
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
独学で勉強されるのでしょうか?
どちらにしろ、まず簿記3級は取引ひとつひとつのイメージが
頭のなかで出来れば、短期間で理解でき、応用も可能になってきます。
私がとても短期間で独学で出来た参考書を御紹介します。
10日で合格る!日商簿記3級最速マスター 第3版 (最速マスターシリーズ) (単行本)
という、東京リーガルマインドが発売している本なのですが、
イラストと一緒に乗っていて、本当にわかりやすいです。
これと合わせてTACの問題集を買うと確実にOKですよ!
ホント、一番お勧めですよ!
アドバイス、ありがとう御座いました
独学にて受験したく思います
早速、夕方、書店へ行きましたが?
本当に多数の書籍があり迷ってしまうくらいでした・・・
ご紹介の書籍と検討致したく存じます
ありがとう御座いました。
No.4
- 回答日時:
私はTACに通って、3・2級を取得したので、「よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト」・「よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング」というものを使用していました。
絵が描いてあってわかりやすいので、初学者のかたにもお勧めです。
あと過去問題集は「出題パターンと解き方 過去問題集」というのが使いやすいと思います。これはネットスクール WEB SHOPでの販売になってしまったようですが、TACにも近いものが出ているみたいなので比べて見るといいかもしれません。
電卓は1級、税理士、会計士を目指さないのなら10桁くらいある電卓なら1000円のものでもいいかと思います。
逆に5000円くらいする電卓を私は使用しているのですが、日数計算機能が付いているため日商簿記には使えなくなってしまいました。
頑張れば、6月に2級まで受けられると思うので、頑張ってください!!!
もし、その先を目指すのであれば3級からでも独学ではなくて学校に通った方が効率がいいですよ!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
簿記の2級が取れません。 独学...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈で...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
漢検で「表外読み」とはなんで...
-
簿記二級って普通にむずくない...
-
簿記二級 商業簿記 税効果会計...
-
簿記三級或いは二級以上取得者...
-
日商簿記3級の勉強方法について...
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
簿記3級の問題で、8番の利息の...
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
次のうち当座資産はどれですか...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記の検定について
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
次のうち当座資産はどれですか...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈で...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
難易度順に教えてください 全商...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
「みんなが欲しかった! 簿記の...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
-
日商簿記の検定について
-
簿記で使うならどちらの電卓が...
-
日商簿記2級の統一試験って、...
-
その他有価証券の帳簿記録について
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
簿記3級について質問です この...
-
簿記3級を独学で勉強しています...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
日商簿記3級の勉強
-
簿記会計の問題です。 自分で解...
-
簿記三級の精算表の問題について。
おすすめ情報