
こちらで何度か質問させていただき、ようやく我が家も無事完成しました。
今回は、私ではなく友人に相談された内容につき、みなさまにご意見を伺いたくよろしくお願いします。
戸建を建てるにあたり自分達で間取りを考えているが、日当たり、使い勝手を優先させると、どうしてもすでに立っている隣家のリビングの窓に面してトイレが来てしまうそうなのです。
実際に図面を見せてもらいましたが、確かにあと半間でもずれているとかぶらないのですが、いかんせん狭小地のためどうにもなりません。
考えられる案としては、そっくりそのまま左右反転させることですが、必然的にリビングの日当たりが悪くなります。
私はトイレの窓の位置を、うんと高くして隣家の窓と重ならないようにすれば問題ないのでは?と思うのですが、窓が重なり合わなくても、水を流す音などで、隣人に不快な思いをさせるのでは・・と友人は悩んでいます。。
これから一生住むつもりの家ですので、出来るだけご近所さんとも仲良くやって行きたい気持はよく分かるだけに、なんとかならないものでしょうか。
ちなみに、境界線からそれぞれの家屋は60センチづつ離れています。
よい案、もしくは実際にそのような間取りの方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をいただきたくよろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
リビングとリビングが向かい合わせになっているよりは余程宜しいかと思われます、逆の発想と申せますか。
ただしある程度の配慮はしたいところですね。
(1)目線などの考察。
トイレに窓が無い住宅も結構有ります、公共施設などでは当たり前ですよね。
窓が無い場合換気扇は当然必要になります。(まず法規上、必要になります。)
しかしせっかく外部に面しているのですから自然光を入れる窓は欲しい所です。
高窓になるでしょうか、天井ギリギリでも良い、開かなくても良い。
(2)臭いに関しての考察
換気扇は天井付けとし、ダクトを介して極力隣家リビングに影響の無い場所から排気させる。
さらに先の方のような消臭機能付き便器とする。
(3)音に関しての考察
隣が寝室であれば別ですがリビングであれば就寝時に不快感を与える事は無い。
問題は生活時間帯の音ですが、隣が常に窓を開けているとしてもこちらが窓を閉めておれば聞こえてもまず気にならないと思われます。
山奥の閑静な住宅街であれば別ですがそうではないでしょう?、車の交通音などにまぎれて聞こえなくなると思われます。
仮に隣人が異常に神経質であれば隣が窓を閉めることで済みます、リビングの窓と言っても恐らくメインのテラス窓ではなく腰窓程度でしょうからそう苦にもならないでしょう。(この辺は憶測の最たる部分ですが・・・)
私の仕事場では廊下を隔ててトイレが有りますが全然気になった事は御座いません。
仕切っているのは居室側のガラス戸とトイレ側の木製フラッシュ戸だけです。
120cmはおろか90cmしか無い廊下です。
・・・以上、風邪薬のせいで頭がぼんやりしており全然内容に乏しいものとなってしまいましたがご査収の程を。
詳しく回答してくださりありがとうございます。
お察しの通り向き合った隣家の窓は腰高窓です。メインのテラス窓は他にあります。先方様も窓を閉めるのも比較的抵抗なく受け入れてくださるかも知れませんね。
目から鱗でしたのが、天井に換気扇をつけるという案です。
トイレの窓は明り取りと割り切って高いところに付け(低い所とWでFIXでつけてもいいかも?)、換気は換気扇に頼るということですね。
これも友人に提案してみます!
ありがとうございました。
最後に、お風邪を召されているとのこと、どうぞご自愛なさってくださいね。お大事に。
No.5
- 回答日時:
お考えのようにされるとよいと思いますよ。
便器も音の非常に小さな物もあるのでそれも考慮に入れて、排気も遠いほうに逃がし、外壁にもなにか工夫されて、ご近所と仲良く暮らしてください。No.4
- 回答日時:
建築主が自分達で、幾ら間取りを考えても、所詮、考える事の範囲、知識、は知れています。
住宅を専門に設計している、建築士に、基本計画を依頼しましょう。基本プランが決まらないと、次のステージに進めません、プランは家相から始まり~何回、何十回と、打ち合わせをしていく中で、決まっていく物です。基本が決まれば、後は簡単な物です。ご回答ありがとうございます。
確かに素人の友人が考えるよりも、売主である住宅販売会社の専門家が考えるのがいいと思うのですが(隣家も同じ販売会社が建てた物件ですし)、実際何枚もプランを持ってきたらしいのですが、どれも気に入らず、自分で考えを巡らすに至ったようです。
ちなみにその販売会社が持ってきたプランの中にも、トイレ窓が向かい合うものが何枚かあり、友人が懸念を伝えたところ「気にしすぎ」と言われたそうで。
確かに、狭い土地で、気にしてたら家が建たないのかも知れませんが、今後その家に何十年も住むのは友人一家なので、なるべくトラブルは避けたいところです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
間取り変更なしを前提として、
隣家に対し出来うる限りの配慮をするというのであれば、
まず
(1)外部から見てトイレトイレしていないこと
(2)臭気直にふきださないこと
(3)流す音等が漏れないこと
等に配慮し仕様を決めていけばよいと思われます。
(1)トイレかどうかという判断材料として、窓形状ですね。
→出来うる限り大きなサイズの窓にし、種類はFIX(嵌め殺し)窓とし、型ガラスとステンドガラス風のガラスのあわせガラスにしてトイレ内部の雰囲気を変えると同時に外観イメージのUPを図りましょう。
(2)臭気については、
→トイレ内の換気扇として天井扇とし、隣家の窓レイアウト及び、晴天時の風の方向を勘案し、天井内をダクティングし吹き出し位置を決めましょう。
(3)音の問題
→さほど気にすることはないと思いますが、外部に音が漏れる一番の要素は換気口とか吸気口などからの回り込み音です。
今回の場合は、窓はFIX+あわせガラスということ、換気口は位置をづらしてしまうということで、一般外壁の仕様であればクリアできるとおもいます。
この回答への補足
ご回答いただきありがとうございます。
天井換気扇については上の方からも提案いただきましたが、すばらしい考えです。ありがとうございます。
さらに、ご指摘いただいたように噴出し位置についてもよく検討する必要ありますね、これも友人に伝えます。
トイレの窓をオシャレなものにする、という案も良いですね。
トイレも窓って、外からみて一目で「あー、ここがトイレね」って分かりますものね。
隣家の窓から見えないほど高い位置につけるか、見える場合は思い切ってオシャレなものを。もちろんFIXで。
やはり多くの方にご相談してみるものですね、こんなアイディアがあるとは。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
親戚の家もそうです。
しかも隣は、アパートで、そこのご主人がトイレに入ると耐えがたい臭いがしてくるそうです。水を流す音よりもシャワーの音の方がとても聞こえるそうですよ。そこで苦情というか大家さんに消臭機能つきのトイレにしてもらったそうですよ。それからは窓は閉めっぱなしにしてもらっているそうです。
我が家のトイレも消臭機能がついています。
汚い話ですが子供が小さい時、流し忘れてしまった事があったんですが、まったく臭わないので気がつかなかった事もあります。
窓は明り取り程度でうんと高くして、上向きのルーバーをつければ夜、電気をつけてもお隣に目立たなくなるし、消臭機能つきで窓をあけなくても良いようにすればどうかしら、と思います。
早速にご回答いただきありがとうございます。
身近に同じような方がいらっしゃるご意見が伺えて嬉しいです。
消臭機能付きトイレ、いいですね。
そう言えば最近立てた我が家でも、トイレの窓は閉めっぱなしですが、あまり匂いません。消臭機能が付いていたのかも。
(工務店にお任せだったので、よく知らない)
友人に提案してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 中古の家を購入して、住宅地に引っ越してきました。 赤ちゃんがいるのでオムツを毎日、外のゴミ箱に捨てて 5 2022/06/02 10:28
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さんはこの場合、どうしますか? 伝える?我慢する? お隣りの生ごみ・おむつのゴミ箱が我が家のリビン 5 2022/05/19 16:40
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- その他(住宅・住まい) 目隠しフェンスの設置などについて 3 2023/02/25 23:02
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- その他(住宅・住まい) 60歳の人がこじんまりとした家を建て直す場合、一括かローンどちらがいいですか? というか、ローン組め 4 2023/07/07 09:45
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- その他(妊娠・出産・子育て) 戸建ての騒音について客観的なアドバイスをください 6 2022/03/23 12:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お隣のトイレの中が丸見えだよ~ん。(その最中も・・・)
その他(住宅・住まい)
-
リビング横の隣家のトイレの音で困っています
インテリアコーディネーター
-
隣家の台所と我が家のトイレが向かい合う間取り
その他(住宅・住まい)
-
-
4
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
5
となりの家のトイレがキッチンの真横です。新築建売の物件が2棟建ち、写真右の物件を希望しております。1
その他(住宅・住まい)
-
6
隣家との窓(建築会社とのトラブル)と目隠しについて
その他(住宅・住まい)
-
7
隣のトイレの換気扇が我が家のリビングに!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
ご近所問題なのですが、先日新築して越してきた裏の家の人から話があり私ど
その他(住宅・住まい)
-
9
隣家の我が家に向いた排気口について
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
締め切りの窓付近が黒い粉で真...
-
トイレが隣のリビングに向き合...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
1階に窓の無い戸建
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
アパートで窓を開けて喋るのは...
-
隣家の台所と我が家のトイレが...
-
角部屋なのに窓なし?
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
南側に設けるハイサイドライト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
2×4耐力壁に可能な開口?
-
1階に窓の無い戸建
おすすめ情報