
臨床検査技師の国試の問題集を解いているのですが、解答を見てもいまいちよく分かりません!どちらかというと数学(算数?)の問題かもしれませんが、どなたか下の解答よりも分かりやすく説明して下さる方、いらっしゃいましたらどうかお教えください・・・。
「NaClのmg/dlからNaのmEq/lに換算するには次のどの式を用いればよいか(ただし、Naの原子量は23、Clは35.5)」
(1)mEq/l=mg/dl×(10/35.5)
(2)mEq/l=mg/dl×(10/58.5)
(3)mEq/l=mg/dl×(10/23)
(4)mEq/l=mg/dl×(10×23/58.5)
(5)mEq/l=mg/dl×(10×35.5/58.5)
[解答]
(2)が正解。
1mEqのNaClは(23+35.5)/1 /mgである。
1mEq=(58.5/1)×(1/10)mg/dlなので、
換算の際には(10×23)/(58.5×23)=10/58.5を掛ける。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
NaClの分子量は58.5ですから、
1モルに付き、58.5グラムです。
つまり、
(NaClが)1mol = (NaClが)58.5g
です。
よって、
(NaClが)1g = (NaClが)1/58.5 mol
です。
また、
NaClにはNaが1個で、かつ、Naの原子価は1なので、
(NaClが)1mol/L → (Naが)1mol/L
= (Naが)1Eq/L÷1 = (Naが)1Eq/L
です。
では本番。
【スタート】
NaClがAmg/dL(1デシリットルにつきAmg)ということは、
1リットル中には、10倍のNaClがありますので、
Amg/dL → 10Amg/L
mgをgに直すと、
10Amg/L → 0.01Ag/L
(NaClが)1g = (NaClが)1/58.5 mol でしたから、
0.01Ag/L → 0.01A/58.5 mol/L
Na 1mol/L は、Na 1Eq/L でしたから、
0.01A/58.5 mol/L →(そのまんま)0.01A/58.5 Eq/L
1Eq=1000mEq なので、
0.01A/58.5 Eq/L = 1000×0.01A/58.5 mEq/L
= A×10/58.5 mEq/L
【ゴール】
以上で示したスタートとゴールを直結して見比べると、
Amg/dL → A×10/58.5 mEq/L
というわけで、
A[mg/dL]に10/58.5をかければ、mEq/L になることがわかりました。
さっそくの解答ありがとうございます!
>NaClにはNaが1個で、かつ、Naの原子価は1なので、
(NaClが)1mol/L → (Naが)1mol/L
= (Naが)1Eq/L÷1 = (Naが)1Eq/L
です。
ココの所がよく分かっていませんでしたが、おかげ様で理解できました(汗)。
ただひとつ、計算してみて
A mg/dl = A×10/58.5 mEq/l
となることは分かったのですが、それなら解答は
「mEq/l = mg/dlב58.5/10’」
となるのでは?と思いました。そうでないのは何故なんでしょう?
たびたび申し訳ありません!
No.4
- 回答日時:
再び登場。
お礼をありがとうございました。
>>>
ただひとつ、計算してみて
A mg/dl = A×10/58.5 mEq/l
となることは分かったのですが、それなら解答は
「mEq/l = mg/dlב58.5/10’」
となるのでは?と思いました。そうでないのは何故なんでしょう?
たびたび申し訳ありません!
A mg/dl = A×10/58.5 mEq/l
は、mg/dl を mEq/l に変換する式です。
あなたのおっしゃる
mEq/l = mg/dl×58.5/10
は、
1 mEq/l = 1×58.5/10 mg/dl = 58.5/10 mg/dl
つまり、
「1mEq/L は、何mg/dL ですか」
あるいは、両辺にBをかけて、
B mEq/l = B mg/dl×58.5/10
「BmEq/L は、何mg/dL ですか」
という式です。
これでは、当初の目的と逆になってしまっています。
こういう例だとわかりますか?
「Aドルは何円に相当しますか?」
1ドル = だいたい100円
Aドル = だいたいA×100円
これが、ドルを円に換算する式です。
A円 = だいたいA/100 ドル
としてしまっては、
「A円は何ドルに相当するか?」
になり、当初の目的と逆になってしまっています。
No.2
- 回答日時:
分かり易いかどうか分かりませんが別の考え方を。
mg/dL=0.001g/(0.1L)=0.01g/L=0.01Eq/(58.5L)=10mEq/(58.5L)=(10/58.5)mEq/L

No.1
- 回答日時:
10というのは、デシリットルとリットルの換算に関わる数値であり、58.5というのは、NaClの質量とグラム当量数(モル数)の換算に関わる量です。
・・・これでもわかりませんか?どこがわからないんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の問題について質問です。 「血中グルコースC6 H12 O6 の濃度5.0mmol/l を (m 2 2022/04/17 13:35
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/07 20:41
- 糖尿病・高血圧・成人病 推定食塩摂取量 4 2023/03/11 15:16
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/09 21:02
- 化学 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性にな 1 2023/05/11 20:31
- 物理学 カッコ1でこの状態での張力Tを求める問題でその時にはTの力が分解されていました。カッコ2ではbの糸を 12 2023/07/13 23:41
- 妊娠・出産 血液検査BUN/クレアチニン比 妊娠28週 1週間前様々な血液検査を行いその結果が出ました。次の健診 1 2023/05/12 18:42
- 化学 科学のモル計算です 2 2022/08/02 15:36
- 化学 化学の溶解度積Kspの計算に関しての質問です。MgF2の溶解度積を求める問題で Ksp=[Mg^2+ 1 2022/08/13 18:07
- 物理学 写真の問題の解き方を調べたとき 最高点で少しでも速さがあればいいことからホワイトボードに書かれたやり 2 2022/08/14 21:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸化物⇔元素の換算
-
【Excel2010】条件を満たす最小...
-
気体の状態方程式の変形について。
-
化学 クエン酸の解離
-
三角関数にたくさん公式があり...
-
片対数グラフを使ったアレニウ...
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
1/∞=0は、なぜ?
-
ある人が、A地点を出発してから...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
とても急いでいます!
-
マクローリンの定理の適用のし...
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
3と3分の1ってどうやって計...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
必要条件か十分条件か必要十分...
-
0割る0=#DIV/0! を0%と表示さ...
-
絶対値の二乗の思考過程 |x-y|^2
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸化物⇔元素の換算
-
エチレン(C2H4(g))の標準生成...
-
アレニウスの温度2倍速
-
片対数グラフを使ったアレニウ...
-
4次関数の問題です。
-
シュウ酸の加水分解
-
NaClのmg/dlからNaのmEq/lに換...
-
圧力損失計算の際の管摩擦係数...
-
統計学に関する質問です。 Y =a...
-
pH
-
ヘスの法則、消去法とは??
-
ペットボトル
-
化学 クエン酸の解離
-
エクセルのIF関数について
-
吸収スペクトルの波形分離解析...
-
Reynolds数Reについて
-
三角関数にたくさん公式があり...
-
2乗の値が0と近似できる条件は...
-
数学について質問なのですが、 ...
-
平衡定数と標準自由エネルギー...
おすすめ情報