
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
国民年金の保険料の事務は市区町村役場が行っています。役所によって手続きが違いますので、お住まいの地の市役所の窓口(国民年金課などの名前)でご相談ください。以下、ご参考まで一般論ですが、国民年金の保険料は本人だけではなくて世帯主や配偶者にも納付の義務が課されています。このため、未納の状態が続くと、直接ご家族に対して督促がなされる可能性は十分にありますのでご注意ください。
お勤め先にまで連絡がいくとしたら、よほど悪質な延滞で給料の差し押さえまでされるような段階ではないかと思いますが...。
低所得者のための保険料の免除の制度は、国民保険法に定められた全国統一のルールがありますので、貼付のURLをご参照ください。わかりにくければ市役所で相談してください。
また、未納の保険料の分割支払いも、市町村によっては対応してくれますので可能性は充分あります。過去2年分は時効にもならず納めることができますので、古いものから順番に払ってゆけば、督促もされないし将来の年金額にも悪影響は出ないから大丈夫ですよ。
参考URL:http://www.city.himeji.hyogo.jp/living_guide/j/a …
回答ありがとうございます。URL参考にさせていただきました。
そもそも、退職した際に厚生年金から国民年金への切り替えをしていませんでした。
役所に行って手続きと相談をしてきます。
No.4
- 回答日時:
勿論、分割で払うことはできます。
負担少ない方法としては、あなたが30歳未満(ですよね?)であれば、
今なら、19年7月から今までの分は若年者猶予制度が使えます、
ただし、離職時の雇用保険受給資格者証のコピーをつける必要があります、
こうすれば、特例扱いとなり、世帯に収入あったとしても、確実に猶予にはなります。
10か月未納との事なのですが、もし19年6月ぶんからであれば、6月分だけは手続きはできませんから、払うしかありません。
また、猶予手続きしたものは、10年以内であれば払う(追納)こともできます。(払わないでおくこともできる、これは未納ではない)2年以内であれば加算金もつきません、
あなた自身の障害年金の資格のことを考えても、とにかく手続きしておくことをおすすめします。
厚生年金から、国民年金への切り替え(取得)手続き、猶予手続きは市町村役場または、社会保険事務所にてできます。
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
私は21才です。
雇用保険受給資格証書は、ハローワークに提出してしまった気がします(失業保険は貰いませんでしたが)。
真面目にこつこつ払います。
No.3
- 回答日時:
厚生年金被保険者でなくなった20歳上の方は、国民年金1号被保険者になりますので、居住地の市区町村役場で種別変更の届出をしなければなりません。
未納の保険料があっても彼に迷惑がかかることはまずありませんが
運悪く(?)差押さえなどの強制処分があることはあります。
未納保険料の納付方法は自治体で決められるのではなく、2年の時効消滅にかかっていない保険料は納付できます。
市区町村役場で相談する必要は全くありません。
全部一括でも、数回に分けてもいいし、時効消滅しそうな古い日付分を毎月納付することもできます。組み合わせて納付でもいいです。
免除制度についてはこちらをどうぞ。
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 会社を退職すると、自動的に国民健康保険と国民年金に加入することになってますね? か 6 2022/05/21 15:39
- 減税・節税 国民年金追納で社会保険料を減らすことは可能? 社会保険料を払う額は毎年4-6月に行ってると聞きました 5 2022/05/29 17:32
- 国民年金・基礎年金 年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で 11 2023/01/17 10:08
- 雇用保険 パートでも65歳直前で退職した方が良いのでしょうか 2 2022/07/09 17:17
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- その他(年金) ステルス増税で年金受給額が減るらしい 5 2023/06/03 11:07
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
加給年金について教えて下さい!
-
父が亡くなりました。 父の年金...
-
扶養制度について教えてくださ...
-
年金受け取りについて
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
-
年金で足りない部分について
-
米国年金の特別支給について
-
教えて下さい。 年金定期便の手...
-
60歳までため込んだ2000万円とは
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
5.31までに自動車税支払い、固...
-
DC年金とDB年金って結局どっち...
-
知り合いが障害者年金をもらう...
-
障害者年金について教えて下さ...
-
年金からいろいろ天引き引かれ...
-
年金制度について・・・ 老齢年...
-
年金制度について 年金制度には...
-
私は80代半ばの後期高齢者の、父...
-
教えて下さい。 年金を頂いてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社労士受験予定者の国民年金未...
-
年金手帳の提出を求められたが
-
国民年金未納者の督促状について
-
年金の未納で役所の人が家に訪...
-
知らない番号から何回か電話が...
-
携帯代を1ヶ月分未納のまま毎...
-
2年を過ぎてしまったのに払え...
-
退社し国民年金にはすぐ入らな...
-
小規模企業共済について、未納...
-
未納年金の分割払いについて
-
国民年金の未納は犯罪ですか? ...
-
日本年金機構の代理店って存在...
-
国民年金の未納について
-
国民健康保険料やら国民年金保...
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
厚船2号って?
-
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
年金免除申請中の納付済み分に...
-
新しく働き始める会社に、年金...
-
年金の納付が反映されていない
おすすめ情報