
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元の正しい問題がないとしょうがないところではありますが,
関連してありがちな話は
[問題]
a+b√3=c+d√3 ・・・(1) (a,b,c,dは有理数[整数÷整数の分数で表せる数])
のときに, a=c, b=d であることを証明せよ.
[解]
(与式) ⇔ (b-d)√3=c-a ・・・(2)
ここでもし b-d≠0 とすると 両辺を b-d(≠0)で割って
√3=(c-a)/(b-d)
となるが, 仮定によりa,b,c,dは有理数なので, 右辺は有理数(c-aは有理数,b-dも(0でない)有理数だから, 割った分数を整理すればやはり分数), 一方, 左辺の√3は無理数なので不合理(矛盾)である. これは b-d≠0 と仮定したためで, したがってb=dでなければならない.
すると (2)は0=c-a となり a=c も言える.
(逆にa=c,b=dのとき,確かに与式は成立)
したがって, a=c かつ b=d である.
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりでした。
でも、よく問題を推察できましたね。ぴったりそのとおりです。
b-d≠0 と仮定すると
√3=(c-a)/(b-d) は、
無理数=有理数ということはわかったのですが、
b=d、かつa=cと仮定すると
√3=(c-a)/(b-d) は、
√3=0で
無理数=有理数と考えてしまうのですが、もしかして0も
無理数なのですか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
質問の問題そのものの記述が明らかにおかしいので, 正確な問題でないと答えようがありません.
例えばb=dだと分母=0で不都合です.
他にもきっとa,b,c,dは有理数などの条件があるはず.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 方程式の証明 5 2022/05/12 09:29
- 数学 すいません。過去の解答を読み返していて質問が4つあるのですが、 まず一つ目、 「 r>2で n≦-2 12 2022/05/24 16:24
- 化学 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある 1 2022/06/20 23:22
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- 数学 写真のように両辺に同じ値の分母がついても三平方の定理が成り立つ理由は、方程式において両辺に同じ数をか 6 2022/07/25 18:38
- 数学 数1余弦定理 三角形ABCにおいてa=2√3、b=3-√3、C=120°のとき 残りの辺の長さと角の 5 2022/11/24 21:27
- 数学 この写真の(1)の問題についてですが、解答の赤線部の n≧1のとき2ⁿ≧[n]C[0]+[n]C[1 2 2022/10/05 23:05
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- 数学 数学で知識を整理したいです 同値性を意識する時はある命題の逆と同値になっていなければならないんですよ 5 2022/08/04 18:41
- 数学 数学の質問です。 abcはそれぞれ三角形の一辺である。 a²+b²+c²−ab-bc−ca=0が成り 4 2022/10/29 12:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
2173を2つの平方数の和として2...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
相加相乗平均を使って最小値を...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
複素数平面(正三角形の必要十...
-
微分方程式の一般解について
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
次の式を因数分解せよ。 x³-3x ...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
-
n次正方行列のm乗
-
数二 a+b+c=0のとき次の等式を...
-
数学における 等価と同値って同...
-
proseeingでの>=←の意味
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
画像の ∫1/x√(1-x/1+x)dx が解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
1/7=1/m+1/nを満たすmとnの求め方
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
数学的帰納法
-
x/(x+1) = 1 - 1/(x+1)
-
xについての恒等式となるように...
-
組み合わせの公式
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
「別々のセルの3つの日付が同じ...
-
等式記号に似た三本線
-
数学における 等価と同値って同...
-
2009年京都大学(文系)の入試...
-
二次関数y=x二乗−6x+10の最小...
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
おすすめ情報