重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20代後半の女性です。事務職への転職を考え、未経験から始められる仕事を探しています。「一般事務」と呼ばれる職種が仕事の幅が広そうなので比較的始めやすいのではと思っているのですが、先々のことを考えると給与や待遇面などキャリアアップはあまり望めないでしょうか。思い切って経理など専門分野に飛び込んで経験を積んでいくほうが後々転職…となった時に雇用が安定していそうなので迷っています。事務の経験がある方など、何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。


私も#2さんのご意見に賛成します。
いずれ転職しながらスキルアップということでしょうか。
とてもいいことですが、転職も年を重ねる毎に回数が多いほど転職活動は厳しいものになります。(正当な理由がない限り)
会社によっては2、3回まで、一番多いところで4回までですね。そういう意味でも仕事に励むにはきちんと自分の目標としているものは何かということを明確にする必要があり、いまのうちに色んな情報を得るようにした方がいいです。
事務ということで例えば一般事務といえども幅広いものから雑用・庶務のみという小さな仕事のようなものもあります。
具体的には例えば人事なら給与計算、社会保険事務手続きなどの労務、採用、教育、人材派遣や人材紹介会社のようなところならコンサルタントもあるし、管理職レベルでは人事計画なるものからパワハラ・セクハラ等職場のトラブル相談窓口(法務が一般的ですが)などもあります。
経理なら伝票チェックから小口現金管理、銀行窓口業務、決算業務、支払い業務などがありますが、経験上「原価計算」対応している会社では経験が積めます。経験が長いほど、決算業務は勿論、有価証券報告書ヶ作成できれば収入もかなりアップするので上場企業に勤務するといいし、若しくは会計事務所で数年経験するのもいいです。
ほんの一例をあげましたが、例えば転職サイトをご覧になれば現在どの職種でどのようなスキルが求められるかわかると思うので調べてみてください。その上である程度の目標も決められるでしょうし、#2さんのご案内があったページをみて検討するのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。年齢が上がっていくと求められるスキルも高かったり、確かに転職は厳しくなりますよね。情報収集しながらまず目標をはっきりさせていきたいと思います。

お礼日時:2008/03/16 23:59

私は「営業事務」で入社し、「総務部」に異動しました。


総務の仕事で社会保険関係に興味を持ち、社会保険労務士の資格を取り現在は勤務社会保険労務士として登録しています。
その後、キャリアカウンセラーや第一種衛生管理者の資格も取得しました。
将来は資格を活かし、独立したいと思っています。
経理の方が転職に有利と思いがちですが、一般事務でもキャリアアップしていくことは可能です。
20代後半で未経験ですと、一般事務でも経理事務でも高賃金は望めないと思います。
「勉強させてもらって、お給料までもらえる」と考えて、
挑戦してみてはいかがでしょうか?
どんなことに興味があるのか?どんな仕事が向いているのか?
ご自分で考えてもわからないようなら下記ホームページを参考にしてください。
『働く若者ネット相談』
無料で相談もできます。

参考URL:http://net.j-cda.org/pc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験を交えての回答ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/13 21:26

貴方のやる気しだいです。

社会保険労務士、行政書士、司法書士等スキルアップのための資格は多く用意されています。転職のことを考えていても始まりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zorroさんのいうとおりやる気次第ですね。先のことを考えすぎていた気がします。ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/13 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!