
2つ質問させて頂きます。(出来れば医学的な知識のある方に…)
年齢は20歳です。
2ヵ月程前に
ドリエル(錠剤6:カプセル6)
と
チューハイ700mml
を飲んでしまい。三時間程眠った後、病院に運ばれました。
そして、胃の洗浄と点滴を受けました。
後遺症の事については言われたのか覚えてないのですが、若いし、薬は市販の物だから大丈夫 と言われたのは覚えています。
その後2週間くらいは、だるさ、頭が鈍ってる感じ、口の渇き、視力の低下、視線の違和感、ペニスや睾丸の縮小、二桁の足し算が出来ないなどの後遺症がありました。(ペニスの縮小や二桁の足し算が出来ない というのは三日位で治りました)
しかし、2週間前から頭の状態が元の状態に戻った感じがしたり、たまに違和感を感じたりするなどの回復を感じます。(視力の低下、起床後のやや強い喉の渇き、睾丸の縮小などは残ってます)
そこで聞きたいのですが、これらの後遺症は完全に元に戻るor戻す事は可能でしょうか?
また、これからどのような障害が起り得るのでしょうか?
この二つの質問への回答をお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
致死量の三倍以上の処方薬とウイスキーボトル一本飲んで翌朝普通に目が覚めて出勤した俺様が通るぞ
ドリエルと酎ハイごときで騒ぐな
なまじっか治療なんか受けるから「ああ俺は病気なんだ薬物中毒で後遺症がある ああどうしようどうしよう」と強迫観念に駆られて悪化する。
若いんだからほっときゃそのうち治る。
No.1
- 回答日時:
ドリエル(塩酸ジフェンヒドラミン)の副作用にはめまい、耳鳴り、倦怠感、協調運動不能、疲労、かすみ目、複視、多幸感、神経質、不眠症および震顫などがあり、アルコールその他の中枢神経薬と同時に摂取すると相加的な作用が発現するとあります。
一回の服用量は2錠であるところをその六倍量をアルコールと共に摂取したわけで強い副作用が出たのは致し方ないところかも知れません。
ヒスタミン製剤の誤用後の長期経過については専門医等以外に知識を持っている方は少ないと思われますので、専門医への受診が先ず第一でしょう。
なお、Web上で薬剤に関する相談を受け付けていらっしゃる薬剤師の方もいらっしゃるようなのでURLを載せておきます。
参考URL:http://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No187.htm,http: …
ensan8さん、返事が遅れて済みません。
返信ありがとうございます。教えて頂いたURLで質問したところ、「お酒とタバコをやらなければ回復するでしょうといわれました。」(僕はどちらも、やっていませんが)
>専門医への受診が第一
専門医というのは普通の病院にいますか?
運ばれた病院で相談する事で専門医に紹介されるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
バイク事故で、どんな後遺症に...
-
5
足指の骨折で傷害保険は通院実...
-
6
医療費不正請求告発先を教えて...
-
7
事故で14日以上通院
-
8
医療費控除 巻き爪治療
-
9
ギプス治療なのに保険金がでな...
-
10
『高学歴で勉強家だが反面、コ...
-
11
仕事を週1ペースで休んでいます。
-
12
治療終了後いつ示談書が送られ...
-
13
後遺障害について
-
14
介護保険と交通事故
-
15
よく事故ってウン十万治療費 も...
-
16
後遺障害等級の顔外貌醜状の面...
-
17
人身事故/慰謝料の金額について
-
18
交通事故にあい、 現在は損害賠...
-
19
交通事故の自賠責範囲 120...
-
20
全治2週間の慰謝料はどのくら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter