
固有名詞の扱いについてお聞きします。
universityだと一般名詞なので複数形にすることが可能だと思うのですが、たとえば
Hiroshima and Nagasaki Universities
という使い方は正しいのでしょうか?
大文字にした時点で固有名詞だと思うのですが???
同様に、
Hiroshima and Nagasaki prefectures
であれば正しいのですよね???
それともこの場合はHiroshima と Nagasaki の前にそれぞれ the が必要ですか?
すみませんがよろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普通は Hiroshima and Nagasaki Prefectures
と大文字を用います。
大文字であっても,意味としては prefecture なので,複数形にします。
小文字を用いて,Hiroshima and Nagasaki prefectures とすることもあります。
その場合,the Hiroshima and Nagasaki prefectures と the をつけることもあります。
元の質問ですが,
Hiroshima and Nagasaki Universities
とします。
○○ University と書く場合は普通 the をつけません。
the University of Tokyo の場合は the がつきます。
各大学が英語の公式名を定めていて,大学のサイトに出ていると思います。
the University of ○○ は東大くらいかもしれません。
一般には Tokyo University と言ってもいいですが。
Tokyo という固有名詞と同一視できるような,その地名に1つしかないとか,
代表する場合に用いられ,
the University of Meiji とか
the University of Nihon とか言うことはできません。
ありがとうございました。
東京大学だけtheがついて感じ悪~って勝手に思っていました。
まだまだ不勉強なので今後ともよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
失礼しました。
調べ直してみましたが、>Hiroshima and Nagasaki Universities
>という使い方は正しいのでしょうか? 大文字にした時点で固有名詞だと思うのですが???
少なくともUniversitiesの場合、 "U" は大文字の場合もあれば小文字の場合もあるようです。
[ご参考]
http://www.google.co.jp/search?tbm=bks&tbo=1&q=% …
#2さんが指摘されているサイトを見ても、「both Harvard and Columbia Universities.」の例もあれば、最初に「between Waseda and Keio universities,」の例もあります。
#3さんによりますと、X and Y Prefecturesにける "P" の場合も大文字、小文字、両方の場合があるとのことですので、明確な基準はないということですかね。
ありがとうございました。
最初に書いた通り、固有名詞は複数形にしてはいけないものだと思い込んでいました…。
詳しくお調べいただきありがとうございました。
今後も見かけられたときにはまたよろしくお願いします。

No.2
- 回答日時:
Hiroshima and Nagasaki Universities で正解ですね。
例がありました。参考サイトをご覧になってください。上から12番目13番目あたりです。
"both Harvard and Columbia Universities"
参考URL:http://eow.alc.co.jp/A+and+B+Universities/UTF-8/
No.1
- 回答日時:
>Hiroshima and Nagasaki Universities
>という使い方は正しいのでしょうか? 大文字にした時点で固有名詞だと思うのですが???
仰るとおりですね。この使い方は正しくありません。
Hiroshima University and Nagasaki University としなくてはなりませんね。
ソニー株式会社(Sony Corporation)と株式会社東芝(Toshiba Corporation)をまとめて、Sony and Toshiba Corporations と言っているようなものです。
>Hiroshima and Nagasaki prefectures
>であれば正しいのですよね???
正しいです。この場合、それぞれに "the" を付ける必要はありません。
但し、The prefectures of Hiroshima and Nagasaki という表現を使う場合には、最初に "The" を入れます。
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
すっかり、お礼したつもりになっていました。
具体的な説明、わかりやすかったです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 The latter has been the experience at the New York 2 2023/03/23 08:52
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 「to不定詞」ではなく、「前置詞 to+名詞」しかとらない表現の規則性あるいは感覚について 1 2023/06/01 18:02
- 英語 関係形容詞"which"の感覚について 4 2022/12/05 11:46
- 英語 話し手と聞き手とも、特定できる既知の情報で無冠詞の場合のニュアンスについて 7 2022/10/27 11:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Universityについて
-
輸出に関する書類
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
測量用語について
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
職場の互助会いらなくないです...
-
TEL、FAX表記
-
Product ofとMade inの違い
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
受験勉強
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
サボりの罪悪感がすごいです…
-
Tokyoを主語にした時のBe動詞は...
-
a lot of / a large number of ...
-
ケアレスミスばかりしてしまう...
-
社会の宿題です(>_<)
-
放課後勉強を教えてもらうのは...
-
あたしは、学力調査テストの日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Universityについて
-
There lived an old man in the...
-
輸出に関する書類
-
和文英訳をお願いします。
-
なぜwasとformerlyを併用するの...
-
日本語訳が不安なのですが、適...
-
ここって画像の貼り忘れ質問が...
-
LD プレーヤーって、化石?
-
画像付きの質問・回答・補足を...
-
固有名詞について…
-
高校化学 不飽和炭化水素
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
職場の互助会いらなくないです...
-
規約の改定と附則付いて
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
Product ofとMade inの違い
-
家庭調査票
-
現代文で「いらっしゃります」...
-
であることとすること 荷厄介な...
おすすめ情報