
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クラウジウス-クラペイロンの式は、蒸気圧曲線の傾きを求める公式です。
クラウジウス-クラペイロンの式を使うと、『蒸気圧曲線が温度の単調増加関数であること』を、簡単に証明することができます。蒸気圧曲線が温度の単調増加関数であるということは、「温度が高くなれば飽和蒸気圧が高くなり、温度が低くなれば飽和蒸気圧が低くなる」ということです。ですから、これと、「飽和蒸気圧が大気圧と等しくなる温度で液体は沸騰する」ということをあわせて考えると、
「大気圧が低ければ沸点は降下し,高ければ沸点は上昇する」
ということができます。つまり、クラウジウス-クラペイロンの式を使うと、大気圧が変わると沸点が変わることを説明できます。
以下は、クラウジウス-クラペイロンの式に関する説明です。
温度 T のときの蒸気圧曲線の傾き dP/dT は、温度 T のときの気化熱(蒸発熱)L、温度 T のときの飽和蒸気の体積 vg、温度 T のときの液体の体積 vl と、式(1)の関係があります。
dP L
― = ―――― (1)
dT T(vg-vl)
この式をクラウジウス-クラペイロンの式といいます。ここで、温度 T は摂氏温度ではなく、絶対温度です。また気化熱には、モル当たりの気化熱、体積 vg と vl にはモル当たりの体積を使います(気化熱に1グラム当たりの気化熱を使ってもいいです。このときは体積 vg と vl には1グラム当たりの体積を使います)。
気化熱 L は正の値、絶対温度 T も正の値、飽和蒸気の体積と液体の体積の差 vg-vlも正の値ですので、式(1)の右辺は正の値になります。よって、dP/dT > 0 となり、蒸気圧曲線が温度の単調増加関数であることが証明されました。
式(1)は、「熱力学的に厳密な式」と呼ばれる類の、とても正確な式なのですけど、このままでは少し使いづらいので、近似式が使われることが多いです。
近似1:飽和蒸気の体積 vg は液体の体積 vl よりずっと大きいので、vg-vl=vg と近似する。
近似2:蒸気を理想気体だと考えて、vg=RT/Pと近似する。ここで R は気体定数、Pは飽和蒸気圧。
この二つの近似を使うと、式(1)の近似式は式(2)になります。
dP L P
― = ――― (2)
dT R T^2
この式もクラウジウス-クラペイロンの式といいます。式(1)にあった飽和蒸気の体積 vg と液体の体積 vl が式(2)では消えているので、式(2)の方が、式(1)よりも使いやすい形をしています。
もうひとつ近似を入れると、蒸気圧曲線の傾きだけではなく、『蒸気圧曲線そのもの』を求める公式を得ることができます。
近似3:気化熱 L は、温度に依らない。
この近似は、前の二つの近似と比べると、ちょっと荒い近似なのですけど、ともかくこの近似を使うと、蒸気圧曲線を求める公式が得られます。
ln(P/101325Pa)=(L/R) (1/Tb - 1/T) (3)
この式もクラウジウス-クラペイロンの式といいます。左辺のlnは、自然対数(eを底とする対数)をとることを意味します。またTb は、圧力が1気圧=760mmHg=101325Pa のときの沸点です。
クラウジウス-クラペイロンの式と呼ばれている式がいくつもあって、ちょっと紛らわしいのですけど、まあどれも似たようなものですし、式の違いが重要なときには、たいてい数式が書いてありますから、混乱することは少ないと思います。QNo.125760 に数式が書いていないのは、高校生向けに書かれたものだからでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
薬剤師国家試験勉強に必要なゴロ(語呂)サイトを教えてください!!
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
物理化学。クラジウスの式(融解の時)を使う問題について質問です。
化学
-
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
4
クラジウス・クラペイロンの式
化学
-
5
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
6
沸点と蒸発エンタルピーから蒸発エントロピーを求める方法がわかりません。
化学
-
7
飽和蒸気圧の式について
化学
-
8
水の標準蒸発エンタルピー
化学
-
9
部分モル体積を求める。
化学
-
10
波長(nm)をエネルギー(ev)に変換する式は?
物理学
-
11
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
12
クラウジウス-クラペイロンの式を利用した問題
化学
-
13
クラウジウス-クラペイロンの式
物理学
-
14
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
15
一定圧力での理想気体のαは1/Tになることを示せ。
化学
-
16
可逆膨張と不可逆膨張??
化学
-
17
氷から水になるときのエントロピー変化
物理学
-
18
吸光度の単位
化学
-
19
標準反応エントロピー
化学
-
20
文献値
化学
関連するQ&A
- 1 クラウジウス-クラペイロンの式を利用した問題
- 2 水が液体から気体に変わる前の温度の高い状態では、水は分子レベルでどの様な変化をしているのですか。 熱
- 3 化学の熱量の範囲です。 右のグラフにおける最高温度はt3で温度変化はt2-t0ですか?
- 4 温度TでのAの溶解度は100/水100 A140gを温度Tの水100gに加えた時Aは40g析出すると
- 5 水のイオン積は温度が変わらなければ常に一定の値を示しますが、なぜ温度が変わると水のイオン積が変わるの
- 6 温度によるかさの変化 空気>水>金属
- 7 液体の温度変化と圧力変化の関係について
- 8 pv=nrt の p,t が変化する場合 温度変化
- 9 工学実験で油の性質変化に関して,酸化温度や成分変化がわからず困っています
- 10 中二 理科の質問です 沈殿の化学変化の質問ですが、 硫酸と塩化バリウムの化学変化は、塩酸と硫酸バリウ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1リューベってどれくらい?それ...
-
5
蒸気から水への換算方法を教え...
-
6
1滴は何mLですか?
-
7
おこめ 1合は何グラムですか
-
8
窒素ガスの充填時の重さの計算...
-
9
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
10
流量単位 Nm3→m3換算
-
11
1.5mlってどのくらい?
-
12
10000 kgは 何リットルですか?
-
13
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
14
液体窒素 気体換算
-
15
絶対零度とは?
-
16
ガソリンの膨張率の式の求め方
-
17
混合溶液の体積について
-
18
気体の濃度計算方法
-
19
300ccと300ミリリットルは違う...
-
20
KPi bufferの組成を教えてくだ...
おすすめ情報