dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ゆく」と「「いく」はどう違うのでしょうか?
「今、あいにゆきます」
「今、あいにいきます」

A 回答 (8件)

古語辞典を引いてみたら、


[「いく」と「ゆく」は、ともに上代から用いられたが、「ゆく」の方が多く用いられた。]と書いていました。

Goo辞書の「ゆく」には次のように出ていました。
〔(1)同義の語に「いく」があり、上代から併用される。「ゆく」と「いく」は一般に同じ語の少し異なった語形とうけとられており、本辞典では、この「ゆく」の項で両方あわせて記述する。なお、現代語では、「いく」にくらべ、「ゆく」の方がより文章語的な感じをもつ。
(2)原則として「ゆく」「いく」どちらの形も使えるが、「立ちゆく」「亡びゆく」「更けゆく」「消えゆく」、「ゆくえ」「ゆく末」「ゆくて」「ゆく春」「ゆくゆく(は)」などは普通、「いく」の形をとらない。
(3)連用形の音便形は、現代語では「いく」の「いっ(て)」「いっ(た)」の形しか用いられない。ただし古くは「ゆく」にも音便形として「ゆい(て)」があった。
(4)平安鎌倉時代の漢文訓読では「いく」の例はまれで、ほとんど「ゆく」が用いられた〕

以上のことから

>「今、あいにゆきます」
>「今、あいにいきます」
ご提示の文章は同じですね。「ゆく」と言っても「いく」と言ってもよろしいかと思います。

ただ、Goo辞書に出ていますように、「立ちゆく」「亡びゆく」「更けゆく」「消えゆく」、「ゆくえ」「ゆく末」「ゆくて」「ゆく春」「ゆくゆく(は)」などは、「いく」と読んだ例を知りません。

ほかにも「明けゆく」、「移りゆく」、「暮れゆく」、「過ぎゆく」、「ゆく秋」、「ゆく年」・・・・いくらでも出てきます。

これらを「いく」と読んだらいけない、という規則はありません。
しかし、言語というものは、その時代の大方の人が読む読み方が正しいものとされ、辞書にも用例として載ります。
ですから、上のようなものは「ゆく」と読んだ方が、教養を疑われることもなく無難だと思います。

まあ、現代語では「ゆく」、「いく」はどちらでもOKの場合が多いです。
しかし、「ゆく春」や「ゆく年」などのように「いく春」、「いく年」とは言わないものもありますので、大方の場合「ゆく」といっておいた方が間違いが少ないと思います。

言葉というものは、時代とともに変化してきました。現代人が奈良時代にタイムスリップしたら、ほとんど通じないでしょう。
このように言葉が変わってきたということは、時代時代で、それまで正しいとされてきた用法と違う新しい言い方が定着するようになり、古い言い方が消え去って、次第に現代語に変わってきたのだと思います。
ですから、今後「ゆく春」、「ゆく年」などが「いく」に変わって行く可能性はないとは言えませんが、現在のところは「ゆく」が圧倒的多数ですので、大勢に順応しておいた方が無難でしょう。

まあ、少し古風な感じがするかも知れませんが、私は大方の場合「ゆく」を使うようにしています。
例外はありますけど・・・。(下のGoo辞書の記述には驚きました。こんなことを辞書に書くんですねえ!)。
「(12)性交において、快感が絶頂に達する。俗語的な言い方なので主に「いく」の形を用いる。」
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E6 …
    • good
    • 5

> 「ゆく年くる年」は「いく年くる年」が正解でしょうか?



これがもし大晦日の番組名(固有名詞)を指しているのならば、「ゆく年くる年」が正解ですが、そうでなければどちらも正解です(どちらが耳に馴染むかは全然別問題です)。

ただし、「ゆく年くる年」は「ゆくとしくるとし」、「いく年くる年」は「いくとしくるとし」と発音しなければなりません。「行く」を「ゆく」と「いく」のどちらで読むかはフリガナが付いていない限り読み手個々の判断ですが、「ゆく」と書かれているものを「いく」と読めば、それは誤読と言うべきでしょう。日本語の仮名は、表音文字ですからね。
    • good
    • 3

おはようございます。



「行く」の読みは、「いく」「ゆく」両方ありますね。
http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&i …
http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&i …

さて、
手元にある辞書を参照しますと、
「いく」は「ゆく」の口語形とあります。
ですから、ご質問文にあるケースでは、どちらでも意味は同じということになります。

実用的な面で言えば、「いく」は口語形なのだから「ゆく」文語である、とは断言しがたいです。
たとえば、駅の列車案内の放送では、「東京ゆき」というアナウンスが聞かれます。
「東京いき」というアナウンスも聞きます。

また、
その辞書によると、「ゆく」の音便としては、「ゆった」「ゆって」ではなく、「いった」「いって」が正しいとあり、これは#1様、#2様のご回答と一致します。

なお、
「ゆく年くる年」の場合の「ゆく」は、「去る」「去ってしまう」というニュアンスです。
人が亡くなる場合もそうですね。
辞書には、「逝く」の使用例として、「逝く年くる年」が載っています。
    • good
    • 2

「違い」のどのあたりを知りたいのかにもよりますが・・・。


言葉を発する音声としての違いは、NHK日本語発音アクセント辞典   http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=01 …
で引くと、「ゆく」が発音の優先と出ています。(凡例よりそう解釈します)
動詞のため活用して変化しますので、それを確認するなら、新明解日本語アクセント辞典
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/ja/n …
を引くと良いと思います。
書き言葉としての違いは、また別のことになりますね・・・。
    • good
    • 1

> mukaiyamaさん



> ただし、文字に表す場合は
> 「いく」
> と書くように、『現代仮名遣い』で決められていて、
> 「ゆく」
> と書くのは間違いです。

すみません、この点についてですが、根拠が曖昧なのでもう少し詳しく説明していただけないでしょうか。
私の認識では、「ゆく」と書いても「いく」と書いても間違いではないと思うのですが‥
    • good
    • 1

それは「言葉のゆれ」と言って、発音はどちらでもよいのです。


http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20080 …

ただし、文字に表す場合は
「いく」
と書くように、『現代仮名遣い』で決められていて、
「ゆく」
と書くのは間違いです。
http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20080 …

同じような例は
「いう」と「ゆう」(言う)
「いい」と「よい」(良い)
などいくつかありますね。

日本語に関して詳しくは、主務官庁である文化庁の『国語施策情報システム』をどうぞ。
http://www.bunka.go.jp/kokugo/

この回答への補足

「ゆく年くる年」は「いく年くる年」が正解でしょうか?

補足日時:2008/03/03 23:14
    • good
    • 1

そのような映画の題名がありましたね。



意味は同じですが、「ゆく」は文語的です。

ただし現代では例として
 
   「消えゆく」○、  「消えいく」×
   「会いにいった」○  「会いにゆった」×

など、形によって言い方の 可・不可 があります
    • good
    • 2

まったく同じです。


ただし、連用形で「行っ・た」などと書く場合は、「ゆった」とは発音しません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!