
30年ほど生きてきて、初めて、歯石を取りにいきました。
(前々から気になっていたので)
見てもらうと、結構たまっていて、なかなか時間がかかるといわれ、
初回はとった後、歯肉の下まで入りこんでいるといわれました。
実際にものをみせてもらったのですが、そこそこ大きいものかと思いました。
まずは下をやってもらったのですが、下の前歯の間の隙間が少し広がってしまいました...
(もともとすきっぱ気味なのですが、とれた分そう見えるのかもしれません?)
やはり歯肉の奥までやっていた?ようなので、それはどこの歯医者にいってもそんなものなのでしょうか?
やり方は、水を強く流しながら何かでウイーンと削っていました。
歯まで削れるものなのでしょうか...?
もし詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
再来週にまた行く予定です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>やり方は、水を強く流しながら何かでウイーンと削っていました。
と言うことですが、これは超音波スケーラーという機械を用いた歯石除去のことだと思います。
歯科用で用いられているこの器械は、歯の表面を傷つけない硬さの金属を用いているので歯が削れていく心配はありません。ただし強圧でこすると金属も磨り減るのですが、歯も若干傷つけることにはなるかもしれません。
しかし、強圧でこすらなくてもこの手の器械を用いると歯石は歯からはがれ落ちますので余り心配入らないと思われます。
歯と歯肉の隙間(歯周ポケット)にの深いところの歯石は、歯に頑固に付着しているので、少し力が必要な場合があります。この場合手用のよく磨いだ引いて歯石を除去するカンナのような小さな道具(スケーラーorキュレット)を用いることもあります。その時余り力を加えると歯は摩耗しまうこともあります。ですが歯周病にとってこの深いところに付着した歯石が歯のまわりの組織を破壊する原因になっているのでこれを除去しなければ余り治療の意味はありません。治療回数は相当掛かるでしょうが、一度徹底的に除去してもらうことをお勧めします。
でも、このような深いところに付いた歯石は何年もかけて付着するものなので、一度取ってもらった後は、最低半年に一度歯石を取っていると1日か2日でお口全体の歯石を除去できます。従いまして定期的に歯石を除去してもらうことが、患者さんにとっても歯科医師や衛生士側にとっても楽ですよ。
お返事が送れて申し訳ありませんでした。
詳細の回答ありがとうございます!!
超音波スケーラー...とても勉強になります。そのマシンと、後はカンナのようなもので確かにガリガリやっていました。
回数的には結構(4.5回)になりますが、この際いろいろやってもらおうと思っております。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
歯石はほって置くと奥え奥えとはいっていきます三十年で初めてと言いますと、かなり奥のほうまで有るでしょう。
歯の見えている所だけをきれいにしても、なんにもなりません。奥のほうで歯周菌がどんどん増えて、そのうちに歯が一本ずつ痛くなってきて、グラグラしだして、そうなったらもう抜くしか手はありません。
今完全にきれいにしてもらって、後は食べたらすぐ歯を磨くという習慣をつけることです
それでも最低年に一度はクリーニングしてもらうことです
入れ歯になってしまうと、食事が楽しくありませんよ。
歯石は歯周菌の住みかなのです、おだいじに
お返事が遅くなり、もうしわけすいません。
ありがとうございます!!
やはり最低年に一度は必要なんですね^^;
参考になりました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
歯石を一度にとれない理由
-
5
歯石取りって歯医者さんによっ...
-
6
歯石を取りたいのですが・・・...
-
7
歯石除去は何回で終わるのが普...
-
8
歯石を取ってもらった後やたら...
-
9
歯石取り・着色取りの間隔がだ...
-
10
高校生です。歯石を見つけたで...
-
11
歯石を取りに行ったら歯を削ら...
-
12
歯石が付かない人っているんで...
-
13
歯医者の歯石とりで二回も通わ...
-
14
歯石を取るときに歯は削れない...
-
15
歯医者に3か月おきに歯石取り...
-
16
歯石とり。上下別日に行う理由...
-
17
クリーニングを2箇所の歯科で...
-
18
歯周ポケット6ミリ
-
19
口の中からこのような物が出て...
-
20
犬の歯周病で完治した話があれ...
おすすめ情報