
こんばんは、私は現在1浪中の者です。
法学部へ進学し、司法試験を目指そうと思っています。
今、いくつか合格はもらっていますが、どうしても行きたかった大学の法学部には落ちてしまいました。
そこで質問なんですが、今年合格した大学が京都産業大学と東海大学なんですが、これらの大学から法科大学院は可能でしょうか?
また、もし2浪して大学に入りそこから司法試験を目指した場合、その後、法科大学院、司法試験、司法修習とすべてストレートで行って弁護士として働き始めるのは何歳でしょうか?
現在、私は19歳で2浪して大学に入るとすると20歳となります。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>今年合格した大学が京都産業大学と東海大学なんですが、これらの大学から法科大学院は可能でしょうか?
可能です。法科大学院の受験に必要なのは大学卒業資格であって、ここで言われている大学を出ていれば受験できます。
わたしは現在某国立大学の法科大学院に在籍していますが、自分の受験の経験や受験した友人の話などを総合すると、有名私立大学や国立大学は出身大学名はあまり判断要素に使われていないと思います(特に国立大学は文科省の指導もあり、個人名や大学名が特定されない形で答案を採点しているようですし。)。むしろ難関といわれていない私立大学はある程度大学名を見ている感じがありますね。ただ、これらのことは自分や友人が受験したときの感覚的なものにすぎませんので責任は持てませんが・・・。
ただ、わたしが法科大学院に在籍していて周囲の友人を見ていて感じるのは、一般にレベルの高いと言われている大学出身者の方が、大学時代にモチベーションの高い友人に囲まれやすいため、自分自身も司法試験の勉強のモチベーションを維持しやすい、勉強についての情報が入りやすいと思います。また、そのような大学出身者は友人に司法試験合格者が多く、仕事についてからもその人脈は活きると思います。どうしても行きたかった大学がどこかは分かりませんが、このことは大学の偏差値と比例しているように感じます。
ただし、これらのことは司法試験を受ける上で絶対的なことではないでしょう。
>もし2浪して大学に入りそこから司法試験を目指した場合、その後、法科大学院、司法試験、司法修習とすべてストレートで行って弁護士として働き始めるのは何歳でしょうか?
大学 4年+法科大学院 2年(既修コースの場合)・3年(未修コースの場合)+司法試験0年(卒業年に受験する(つまり卒業予定の段階で受験申し込みを出す)ので)+司法修習 1年(ストレートで合格すれば卒業した年から修習が始まり、法科大学院卒業者の修習は1年だから)=20歳で大学に入学すると27、8歳でしょうか・・・。
No.2
- 回答日時:
よく、大学受験すら通らない人間が司法試験など、と言う声を聞きますがそれは的外れも良い見解だと思います。
なぜなら、勉強の捗り具合は結局は当人の意欲の問題だからです。大学受験で必要な国語や社会には興味が持てないが法律の事に関しては非常な興味をそそられる、という方なら十分合格の余地は有ると思います。現に東洋大学法科大学院からも司法試験合格者は出ています。無論地頭の問題も有るとは思いますが、「好きこそものの上手なれ」で、人間、興味の有る事には自然と夢中になれるものですよね。結局はそれが合格へと導く最大の特効薬と成るのだと思います。と、言う事で大学はわざわざリスクを背負って(2浪したところで第一志望に受かると言う保証は無いのだから)2浪しなくとも、現在受かっている大学から選んで通う方が得策ではないか、と思います。新司法試験は法科大学院を卒業しなければ受験資格すら有りませんから、本気で法曹を目指しているのなら大学よりもロースクールをどこにするか、が肝心だと思います。大学生時代は伊藤塾などの大手予備校に行きそこで個人的に熱心に勉強すれば事足りるのでは無いでしょうか?司法試験合格に学歴は関係有りませんから、まずは大学生に成って一早く法律の勉強に取り掛かった方が良いと思われます。
No.1
- 回答日時:
ズバリ超辛口なことをいいますが、「二浪している人で、その程度の大学しか受からない人」が司法試験を狙うのは、かなりリスキーだと思います。
司法試験受験は、大学在学中も浪人しているのと何ら変わらない感覚になるので、相当精神的に参ってきますよ。六浪する感じですよ。
つらいと思いますよ。
新司法試験は現在8科目です。ロー既修は7科目です。私大のそのぐらいのレベルの大学から、難関大のロー未修にすらうからないと思います。
まぁ狙ってもいいですが、基本的に「司法試験狙う=最大の敵は東大生と東大OB」ですから、彼らと自分が互角の勝負をする自信が無いなら、辞めた方がいいと思いますよ。あなたにはその覚悟がありますか?
あなたが二浪で東大に入った人だとしても、個人的には勧めたくないですね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
司法試験に合格できなかった皆様、今幸せな人生送ってますか?
シェフ
-
いつまで司法浪人できるか
就職
-
職歴なし(司法浪人)・30歳・女性の就職活動
就職
-
4
法科大学院から公務員試験への進路変更
大学院
-
5
法科大学院の浪人
大学・短大
-
6
司法浪人のその後
その他(法律)
-
7
今二十歳です。弁護士になりたいです。
大学・短大
-
8
司法試験受験生の息子が自殺すると言い始めて困り果てています
兄弟・姉妹
-
9
資格浪人の見切りのつけ方
公認会計士・税理士
-
10
法科大学院に行く意味ってあるのでしょうか?
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
11
司法試験超多浪は一定数いるのに医学部超多浪があまりいないのはなぜでしょう?
医師・看護師・助産師
-
12
ニート同然の33歳ですが立ち直りたい
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
法科大学院への浪人
大学院
-
14
完全未修のロー生、打ちのめされそうです・・
大学院
関連するQ&A
- 1 法学のある大学で司法試験目指さすならどこが良いでしょうか?
- 2 こんばんは。 私は今、大学3年生で院進学を目指しているものです。 先日、大学の先生に院を目指すのなら
- 3 1浪と2浪の区別について
- 4 こんばんは。 今年1浪の末 第1希望〜3希望まで補欠。 レベルを落として後期試験を受けるも不合格。
- 5 1浪専門or2浪理転
- 6 来年度、関西学院大学法学部に進学予定のものですが、法学部にはクラス分けの英語テストはありますか?
- 7 東大法学部卒で司法試験に合格できるのはどのくらい?
- 8 法学部では1回生から就職か司法試験か決める必要あり?
- 9 1浪で玉川大学か、2浪で慶應義塾大学SFCか
- 10 こんばんは。私は高校を中退して心機一転、大学進学を目指している17歳の
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
本当に困ってます!入学書類提...
-
5
「年次」と「年時」に使い方に...
-
6
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
7
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
8
現在、日大理工から合格、芝浦...
-
9
日本大学の補欠について
-
10
偏差値40というと、どの程度の...
-
11
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
12
首席で卒業
-
13
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
14
今日センターが終わって、自己...
-
15
大学受験 補欠合格の際の電話通知
-
16
大学課題出し忘れた!!!
-
17
国公立の底辺の大学って、世間...
-
18
専門学校に入った人はどんな人...
-
19
首席ってどうしてわかるのですか?
-
20
高校の教科書は・・・
おすすめ情報