dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 一ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。
3日前からおっぱいの張りを感じなくなりました。
多量に出るほうではないのでミルクと混合でしたが ようやく一日のミルクの量が200~300ぐらいに落ち着いてきたところでした。

今は手で絞ると50ぐらいは絞れるんですが、赤ちゃんが吸っても出ないらしくイライラして泣いてしまいます。
一週間ぐらい前から「母乳不足解消ハーブティ」を飲んでいます。私にはあわなかったんでしょうか?何が原因なんでしょうか?
このまま母乳が止まってしまうんではないかと心配です。
こんな経験ある方いらっしゃいますか?

A 回答 (15件中11~15件)

ごめんなさい。

追加です。

私も普段はおっぱい張ってませんでしたよ。
飲ませ初めて1分ぐらいで、じわーーーーっとカチカチに張ってきます。
(もう一個のおっぱいからもシャワーのように・・・)
ですのでおっぱいの張りを感じなくなったから出ないっていうわけではないですよ。
ご安心を(笑)!
    • good
    • 0

おっぱいについては不安になりますよね。

でも、不安になったりすると余計出が悪くなるようなので、あまり深刻にならないほうがいいかも。

私はひたすら豆製品(納豆とか五目豆とか)や白身魚を一生懸命食べました。逆に脂肪分や糖分はおっぱいが詰まると聞いていたので極力避けました。その成果もあったのか、なんとか段乳までおっぱいを続けることができましたよ。それに、なんといってもおっぱいの味が変わりますよ。

桶谷式ってきいたことがありますか? 私はそんなに熱心ではなかったですが、ずいぶん参考になるところがあります。「桶谷式」で検索をするとたくさんでてきますよ。

ほかにもこんなところが参考になりそうですよ。
*ベビーコム〔http://www.babycom.gr.jp/birth/m_self/oppai_10.h …


参考URL:http://cat.zero.ad.jp/%7Ezaq14484/index.html
    • good
    • 0

3人のママです。


3人ともほぼ母乳です。(笑)
まだ1ヶ月ですよねーー。おっぱいの出が良くなるのはこれからですよ。
大丈夫!!!!
ただミルクを簡単にあげちゃうのはやめちゃいましょう。
余計にでなくなっちゃいますよ。
泣かれて辛いかもしれないけど、体重がちゃんと増えていれば大丈夫ですよ。
お散歩なんかをして、できるだけ時間をあけるようにしましょう。
どうしてもっていう時は、白湯でつなぐとか、麦茶(薄めた)でつなぎましょう。
もうちょっと大きくなれば、果汁や離乳食も入ってくるんで今が頑張り時です。

おっぱいは吸われてどんどん出がよくなってきます。
水分をたくさんとること。
よく食べること。(妊娠中より食べていいんですよ!)
よく寝ること。(一緒に寝ましょ!)
おっぱいとおっぱいの間を出来るだけあけること。
ストレスを解消すること。

おっぱいマッサージ(自己流はNG)なんかもあげる前に簡単でいいから
やりましょうね。
産婦人科なんかでおっぱいマッサージをやってくれるところもあるから
行ってみてもいいと思います。ぜんぜん違いますよー。
母乳でいけるといいですね。
    • good
    • 0

それくらいの時期になると、おっぱいの張りを感じなくなる人っているんですよ。


でも、おっぱいが張らないことと、母乳が出ないことは、違うんです。今までは、張ってきた=母乳が溜まったという感じだったけど、いつまでも、そういう状態じゃないんです。
赤ちゃんに吸われてから初めて、母乳の生産が始まるようになるんです。そして、必要量だけ作られるようになるんです。
そして、赤ちゃんの方も、飲み方が分かるようになったり、食欲が出てくるようになるので、最初のうちは「その場で母乳を生産する」のが間に合わないこともあるみたいです。

大丈夫、ここで母乳を断念するのは、まだ早いです。搾れば50くらいは出るわけだしね。
あと、もう少し、赤ちゃんに協力してもらって頑張ってみて。そのうち、赤ちゃんが満足する量が出てくると思います。
    • good
    • 0

赤ちゃんの誕生おめでとうございます。


私は三ヶ月の息子を子育て中です。
母乳ってちょっとしたストレスとかで出が悪くなったりするそうですよ。おっぱいの張りを感じなくても吸わせてれば出てきますよ。根気よく吸わせてみてはいかがですか?もし赤ちゃんが泣いて怒るようだったら先にある程度ミルクを飲ませて落ち着かせてから咥えさすのも手だとおもいます。

まだ出産の疲れもとれてはないでしょうから、無理せず、あまり思い詰めずにがんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。あんまり考えないすぎないようにしてみます。

お礼日時:2002/10/10 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!