dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年1月に、起した交通事故の加害者です。
事故の後、警察から何の連絡もなかったので、罪は免れたもの安堵していましたが、1年経った先日、警視庁より「意見の聴取通知」が届きました。

(処分理由)
安全運転義務違反 ひき逃げ 27点
過去5年間無事故無違反

(事故の状況)
片側2車線の道路を走行中、私が割り込んだと思われたのか、後続の乗用車から約1kmに亘りクラクションを鳴らされ追いかけられました。やがて赤信号で停止、たまたま前になった相手の車から、いかつい男性が降りてこちらに向って歩いてきたので、怖くなり、右折車線に逃げ込みました。その際に相手にドアミラーが接触、可動式のミラーは少し傾げましたが、停止状態から動き始めた程度の速度での接触でしたので、当時は危険な相手から逃げることしか頭になく、そのまま家に帰りました。

その後、警察により、ナンバーから私の身元が判明し、現場検証、調書作成され、ありのまま正直に話しました次第です。

(相手の状況)
幸い事故による骨の異常等はなく、事故による怪我そのものは2ヵ月に亘り7回接骨院に通い、完治。相手の方は後遺症を訴えたので、診断を行いましたが結果は後遺障害非該当。保険会社で完治時から示談交渉を進めていますが金額について折り合っておりません。

質問内容
1.免許取り消しは何としても避けたいのですが、免停の14点との乖離が大きいので、諦めざるを得ないでしょうか?
2.示談が済んでいないことが処分結果に影響するのでしょうか?(早く示談を進めるよう保険会社を促すべきでしょうか)
3.意見の聴取の場において、当時の状況を説明すると、言い訳がましくなります。警察の調書である程度正確に書いてもらいましたので、反省文を提出し、反省の弁とこれから事故を起さない旨の誓いを立てる方が良いでしょうか?

長々とした文章となり申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ有難いです。

A 回答 (1件)

(1)後続車から約1kmに亘りクラクションを鳴らされ追いかけられた。


(2)赤信号で停止。相手の車からいかつい男が降りてこちらに向って歩いてきた。
(3)怖くなり、右折車線に逃げ込もうとして接触した。



交通事故ではなく、相手の脅迫行為により起きた事故です。
誰でも怖くなり逃げようとします。
1年も前だと第三者で(1)、(2)が証明できるのか不明ですが、
下記の専門家サイトに相談される事を強くお勧めします。

http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
事故後の取調べで警察の車に相手と同乗し、(1)、(2)についても確認の上、調書を作成しております。
ご紹介のサイトにも早速相談してみます。

お礼日時:2008/02/05 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!