたく書き込みました。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#AN1回答者 加筆です。
質問をよくみたら 192.168.11.1 にアクセスしてるようですが、
>環境は、モデム(ルータタイプ)LAN1=有線でPCへ
> LAN2=Airstation(WLA-G54)-子機(WLI-CB-G54)
の子機(WLI-CB-G54)を使用しているパソコンで
IPCONFIGの結果が下記のようなのであれば、
>Ethernet adapter ローカルエリア接続
>ip address 192.168.1.2
>subnet mask 255.255.255.0
>default gateway 192.168.1.1
>Ethernet adapter ワイヤレスネットワーク接続3
>ip address 192.168.1.6
>subnet mask 255.255.255.0
>default gateway 192.168.1.1
質問者が入力している 192.168.11.1 は勘違いで
単純にアクセスする先を 192.168.1.1 で
IEなどブラウザーで設定画面開くと思われます。
*WLA-G54のLAN側IPを192.168.1.1 で DHCPを 192.168.1.2~で
IPを割り振っているように見えます。
とりあえず、お手持ちのパソコンの無線、有線のどちらかの
接続を「無効」>「PC再起動」してから、お試しを。
No.2
- 回答日時:
モデム(ルータタイプ)のDHCP配下に、無線LANが組み込まれて
いるので、無線LANの親機はブリッジ機能を使っていると思います。
よってPCもモデムより割り当てられた、IPアドレスになります。
無線LAN親機の設定画面を、利用者が能動的に設定替えしない限りは
説明書に書いてあるIPアドレス192.168.11.100になって
おりますので192.168.1.6等のPCからはセグメントグループが
違うので、アクセス出来ません。
PCのIPアドレスを固定設定で192.168.11.101にでも
変更すれば、192.168.11.100の設定画面を開けると思います。
もし、無線LAN親機をブリッジモードにしていないのなら192.
168.11.1で開くでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
LANに接続してインターネットに接続しない方法
ルーター・ネットワーク機器
-
DHCPサーバ機能のあるHUB
その他(パソコン・周辺機器)
-
WEBページがパソコンで表示されている通りに印刷ができない…
プリンタ・スキャナー
-
-
4
新品のパソコンが起動しない原因で考えられること
BTOパソコン
-
5
どうしてアメリカのPCは安い?
中古パソコン
-
6
40GBのHDD 使い道
中古パソコン
-
7
キーボードのロック解除方法
デスクトップパソコン
-
8
違うネットワークに属するPC間でのフォルダ共有について
ルーター・ネットワーク機器
-
9
本当のNo.1パソコンメーカーはどこ? Dell?それとも国産メーカー?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
グローバルIPアドレスでルータの設定画面にアクセスできてしまう理由を知りたいのですが。
ルーター・ネットワーク機器
-
11
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
12
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
13
外部から会社のプリンタを利用するには?
プリンタ・スキャナー
-
14
1台の外付けHDDでPC高速化できますか??
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
1台だけLAN通信速度が妙に遅い
BTOパソコン
-
16
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
17
GyaOの動画がカクカクします
BTOパソコン
-
18
動作中にブルースクリーンが出てPCが止まります
BTOパソコン
-
19
原因がモニタ以外のモニタの砂嵐
デスクトップパソコン
-
20
ハードディスク サブHDDをメインHDDに変更したいです
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DiXiM Play for J:COMを利用す...
-
URLフィルタルールの追加(設定...
-
NTT AP-500KI について
-
WR8300N 接続が切れる
-
現在ドコモ光でインターネット...
-
パソコンのセキュリティについて
-
192.168.1.1に接続できない…
-
助けでください http://192.16...
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
モデム(PR-500MI) の、PPPって...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
ipv6 ipv4
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
実家と私の住いのVPN通信をした...
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
docomoのhome50HR01のルーター...
-
ルータを使用した所為かと思い...
-
ネットワークカメラと モバイル...
-
http://192.168.11.1/ WEB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチのVLAN設定について
-
ひかり電話解約→インターネット...
-
一軒家の自宅を購入し、1階にリ...
-
GE-ONU PR-500KI 使用中です。 ...
-
ヤマハルーター RTX830の接続・...
-
WLI-UC-G450 倍速設定
-
ファイアーウォールの無効のしかた
-
DiXiM Play for J:COMを利用す...
-
WiFi初期設定
-
NTT AP-500KI について
-
ルーターを新しくしたら串を焼...
-
ルーターの設定画面が表示されない
-
WLA2-G54CはWin8.1対応可?
-
NTTのルーター、PR-200NEの設定...
-
ノートパソコン購入後の設定
-
ThunderboltブリッジとLAN接続...
-
2重ルータで外部からルータの...
-
SCSI IDについて
-
Catalyst EXpress520のカスケー...
-
無線LAN親機を買い替えたら共有...
おすすめ情報