dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

骨粗鬆症治療によるカルシウム剤ビタミンD剤の服用と、狭心症、心筋梗塞の因果関係ってあるのでしょうか。カルシウム剤については、それになってしまう可能性が高くなると耳にしました。本当でしょうか。教えてください。

A 回答 (2件)

たしかに、カルシュウムは血圧を上げて狭心症の発作を起こす薬理作用はあります。


しかし、医者が診断して処方した薬でしたら、そのような事が無いように配慮されていますから問題ありません。
もちろん、医者に狭心症を隠すような事をしている場合は別ですが。
処方でなくて、勝手にカルシユウム剤を服用すると、そのような事になってしまう可能性はあると思います。
薬剤でなくて、たんなるカルシュウムを多く含む食品でしたら、心配は無いそうです。
健康食品と称する、実体は薬品になっている物は危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。お礼が遅れ申し訳ありません。医師の処方により炭カルを服用していたのですが、心電図に異常がみられたのが原因なのかわかりませんが、処方が中止になりました。心臓の異常がこれを原因とするものなのかは医師に尋ねようにも躊躇があったものですから質問させていただきました。

お礼日時:2002/10/08 20:13

以下の参考URLが参考になりますでしょうか?


「カルシウム強調食品」
このページの記載によると、カルシウムとマグネシウムの摂取割合のバランスが崩れると心疾患の誘因になるようです・・・?
http://isweb13.infoseek.co.jp/shopping/komeya1/p …
(マグネシウム)
http://myu-world.hp.infoseek.co.jp/mag.htm
(マグネシウム)

ご参考まで。

参考URL:http://www.cfqlcs.go.jp/technical_information/sc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス頂きありがとうございます。お礼が遅れ申し訳ありません。医師の処方により炭カルを服用していたのですが、心電図に異常がみられたのが原因なのかわかりませんが、処方が中止になりました。心臓の異常がこれを原因とするものなのかは医師に尋ねようにも躊躇があったものですから質問させていただきました。紹介いただきましたページ参考になりました。

お礼日時:2002/10/08 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!