dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるカード会社にホームページから入会申し込みをしました。
10日後にメールで入会審査の結果、入会できないということでした。

申し込みからメールが届くまでの間、何度か知らない番号から電話がありました。(知らない番号のときは留守電になるように設定していました。)留守電に何もメッセージがなかったので不審に思い、2回目以降も出ませんでした。もしかしたら、その電話がカード会社からの電話だったかもしれません。

後になってから、電話がかかってくるということを知りました。入会できなかったのは、確認が取れなかったからなのでしょうか?もしそうであれば、再度申し込むことは可能なのでしょうか?

今までにカードを作ったときは、店頭だったので電話などありませんでした。他にカードを1枚持っています。今回入会したいカード会社はよく利用する会社の提携で、支払いが簡単になり割引がよかったので欲しかったのですが。

詳しい方・再度申し込んだことがある方、どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

イーバンク銀行やスルガ銀行で口座を


開けば、無料でVISAデビットカードは入手できます。
※イーバンクやスルガは、きちんと銀行免許を取得した銀行です。
    • good
    • 0

まず、カード会社から『申込の意思確認』の電話が来る場合が有ります。

 また、ご存知でしょうが、
お勤めの場合は、勤務先に勤めているかを確認するための「在籍確認」という電話もする場合が有ります。
あるカードは「即日審査」と謳い、その日のうちに自宅宛もしくは携帯電話宛の確認電話が有ります。

ほとんどのカード会社HPからの申込画面などに、『お勤め先またはご自宅に電話をする場合が有ります』
との注意書きが有ります。 もしかすると、カード会社からだったかもしれませんし、そうでなかったかも
しれません。 今となっては判りませんが。 履歴が残っていれば、その電話番号に掛けてみるのも手ですが、
それがカード会社だったとしても、今回の審査否決は覆ることは無いですが・・・。

#1さんも触れていますが否決の理由が、電話に出なかったことなのか、他に原因が有ったのかは、
当事者(あなた)や、ここの回答者には判りませんし、カード会社に聞いても教えてくれません。
(質問文では判断する情報が無いですから)

今回、申し込んだ情報は、そのカード会社独自の管理情報に記録され、また否決されたことも載ります。
同時に、カード会社が提携する信用情報機関にも、審査の可否に関わらず申込情報が記録されます。

落ちて直ぐ、のように期間をおかずに再度の申し込みは、あまり勧められません。 前述したように、
申し込んだ履歴が、そのカード会社には判っています。 他のカード会社も同様で、同一の信用情報機関
と提携していますから、新規申込をすればデータ照会にて、最近の申込情報が判ってしまいます。

何故、短期間の申し込みはNGかと言うと、一個人へのカード発行の乱発を防ぐ意味合いが有るそうです。
カードの機能には「キャッシング」も有り、手当たり次第に申し込む人などは、『キャッシング目当ての、
経済的に困っている人』と判断されるらしい。 このような人の場合の信用情報機関には、申込情報が
複数も登録され一目瞭然です。 カード会社では直ぐに判りますから、いとも簡単に審査は否決されます。
※一般的に「申込ブラック」と呼ばれるそうです。

信用情報機関の申込情報は6ヶ月ほどで自動消去されますので、少なくとも6ヶ月間は続けての申込は
自重した方が良いとの話しです。 ただし、カード会社の独自情報は、消えるかどうかは判りません。
ですが、否決された直後に再申込するのは、やはり控えた方が無難と思われます。 原因も判りませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>カード会社が提携する信用情報機関にも、審査の可否に関わらず申込情報が記録されます。
#1さんが言っていたのはこのことだったんですね。

>カードの機能には「キャッシング」も有り、・・・
そういうことも関係あるのですね。

詳しい内容、ありがとうございました。質問にも書いたとおり同じところのが欲しかったのですが、そういう事情では諦めることにします。

お礼日時:2008/03/16 16:31

信用情報は各社共有です。

どこかがはじいた人はそのことが拒否理由になる。
ぼったくり金利取ることが困難になったので「危うい人は避ける」という自己防衛策です。1度はじかれた会社に期間おかず再度申し込んでもほぼ自動的にだめでしょう。

前回の理由が連絡取れなかったことかもしれないし、他の理由かも知れないが「理由はともかく」危ない人には近寄らないのは当たり前の企業姿勢です。連絡取れる電話番号書かせたわけで、留守であれ居留守であれ、電話に出なかったのは質問者の自由な選択でした。
自分の行動の結果は自分でかぶるしかない。自己責任といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうなるんですね。迂闊でした。

>信用情報は各社共有です。どこかがはじいた人はそのことが拒否理由になる。
ということは、他のカード会社も情報を持っているということなんでしょうか?

はっきりお答えくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/16 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!