dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リスニングは上級の者です。
相当速いものでも聞けます。雑音が入っていても大丈夫です。
固有名詞も知っている場所、人名なら問題ないのですが、
知らない場所や人名は聞き取れない時があります。
ネイティブでも多少は聞き取れない時があるでしょうが、もっと聞けるようになるには、どうしたらいいでしょうか。

何かよい訓練法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

相当速くて、雑音だらけで、知らない固有名詞がガンガン入っているものを聞き取る商売をしていますが、同業者は皆、苦労していますよ。

よい訓練方法と言えば、固有名詞の知識を増やすことか、言っていると思われる固有名詞を探す練習を重ねることくらいでしょうね。

実際、回を重ねるごとに、固有名詞の正しい綴りやカタカナ表記を見つけるのが得意になってきます。特に、地名ならどのサイトやどの本を探すといいとか、女優ならどの資料、といった具合に、扱うものによってコツがつかめてきますよ。また、固有名詞そのものを探さずに、文脈からキーワード検索するという手もありますよね。例えば、「(聞き取れない人名)が2007年に愛媛で記者会見をし」と言っていたら、「2007年|愛媛|記者会見」などで検索してみるとか、調べる訓練自体を積むことで、こうしたコツがつかめてきたりします。英語版yahooなら、適当な綴りで探しても「もしかして~の間違いでは?」と正してくれますしね。また、言うまでもありませんが、話者のクセってありますよね。しゃべりをずっと聞いているうちにクセがつかめて、「こういう発音をしているからには、きっと、こんな綴り」みたいなのが、わかってはきますよね。

結構、一晩掛けてもわからなかった固有名詞が、一週間後に、ふと探し方がひらめいてわかる、なんてことはザラですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり積極的に探す、調べる、そして知っている固有名詞を増やすという地道なやり方がよさそうですね。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/02/15 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!