No.7ベストアンサー
- 回答日時:
夜間(二部)の大学が一番費用が掛かりません。
昼間(一部)の約半額です。とりわけ、国公立大学は安いです。通信制の大学も安いのですが、ただ、通信制の大学は卒業が厳しいため、安いだけで選ぶのは避けた方が良いです。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/hiroba/
No.5
- 回答日時:
こんばんは
実家から通える国公立大が最強でしょう。
公立大の中には、地元の人に割引をしてくれるところもあります。
あとは、例えば、奨学金を使って教育学部に行って教員になると奨学金を返さなくていい、とかいうこともあります。
なにはともあれ、学校の先生や大学に問い合わせるなどして、いろいろ情報を集めてみるといいでしょう

No.4
- 回答日時:
基本的に最初から授業料無料の大学は存在しません。
No.3の回答のとおり、何らかの条件付きならありますが、特に国立大学の授業料・入学料免除制度は、家庭環境等条件を示されても事前に確実な判断は不可能です。すでに出ている大学以外ですと、夜間大学(学部)もしくは夜間主大学(学部)ですね。昼間より安価ですし、国立の大学であれば授業料・入学料免除制度もあります(確実な免除制度でないことは昼と同じ)。 後は通信制大学もあります。

No.3
- 回答日時:
以下のようなことが考えられます。
1.私立大学に『特待生』として入学し、入学金・授業料を免除
2.防衛大学校・防衛医科大学校などの大学校(文部省管轄外)
(逆に給料を貰える大学校もあります)
3.自治医科大学(正確には「貸与」だが、条件を満たせば返還免除)
4.国公立大学の場合、家庭の所得が少ない場合、免除が認められる場合がある
また、お金が無くても日本学生支援機構の奨学金などを活用すれば
大学への進学は可能です。
学部によって選択肢は異なりますので、身近な方(教師など)
に相談されるように勧めるのが良いと思います
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
地元の国公立に実家から通うことです。
また、一人暮らしをする場合は、大都市圏より地方のほうが生活費が少ないです。
・・・って当然のことなのですが、それ以上に何か疑問点があるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 私は今高校3年生で、大学進学を希望しています。進学希望先は立命館アジア
- 2 生活保護世帯なのですが、大学進学を希望しています。 目標は、国立大学の教育学部に進学し、教員になるこ
- 3 普通の大学へ進学した人と、超難関大学へ進学した人は努力が違うと思いますか?
- 4 今年から大学へ進学し建築を学ぼうと考えているのですが、パソコンは必要ですか? 大学へ進学し建築を学ぶ
- 5 子どもの大学進学のためのお金がないです。大学付属の私立高校に通ってますので、そのまま進学すると考えて
- 6 理系私立大学に行くのと、理系国立大学に行って大学院まで行くのでは、どちらが最終的にかかるお金が高いで
- 7 今、私は、高校三年生で来年から保育士を目指して4年制の大学へ進学を希望しています。 まだ決定した訳
- 8 四月から大学に進学する者です。 今、奈良県立大学と関西学院大学、どちらに進学するか悩んでいます。 最
- 9 希望大学に落ちて滑り止めのFラン大学か短期大学に進学することになりそうです。浪人はできないので三年時
- 10 大阪在住の高2です。大学進学において私立大学を希望しているのですが、関西外大、獨協大学、神田外語大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の授業料免除制度について
-
5
指定校推薦で私立の獣医学部を...
-
6
仮面浪人できない大学は・・・
-
7
インターナショナル・パシフィ...
-
8
学費のかからない私大(関西)...
-
9
親の同意無しで借りられる奨学...
-
10
東京の私立に行きたいのですが...
-
11
院進学の入学金,学費について...
-
12
親からの援助を受けずに国立大...
-
13
Fラン大学について
-
14
大学の学費は自分で払う人が多...
-
15
大学院での入学料および授業料...
-
16
同志社大学と立命館大学の学費
-
17
私立大学を目指す自分は親不孝...
-
18
来年大学進学する娘が妻に離婚...
-
19
一番学費が安い私立大学薬学部...
-
20
2020年から大学等の高等教育の...
おすすめ情報