dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はデイサービスで勤めています。私の職場は、現在人手不足で、記録や実績等の雑務の仕事は残業でしている毎日です。日中は、利用者と関わる時間を取るので精一杯です。
私以外の職員は、非常勤のパートで小さい子どもがいたりと、ほとんど残れないため、現在一人で全ての雑務をこなしています。そのため、毎日遅くまで残っていますが、上司(施設長)は良い顔をしていません。なのに、施設長は、いつも19時には帰って、私が帰る頃に鍵を閉めに来るだけです。
残業はしない方が良いとは思うのですが…。
何かこの状況を改善する良い方法ってありますか?

A 回答 (3件)

一度、あなたの職場で行われている業務を全て書き出してみましょう。


これは人事考課の資料を作る際に行われるのですが、課業一覧などという呼び方もあるようです。どんな細かなことでも、職員が携わる業務は一つ一つ書き出してみてください。
「玄関の施錠開閉」「玄関掃除」などから始まって「利用者の送迎予定作成」「家族等介護者への連絡」「日誌の記載」等々。
そして、職員一人一人がどの業務に携わっているかも書いていきます。Aさんは行っているがBさんは行わない業務などもあるでしょう。
そうして整理してみたら、現在の業務分担、分掌が適切か否かを検討します。「今までBさんには○○をさせてなかったけど、現在の能力等からすればさせてもいいかもしれない」などね。もちろん、その検討される職員には上司(施設長)も含まなければ意味がありません。

最初に課業一覧をつくるのに時間が必要になるかもしれませんが、職員に協力してもらうこともできるでしょう。「皆さんが出勤してから退勤するまで行ったことをメモでいいので書き出してください」とでもお願いしてみましょう。

こういったことをやっていくことで、一箇所に集中してしまっている負担をある程度分散させることができるかもしれませんよ。
上司の理解がなければ難しいかもしれませんが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今上司にも話して、業務改善をして行こうと思います。

お礼日時:2008/03/09 19:54

事務分掌ができていないんですね。


事務分掌は、誰がなんの業務を責任を持って取り組むのかを明確に書いた書類です。

例えば、
Aさん 実績報告、請求、物品管理・・・
Bさん 利用者受入に関すること、ケース記録に関すること・・・
っといった感じです。
当然、その担当者がいないこともあるので、主務と助務がいます。
主務は主担当者で、助務は補佐役ということです。

これを明確にして、業務の見直しをする必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これから、業務分担きちんと考えていこうと思います。

お礼日時:2008/03/09 19:56

参考になるか~?



私の場合 昼寝の時間や 少しの合間にとにかく メモを取り捲り(一人・一人のリストを作りそこにメモる) 利用者を送り出しした後にまとめていました。利用者を 送り届けてからそのメモを取り出し一人・一人書き出して行くと 思い出す時間が短縮され 今より 早めに帰宅する事が出来ると思います…  とにかく やたらとメモル…  

参考になるか分らないですが… 試してみて下さい。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
メモを取るのは手早くできるので、早速実行してみようと思います。

お礼日時:2008/02/27 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!