dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは

以前、画面がいきなり真っ暗になってこちらの掲示板で質問させていただきました。

ご回答を頂いて、自分で調べていましたが画面が赤くなっていることもあって起動時に一瞬だけ赤く液晶が光るのでバックライト切れだということがわかりました。

いままで自分で専門店に電話をしてみたりネットを使って修理価格を調べてみたり活動してきたのですが、どうもバックライトを交換するには安くとも10,000円以上はかかってしまうらしいのです><


いま使っているノートは一番最初にお小遣いとアルバイトで買った思いで深く、愛着があるのでできるならば買い替えたくはないので失敗してもいいから自力で修理してみようと決断しました;;


現在

dynabook AX/650LS
15インチ

を使っています


ネットで情報を集めたら、なんだか

「バックライト」と「冷陰極灯菅」というものが必要だとわかりました

それ以外の方法は残念ながら私の検索力をもってではおおまかな解体方法をブログで紹介しているところなどでしか見つけられませんでした><

そこで、もう一度だけ皆様のお力添えをお願いしたいのです><

冷陰極灯菅というのはインチによって長さが違うらしいのですが、15インチの場合は何cmを使えばいいのでしょうか?

バックライトを実際に交換したことがある方、ノートPCを解体したことがある方、些細なことでもいいのでなにとぞ自力修復を成功させるためのアドバイスをよろしくお願いします><

A 回答 (6件)

私は念のためインバーター回路をオークション等で入手しておくことを


お勧めします。^^;

バックライトって思って実はインバーターだったってことがあるので^^;
    • good
    • 0

バックライト(冷陰極管)はオークションで手に入ります。


700円から1、000円くらいです。

交換は、結構手先の器用さと慎重さが必要です。
メーカーによって構造が違いますのでやり易さはまちまちですが
フレキシケーブルですので切ってしまう事が素人には多いですね
15インチ用なら多分307ミリ直径は2ミリの物でしょうね。

液晶部分を分解して現物を採寸するのが間違いないです。
分解するときはシートが数枚ありますので傷、埃には注意すること
簡単なものからかなりの難易度の物まで液晶メーカーで色々です。
HITACHIの液晶はは結構手間ですね。

ケーブルや基盤がテープ類で固定してありますので剥がすのも大変
カッターで切断するのが一番ですがフレキを傷つけないように
基盤に接続された細いケーブルもあるので良く確かめて外しましょう。

液晶にケーブルは圧着してありますので無理すると外れますので
そこで修理不能になります。一番多い失敗はケーブルの切断です。
最初は多分失敗すると思ったほうが良いですよ。

交換が1万円でできるなら業者に依頼したほうが良いと思います。
今日、富士通の15インチを交換しましたが分解→はんだ→取り付け
組み立てまでで1時間位で出来ましたが、質問者が初めてなら
70%以上の確立で失敗すると思います。

経験するのも良いですがお金がないなら業者依頼を勧めます。

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございます

ご忠告いただいたケーブル切断の件ですが、いまのところ切断や傷などはついていないと思います。

これからバックライトを注文して交換する時になってみないとわからないのですが、慎重に集中して作業に取り掛かりたいと思っています。

しかしながら現在、困ったことに液晶のパネルの組み合わせ方を忘れてしまっています;w;
特に気にせず、「ははぁ~ん、こういう構造になってるんだぁ~♪」とか思いながら分解していたので銀色や透明なものなどの複数あるパネルの組み方を覚えていません><
バックライトを無事交換(←そうなればいいなぁ)し終わるときまでに液晶パネルの組み合わせを調べておかないといけませんね;;

以上、現在の途中経過報告でした。


追伸.これから又これまでご回答してくださった皆様にはバックライトの交換作業が完了してから改めてお礼をつけさせていただきます

本当にたくさんのアドバイスありがとうございます!

補足日時:2008/03/13 00:35
    • good
    • 0

ANo.2です。



ちなみにこういうのがありました。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65 …
これで見ると15インチだけでも数種類あるみたいですね。

それと気になる記事を見つけました。
コスミオだけなのかも知れませんがバックライト2本て機種もありそうですね。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/08/3 …

僕の場合はどっちみち交換は決めてたし一度自分でバラしてバックライトのサイズを計測したりシュミレーションをしてから交換しました。

僕の場合はバックライトが送料込みで2回分で約2000円、半田ゴテと半田のセットもオークションで買ったんですが送料込みで約1000円、大体全部で3000円程度で交換出来ました。

交換後は『ディスプレイってこんな明るかったんだぁ…』ってのが一番の感想です(笑

どっちにしてもバックライト交換は下調べも必要ですし、メーカーの保証も受けられなくなるという覚悟も必要です。

愛着が出てくるの凄く解ります。

頑張って復活するといいですね。
    • good
    • 0

数ヶ月前にノートのバックライトを自力で交換した者です。

(特にパソコンには強くはありません)
結果から申しますと、一度やってしまえば簡単な作業です。
簡単に交換手順を言うと、液晶の外枠を外します→液晶を外します→バックライトを外し、新しいバックライトを半田付けします→後は元に戻して終了です。
私が購入したお店の人のアドバイスですが、バックライト切れの場合、バックライト(約1000円)だけでは無くインバーター(約8000円)が壊れている場合も多いそうです。私の場合もそうでした。
また、バックライトの寸法が正確に分らない時は実際に外して長さを計ってから購入した方が良いです。
あと、「バックライト」と「冷陰極灯菅」は同じ意味ですので、購入部品は冷陰極灯菅だけで大丈夫です。

下記のHPにバックライトの販売や交換方法が載っていますので参考にしてみて下さい。
私もこちらで購入し、交換時のアドバイス等を頂く事ができました。
あせらずやれば自分で交換できる作業です。頑張ってください(^^)

参考URL:http://www.itmaster.jp/index.htm

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございます!

ただいまバックライトの長さを測るために分解しましたw

見事に丸裸状態になっておりますww


分解する途中蛍光灯に透かしてみて「どこにバックライトがあるのだろう・・・」とか当たりをつけながら慎重に分解していました
少し時間がかかってしまいかしたが20分程でバックライトを取り出すことができました^^

おそらく、他の部品に傷はついていないハズ・・・です;;
いざバックライトを取り出してみると細いのなんの・・・。

「こんな細いやつであれだけの明かりを出していたのかぁ」と文明の理に驚いていますw

後日、オークションや安い業者さんを見つけて取替えに挑戦したいと思います。
まずは、現在の経過報告でしたw

補足日時:2008/03/13 00:23
    • good
    • 0

ついこないだノートパソコンのバックライト交換をした無謀なPC初心者です(笑



オークションでバックライトを購入して交換したんですが、注意点がいくつかあります。

まず半田ゴテは必須です。

バックライトは反射板(リフレクター)の中に入ってるんですが、ディスプレイをバラす時に歪んでしまう可能性があるので要注意です。

歪んでしまうとせっかっくバックライトを交換しても明るさのムラが出ます。

オークションで汎用のリフレクターも売ってますよね。

僕はその事を知らずにバラしたんでリフレクターを歪めてしまいました。
自分でコツコツ板金みたいな事をして直しましたが(笑

それとバックライトの両端にケーブルを半田付けするんですが半田付けが終わった後に絶縁の為の小さなカバーを付けます。

これは僕の場合はカバー付きのバックライトを買いました。

ちなみに爪楊枝位の細さですし油断するとすぐ折れるので1本で自信がないなら複数本買った方がいいかと思いますよ。

僕はバラした後に一服していてバックライトを置いてあった場所に手をついてしまいポキッといったんで2本目を購入しました(笑

バックライトの長さは15インチだと2.0×307mmですかねぇ…。

機種によって違うと思うんで確認が必要ですね。

それと、バックライトは両端が細い針金みたいになってます。

そこをバックライトを収める場所のサイズになるように切らないといけない場合もあります。

僕は切りました。

切る際ですがニッパー等がいいとは思いますが僕の場合は爪きりで切れました(笑

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございます!

ただいまバックライトの長さを測るために分解しましたw

見事に丸裸状態になっておりますww


分解する途中蛍光灯に透かしてみて「どこにバックライトがあるのだろう・・・」とか当たりをつけながら慎重に分解していました
少し時間がかかってしまいかしたが20分程でバックライトを取り出すことができました^^

おそらく、他の部品に傷はついていないハズ・・・です;;
いざバックライトを取り出してみると細いのなんの・・・。

「こんな細いやつであれだけの明かりを出していたのかぁ」と文明の理に驚いていますw

後日、オークションや安い業者さんを見つけて取替えに挑戦したいと思います。
まずは、現在の経過報告でしたw

補足日時:2008/03/12 23:45
    • good
    • 0

 


交換の方法ばかり気にされてますが、バックライトの入手を考えてますか?
蛍光灯の様に市販品が有って買ってくれば良いと思ってるなら間違いです。
実際のバックライトは針金の様に細い物だったりL字型に曲がっててたり・・・
パソコンのメーカ毎、メーカでも型名により違った形、大きさをしてます。
そしてそれを供給できるのはメーカだけですが、個人が買いたいと言っても何処も売ってはくれませんヨ。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!