dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答には24時間以内に必ずお礼お返しします。
TVゲームソフトの処分方法を検討しネットで検索したところ、
「宅配便で送ってくれれば査定して買い取り金を銀行振り込みしてくれる」
という中古販売店がありました。綺麗なHPもあり、買い取り額一覧表がUPされていました。高価な買取額だったので、予め電話で確認したところ、とても丁寧な応対で
「原則的にHP上の査定額で買取します。詳しくはHPをよくお読みになってください。
当店は古物商免許もあるのでご安心ください。」
との事でした。HPには会社所在地も明記されており、電車で持っていったり車で運んだりするよりは宅配便で送ったほうが遥かに安い送料で済むので、思い切ってゲームソフト100本を宅配便で送りました。ところが、店から返って来た返事は
「どれも状態が悪い。キズや汚れが多く、とても売り物にならない。折角100本も送ってもらったが、総額で1000円になるかならないか、という程度。それでよければ買い取りしますがいかがですか?」
ということでした。HP上の買取額と余りにも差があるので抗議したところ、
「HP上の買取額はあくまでも状態の良い物の参考価格であり、状態によって買い取り額は変化します。買取額はこちらが現物を見て決めるものであり、買取額表を見て皮算用したのはお客様の都合でしょう?
 納得いただけなければお返ししますが返送時の送料はお客様のご負担です。当店は取引運送業者は赤帽なので普通の宅配便より少々高くなりますがそれでよければ返却いたします。
 返却を希望される場合は先に送料をこちらの指定口座に振り込んでください。10日以内に送料振込みがない場合、ゲームソフトはこちらで廃棄処分させていただきます。これらの条件についてはHPにきちんと書いてありますのでご存知ですよね。」
との事でした。改めてその業者のHPのサイトマップを見てみると、「買取査定表」ページのほかに「お取引注意」ページにそれらのことがちゃんと載っていました。また買取商品発送時には「これらの条件について合意したものとみなす」、という一筆も書いてあります。
 買取額が異常に低く、発送時の送料をほんの数十円上回る程度なのですが、かといって赤帽便での返却を求めたら、発送時の送料、返却時の送料を合わせて完全に赤字です。
 そこで質問です。公開している買取価格表と実際の買取額がかけ離れていても
「現物を見て判断するので買取価格表はあくまでも参考条件。買い取り価格に不満があるなら、売る売らない、は客側の自由選択」
というのは公平な商取引条件なのでしょうか?
古物商というのはそういう商売方法・主張が通るものなのでしょうか?
買取価格表で好条件を示して置きながら実際には遥かに低い買取金額を示すのは買取価格表を”餌”にしている、私は思ってしまうのですが・・・
 また現物の買取価格が、こちらが送った時の送料をほんの少し(数十円)上回る程度というのは、
「異常に低い買取価格だが、返却を求めたら返送代金分が赤字になってしまう。それよりも送料をほんの数十円でも上回る程度ならば赤字にならなかっただけでもいいや。今回は勉強料ということで数十円の黒字で我慢するか・・・」
というこちらの気持ちを見透かした上できちんと査定などせず、予め
「合計査定価格は客の送付代金+数十円とする」
という計算に基づかれて安易に決められたものではないかと邪推してしまうのですが・・・
(一応、おのおののタイトルごとに査定額を質問したところ、明細を送っては来たのですが・・・)

業者は「赤帽便しか使わない。赤帽と付き合いがあるのでそれ以外の宅配業者の指定は不可」というのですが、これも業者の言いなりなのでしょうか?

 「10日以内に返送料を振り込まないと処分します」ということですが本当に処分するのか、それとも処分確認など出来ないのをいいことに店で売り物にするつもりじゃあ・・・(某古本屋チェーンでも「こちらで処分します」という台詞、よく聞きますよね・・・)

 それから、今回の一連のことについて抗議したところ、
「こちらは警察から古物商の許可も得て、真っ当な商売をしています。お客さんが不満に思うのはそちらのご自由ですが、インターネットの書込み等で当店を不当に誹謗中傷するようなことがあれば、名誉毀損になりますから、その後の対応については言わなくてもお分かりですよね。今後もよいお付き合いをお願いしますよ。」
とお願いだか脅迫だかわからない回答をされました。従って店の屋号とかHPアドレスとかをここに掲示するのは控えさせていただきます。これって脅迫なんでしょうか? 引っかかった私がバカなのでしょうか?

未だ100本のソフトは業者の手にあります。人質にとられているようで非常に嫌な気分です。どなたか法的に良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

全く異なる業界ですが、ビジネススタイルは同じ方法でやっています。


1.HPで大体の金額を載せているが実物を見てから出ないと正確な金額は出せないとしている
2.実物は送料負担で送ってもらい、調査後見積もり
3.見積もりで同意が得られずキャンセルになれば着払いで返却
処分を依頼される場合はその指示を文書でもらって廃棄する。連絡がつかない場合も何ヶ月かは一応待って着払いで返却(中途半端な廃棄指示だけなら返します)。
というような流れです。これでも年に何回かはクレーマーみたいなお客にぶつかることもあります。出来るだけそうならないようにあちこちに予防線をはっていますので、国民生活センターみたいな所にちくられてもいつもこちらの味方をしてくれます。

今回の件は質問者さんもある程度は折れなければいけない点はあると思います。まず、中古買取であるのに現物を見もしないで見積もり表通りの値段で買い取ってもらえるという考えが甘すぎですし、また送料についても、キャンセルになればその業者さんはタダ働きになるわけで(最低でも見積もりだしたり、また箱に詰めなおして送りなおしたりの作業賃は発生しています)、業種によってはキャンセルの場合でも見積もり料すら発生します。送料負担ぐらいなら当然でしょう。

ただしその業者さんにも問題があるでしょう。送料は振り込みさせるのではなく着払いで問題ないわけだし(手数料もあるし、振込みの手間も発生するが、着払い伝票の準備の手間はそうたいしたものではない)、またすぐに払わないと一方的に処分ってのもやりすぎ。
あと一番の問題は赤帽ですかねぇ。なぜ赤帽なんでしょう。あそこは引越しとか特定の大量の荷物を緊急的に動かすものであって、ダンボール数個程度の荷物でしたら、宅配便の普通の運送業者を使うべきです。普通の業者でしたら大型ダンボールで沖縄から北海道まで送っても3000円もいきませんが(近距離なら1000円程度)、赤帽って要はチャーター便ですから近距離でも数万ぐらい軽くいきませんか?
どうもこれが気になるところで、仰る通り、最初から低価格で買取・キャンセルさせないための悪質さが感じられます。
全体的に喧嘩腰な内容については、客商売にしてはえらく強気すぎるし、揉め事を自ら作っているようにしか見えないので、ちょっと質問者さんのバイパスが働いているのではと思うこともあったのですが、最初からそういう輩なのかもしれません。

国民生活センターみたいな所に相談されて、見積もりに同意ができないのでキャンセルしたい(表示価格と大きく異なるという点については争わない)、返却希望なのに短期で期限を切っていきなり廃棄というのはどうかと思う、送料もこちら負担でかまわない、だけど赤帽指定は納得いかない。赤帽以外の大手の運送業者ならどこでも良いので集荷にいかせるからそれで返して欲しいだけという主張で押せば味方になってくれるのではと思います。

この回答への補足

 食肉偽装事件、各種の消費期限偽装事件、毒入り餃子事件と相次いで問題が発生し、各地の消費者センター(およびそれに類する機関)はてんてこ舞いだと聞きます。毒入り餃子事件と私の問題とではレベルが違うので優先順位は食品関係に重きが置かれるでしょう。それも当然です。ファミコンソフトで死んだ奴はいないのですから。(えー、もしもファミコンソフトが原因で近親者に亡くなった方がいらしたら予めお詫び申し上げます。)

 ご回答いただいた方は皆同様に”消費者センターへ相談を!”ということでしたが、古物商免許をもっている業者なので消費者センターへ相談するよりも古物商免許を発行した業者の地元警察署に相談するというほうが手っ取り早いのではと思いますがどうでしょう?

s_end「もしもし、●●警察署ですか? お宅が古物商免許を交付した■■ゲーム店というのが取込詐欺みたいな悪徳商売してるんで注意してやって欲しいんですが。」
●●警察署「そうですか。それは貴重な情報を頂き、ありがとうございました。早速調査します。」
翌日・・・
刑事「おい、■■、てめえ、最近おイタがすぎるんじゃねえのか? あんまりアクドイことやってると古物商の免許取り上げるぞ!」
■■「ええっ!そりゃないですよ、旦那。勘弁してくださいよぉ。免許なくなったらおまんま食い上げですよぉ・・・」
刑事「わかったらs_endさんのゲームソフトだけでも早く返してやんな。もう二度とこんな悪徳な真似するんじゃねえぞ!」
■■「へい、旦那、肝にめいじやす!」
数日後、詫び状付で100本のゲームソフトは戻ってきたのでありました。これにて一件落着!

刑事ドラマの見すぎでしょうかね?

補足日時:2008/03/08 09:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
実業家の方からのご意見で大変参考になります。

今回の件で嫌な思いをしている点の一つに「当店からの返送時は赤帽便を使う。先に返送運賃を振り込め。」という点です。
なぜ一般的な宅配業者でなく赤帽便なの?って思います。
考えられる理由として
1 通常より高い返送運賃に限定することで、中古ソフト業者の買叩きを泣く泣く受け入れざるを得ない状態に追い込む。
2 その赤帽便が中古ソフト業者自身、もしくは近親者や知り合いが経営している。(両者が結託していて、ただでさえ高い赤帽運賃よりもさらに高い運賃を請求してくるのでは?)
というところでしょうか?
 まあ、邪推といわれればそれまでだし、これらを証明する手立てを持っていませんが・・・

私は自分自身がクレーマーとか、ゆすりたかり屋、因縁屋とは思っていませんので、国民生活センターに相談してみます。(クレーマー屋はこういうところに相談に行きませんよね)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/08 08:33

ソフトの状況(傷・汚れ・箱や説明書の有無等)が分かりかねるので何とも言えません。



根本的な解決にはなりませんが、ソフトを返却してもらっては?
それなりの値段で売れるという自信があるなら、送料を払っても送り返してもらって
近所の店にでも売りに行けば数十円以上の利益?にはなるでしょうし。

運送業者指定に関しても、一方的に不利な条件であれば従う必要は無いかと。
大抵の運送業者(郵パック含む)では無料で集荷に来てくれます。
集荷先を業者、送付先を自宅にして着払いにすれば相手が損する事はありません。
業者に対し「○○運送会社に集荷を依頼するので荷物を引き渡せ」と言えば
相手が指定業者以外とは取引しないと言っても正当な拒否理由とは言えないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
取り戻せるようにがんばります。

お礼日時:2008/03/08 23:28

業者のやり方が正当かどうかは置いておいて、法律上は問題なさそうな行為でしょうね。


中古買取店はどこも似たようなものです。
薄利な商売ですから、いかに客を釣って安く買い取りするのかが利益を上げることに直結しますからね。
「こちらで処分します」と言って結果的に無料で引き取ったものを平気で売りますからね。

赤帽指定については、こちらで宅急便を手配して引き取りに行かせれば問題ないと思います。そちらのほうが安くつくかと。
まさか、それまで拒否はしないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
法律的には問題はない、ですか。おそらくこの業者もそこを狙っているんでしょうね。道義や良心に反する商売であってもギリギリのところで法的に問題なければ訴えられることは無い。従来型のいわゆる「街のファミコン屋」なら半径数キロの小中学生達に悪いうわさが広まれば商売が出来なくなるが、ネット上で宣伝広告しているから商圏は広い。客は皆一回コッキリの取引であっても大丈夫。カモはまだまだたくさん居る。ネット上で批判する奴には名誉毀損である、と釘を刺せばビビって何も出来ないさ、と・・・

 せめてなるべく安い宅配料金でゲーム100本を取り返せるように頑張ってみます。

お礼日時:2008/03/08 09:42

この度は災難でした。

でも、素性が分からないところにいきなり100本送るのはまずかったですね。

ソフトの状態がなんとも未知なので一般論ですが、状態把握後に買い取り価格を決めるというのはしょうがないです。実際に価格がつかない状態かもしれません。

質問者様のできることといえば、送り返させることぐらいでしょうか。買い取り価格の不備をせめても難しいと思います。あくまで見積り額と希望が合わないということで、送料着払いにしたうえで、指定業者(宅急便)に変えさせることはできると思います。それで提案してどうしても赤帽というのなら、消費者センターを介入させると言えばいいでしょう。

インターネット云々は誹謗中傷せずに事実を書けばよろしい。何も恐れるものはありません。週末に業者と交渉してダメなら消費者センターに相談されるとよろしいと思います。

この回答への補足

 食肉偽装事件、各種の消費期限偽装事件、毒入り餃子事件と相次いで問題が発生し、各地の消費者センター(およびそれに類する機関)はてんてこ舞いだと聞きます。毒入り餃子事件と私の問題とではレベルが違うので優先順位は食品関係に重きが置かれるでしょう。それも当然です。ファミコンソフトで死んだ奴はいないのですから。(えー、もしもファミコンソフトが原因で近親者に亡くなった方がいらしたら予めお詫び申し上げます。)

 ご回答いただいた方は皆同様に”消費者センターへ相談を!”ということでしたが、古物商免許をもっている業者なので消費者センターへ相談するよりも古物商免許を発行した業者の地元警察署に相談するというほうが手っ取り早いのではと思いますがどうでしょう?

s_end「もしもし、●●警察署ですか? お宅が古物商免許を交付した■■ゲーム店というのが取込詐欺みたいな悪徳商売してるんで注意してやって欲しいんですが。」
●●警察署「そうですか。それは貴重な情報を頂き、ありがとうございました。早速調査します。」
翌日・・・
刑事「おい、■■、てめえ、最近おイタがすぎるんじゃねえのか? あんまりアクドイことやってると古物商の免許取り上げるぞ!」
■■「ええっ!そりゃないですよ、旦那。勘弁してくださいよぉ。免許なくなったらおまんま食い上げですよぉ・・・」
刑事「わかったらs_endさんのゲームソフトだけでも早く返してやんな。もう二度とこんな悪徳な真似するんじゃねえぞ!」
■■「へい、旦那、肝にめいじやす!」
数日後、詫び状付で100本のゲームソフトは戻ってきたのでありました。これにて一件落着!

刑事ドラマの見すぎでしょうかね?

補足日時:2008/03/08 08:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

折角ご回答いただいたのですが、「素性がわからない相手」では無いですよ。HPにはきちんと会社概要や地元警察発行の古物商免許番号が書いてありました。だからといって事前に会社訪問したり古物商免許証の実物を確認したり、免許番号の照会などしていないので調査不足と言われればそれまでですが。

N0.3様の回答に対するお礼コメントにも書きましたが、この業者の悪辣なところは、
「引き返しの出来ない状況に追い込んでから業者主導で有利に物事を進めようとする」
という点です。「生き馬の目を抜く世界で騙し騙されは当たり前。常に自分が有利な立場で交渉ごとを進めていく。それが商売というものだよ。」というならば、引っかかった私もバカといえばバカですが、ますます腹が立ってきました。この業者って先物取引詐欺や流しの竿竹屋詐欺を真似ているんじゃないでしょうか?

こういう悪徳業者はサッサと業界から淘汰されることを希望します。ご指摘の通り消費者センターに相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/08 08:48

ある意味業者の言ってることも一理ありと思います。


どの様に金額が表示されてるのか判りませんが、私の想像で
100円~とか1,000円迄等の表示であれば、明確にこの金額で引き取りますと表現はしてないことになります。
さらに扱っている物が中古品だけに、必ずという言葉は出てこないと思います。
仮に私がその業者であれば、当然表示はそれなりの表示価格で記載し、注意書きで商品確認での見積もりを提示すると記載します。
高価で引き取っても売れなければ意味が無いので 当然価格は物を見てから決まります。
それにその取引に関する注意書きを明記してると書かれてますが、当然ご確認されてから発送に至っていますよね。
さらに一つ表記されてない事があるのですが、その100本のソフトの状態は誰が見てもとても綺麗で丁寧に扱われていたソフトと言い切れますか?
言い切れるのであれば 業者が悪いと思います。
言い切れないのであれば ご質問者様の判断が甘かったとなります。

この回答への補足

 食肉偽装事件、各種の消費期限偽装事件、毒入り餃子事件と相次いで問題が発生し、各地の消費者センター(およびそれに類する機関)はてんてこ舞いだと聞きます。毒入り餃子事件と私の問題とではレベルが違うので優先順位は食品関係に重きが置かれるでしょう。それも当然です。ファミコンソフトで死んだ奴はいないのですから。(えー、もしもファミコンソフトが原因で近親者に亡くなった方がいらしたら予めお詫び申し上げます。)

 ご回答いただいた方は皆同様に”消費者センターへ相談を!”ということでしたが、古物商免許をもっている業者なので消費者センターへ相談するよりも古物商免許を発行した業者の地元警察署に相談するというほうが手っ取り早いのではと思いますがどうでしょう?

s_end「もしもし、●●警察署ですか? お宅が古物商免許を交付した■■ゲーム店というのが取込詐欺みたいな悪徳商売してるんで注意してやって欲しいんですが。」
●●警察署「そうですか。それは貴重な情報を頂き、ありがとうございました。早速調査します。」
翌日・・・
刑事「おい、■■、てめえ、最近おイタがすぎるんじゃねえのか? あんまりアクドイことやってると古物商の免許取り上げるぞ!」
■■「ええっ!そりゃないですよ、旦那。勘弁してくださいよぉ。免許なくなったらおまんま食い上げですよぉ・・・」
刑事「わかったらs_endさんのゲームソフトだけでも早く返してやんな。もう二度とこんな悪徳な真似するんじゃねえぞ!」
■■「へい、旦那、肝にめいじやす!」
数日後、詫び状付で100本のゲームソフトは戻ってきたのでありました。これにて一件落着!

刑事ドラマの見すぎでしょうかね?

補足日時:2008/03/08 09:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにHPには注意書きが書いてありますが、買取価格表とは別ページの「お取引注意」というページにまとめられていました。そこまでサイトを総ざらいしなかったのは私の責任ですが、買取価格表ページにも併記してくれればこのようなことはなかったわけで、その点は業者側にも責任の一端はあるのではないかと思います。
 100本のソフトはデッドストックではなく、自分で遊んだソフトなので「キズ、汚れ、シミ、指紋一つ無い新品同様である。」とは言いません。しかしながら取り扱いには注意していましたし、汚れやキズがあるといっても巷の中古ゲームショップで「美品中古」として売られている品と遜色ない劣化程度だと思います。
 この使用劣化の点は業者に抗議しましたが
「貴方が幾ら”丁寧に扱っていた。他店ならば【美品中古レベル】として通用するはず。”と主張しても当店の判断基準では、程度劣悪であり、とても商品として扱えない。ジャンク品ワゴンセールとして1本10円程度で投売りするしか処分方法が無い。ゴミ同然の汚いものを100本も送りつけられて当方も迷惑している
 当店の基準は当店が決めるものであり、他店の基準と比較できるものではない。商売として自由裁量の範囲内である。」
との事でした。

ゴミ同然って・・・ この店はセレブが集う店なのでしょうか?(笑)
やっぱり最初から取込詐欺を計画していた悪徳業者なのでしょうか?

お礼日時:2008/03/08 08:23

表示価格での買い取り実績の有無を確認し、実績が無ければ特定商取引法なんかに問えるのではないかと。


送料に関しては、後日支払うように請求する事が出来るかと思いますので、さっさと「傷や汚れ」の根拠となる品物を取り返しとく方が良いかと。


消費者センターに相談する事をお勧めします。

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/

この回答への補足

 食肉偽装事件、各種の消費期限偽装事件、毒入り餃子事件と相次いで問題が発生し、各地の消費者センター(およびそれに類する機関)はてんてこ舞いだと聞きます。毒入り餃子事件と私の問題とではレベルが違うので優先順位は食品関係に重きが置かれるでしょう。それも当然です。ファミコンソフトで死んだ奴はいないのですから。(えー、もしもファミコンソフトが原因で近親者に亡くなった方がいらしたら予めお詫び申し上げます。)

 ご回答いただいた方は皆同様に”消費者センターへ相談を!”ということでしたが、古物商免許をもっている業者なので消費者センターへ相談するよりも古物商免許を発行した業者の地元警察署に相談するというほうが手っ取り早いのではと思いますがどうでしょう?

s_end「もしもし、●●警察署ですか? お宅が古物商免許を交付した■■ゲーム店というのが取込詐欺みたいな悪徳商売してるんで注意してやって欲しいんですが。」
●●警察署「そうですか。それは貴重な情報を頂き、ありがとうございました。早速調査します。」
翌日・・・
刑事「おい、■■、てめえ、最近おイタがすぎるんじゃねえのか? あんまりアクドイことやってると古物商の免許取り上げるぞ!」
■■「ええっ!そりゃないですよ、旦那。勘弁してくださいよぉ。免許なくなったらおまんま食い上げですよぉ・・・」
刑事「わかったらs_endさんのゲームソフトだけでも早く返してやんな。もう二度とこんな悪徳な真似するんじゃねえぞ!」
■■「へい、旦那、肝にめいじやす!」
数日後、詫び状付で100本のゲームソフトは戻ってきたのでありました。これにて一件落着!

刑事ドラマの見すぎでしょうかね?

補足日時:2008/03/08 09:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
買取価格表どおりの買取実績の有無、というのは私個人では無理でしょうね。提示しろ、と言ったところで強制力はないわけだし、もし出してきたところでそれが本当の実績かどうかなんて判別する手立てはないわけですから。税務署ならば調査に入って仕入台帳を調査することで買取品名と買取価格を付き合わせることは出来るでしょうが、今回のことで税務署が協力してくれるとは思えないし・・・
送料、運送業者指定についてはもう一度先方と交渉してみますが・・・
消費者センターに相談してみます。

お礼日時:2008/03/08 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!