
パソコンを社外に持ち出したときに、自動にソフトウエアファイヤーウォールが起動し、ポート80と430のみ開放。
社内で接続している時は、ファイヤーウォールを自動でシャットダウンするような仕組みを考えております。
>webDavされたら同じですが~キリがないので。。。
ローカルのログインスクリプトとサービスの起動でなんとかなりそうな気がしますが~実際に運用なさっている方がいらっしゃいましたら、留意点や、サンプルなどいただけないでしょうか?
また、サービスに登録できる安く強固なFWも探しております。
このシステムを用いて運用するノートパソコンは、200台くらいを見積もっております。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
せめてOSを書いてください。
また社内での運用はActiveDirectoryということでよろしいですね?ポート80と430の開放はインバウンドを開けるということですか?それともインバウンドは全部閉じてアウトバウンドも80と430だけにする(メールチェックもさせない)ということでしょうか?
また社外に持ち出したらTCP/IP設定を変えないといけない・・という状態と思っていいんでしょうか?
この回答への補足
情報不足で申し訳ありませんでした。
かなり焦っています、、、
UNIX/Linux系であれば、この手の制御は、お手の物かもしれないですね~nisにアクセスできた時だけ、共有ドライブにアクセスさせる!+その他のデーモンを立ち上げることを許可させる。(やりたいことはこれ!なんですが、、、)
サーバーOS:svr2003STD,ENP
クライアントOS: winXP sp2 (winVista-biz 検討中)
社内利用時 AD使用
総クライアント数:2000台弱 今回はその中のノートパソコン200~250台対象
社外時はport80&430 out&inバウンドを使用できるようにする。
メールは、WEB-outlook完備なので、SMPT iMAP 両方閉じて可です。
>>https://webmail.MYDOMAIN.co.jpから、社内メールにアクセスできます。
原則、こちらで設定したFWをユーザーに触らせない。
つまり、外出時は、インターネット(HTTP/HTTPS)以外、in&outバウンド、一切使用禁止にしたいと思っております。
IPも、社内固定(MS_DHCPサーバーのIP予約を使い) 社外に出たときにDHCPから割り振られるIPが変り次第、FWを立ち上げるということを考えております。
SC.exeからサービスを作成(今しがた、調べてなんとなく~できそうかな?と感じております)
サービスがIPをモニターし
設定IP(ドメインアドミン_フル権限、ユーザー_閲覧権限のみのテキストファイルなどを用意し)が変り次第、SWFW(ソフトウエア_ファイヤーウォール)を立ち上げる。
サービスが所定IPと判断した時に、SWFWをシャットダウンする。
このようなことを考えております。
基本的に、社内社外はDHCPで運用していきたいと思っております。
今から、固定IPに切り替えるには遅すぎるような気もします。
ユーザーにIPの切り替えもさせたくありません。
ユーザーサポートも極力避け、外出時http/https以外の何も出来ない~貸し出しマシンを作る!というのが目標です。
情報足らずで申し訳ありませんでした。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- UNIX・Linux ubuntuに外部侵入できるか 2 2022/04/09 12:48
- IT・エンジニアリング 企業におけるデータ管理方法についてみなさまのお考えを教えてください。 1 2023/04/15 22:34
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- その他(OS) Windows11でコントトールパネルが開きません 4 2022/08/29 17:09
- 会社設立・起業・開業 やりたい事業があります。 あるWEBサービスを運営したいと思っております。 起業資金がないので、クラ 2 2022/04/17 23:01
- システム 自社の外部接続システムと商用の外部接続サービスについて 1 2022/12/17 00:13
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポート開放について質問です
-
AtermBL170HVでのポート開放ついて
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
ルーターの設定では開放されて...
-
ポート開放が上手くいきません
-
plala ポート開放
-
e-broadでのポート開放のやり方...
-
グローバルID(GUID?)をたださら...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
ADP-B(S)というアダプタが付い...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
Tera Term で 「接続が拒否され...
-
イーサネットテザリングと WiFi...
-
pingは飛ぶけどアクセスできない。
-
ONUについての質問です。
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
ポート開放について質問です
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
TPlink でポート開放ができません
-
ルーターがなくても、ポート開...
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
レオネットでポート開放はでき...
-
UPnPCJでポート開放ができなく...
-
ポート開放ができなくなりまし...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
スマホのテザリングでポート開...
-
pr-400neポート開放
-
Share 固定(静的)IPアドレス...
-
ヤマハ RT58i のポート開...
-
アパートのインターネットにつ...
-
YAMAHAルーターRT107eのポート...
-
Wi-Fiが遅いです。
-
ルーターの設定について
-
RT200NE ポート開放
-
windowsXP ファイヤーウォール...
おすすめ情報