dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の会社(社員数250人)で総務部門が経費削減に有効であると以下のような改定案を出してきました。世間相場や社会通念をあまり知らないため、確かに経費削減にはなりますが、違和感もおぼえています。皆さんの意見やアドバイスをお願いしたい次第です。
【改定のポイント】
・出張の定義 100km以上→3時間以上
・船や飛行機内での宿泊費を廃止
・役員以上の日当を廃止
・飛行機は社長もエコノミー 新幹線は社長だけグリーン
・単身赴任者の帰省 月2回→月1回

以上よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

当社では



・出張の定義6時間以上
・船や飛行機内での宿泊費は有りません(寝台料金などは運賃に含まれています)
・役員以上の日当は部長クラスに準じています
・飛行機は社長もエコノミー
 新幹線は社長だけグリーン...同様ですがグリーンは使われませんね
・単身赴任者の帰省 月1回まで(使わなければ消滅)+年に2回まで(使わなければ有休並に権利消滅)
 本人又は配偶者が使っても良い
ただ、単身赴任手当で考慮される会社が多いでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な情報ありがとうございます。

大変参考になりました。
ただ、出張の定義が6時間というのは凄いですね。もはや東京-大阪は出張ではないという事なのでしょうか。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 15:45

何がどのようにおかしいのか、によるでしょうね。



規程を考案する視点で考えると、お書きのもののうち、出張の定義を「3時間以上」とする点について、そのままでは使えない規程となってしまうだろうことが予想されます。

すなわち、時間の計算方法を細則等で定める必要がありましょう。この点についての現時点での案を確認したほうがいいかもしれません。

なお、計算方法をいかに設定するのかについては、「100km以上」と定めた場合でも同じ問題が生じます。例えば、起点をどこにするのか、何を基準に(距離を)計算するのかなどは、「3時間以上」と定めた場合と共通する問題です。したがって、従前の規程とパラレルに考えればよいものと思います。

また、「3時間」という数値が妥当かどうかについては、どのような場所への出張が多いのかなどによるでしょうね。つまり、会社ごとに検討すべきものといえます。
    • good
    • 0

>船や飛行機内での宿泊費を廃止


これは宿泊費ではなく手当てですね。(宿泊代がかからないものに宿泊費を払うってことは費用の架空計上になっちゃいます。給与としての手当てとして支給ってことですよね)

>単身赴任者の帰省 月2回→月1回
これは単なる旅費交通費で処理してはいけないものです。
手当てとして給与扱いになります。だから所得税もかかるのが正しい処理です。

実費精算の会社も多いなかで条件が悪いとはいえないんじゃないかなと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なアドバイスありがとうございます。
船や飛行機内での宿泊はおっしゃるとおり宿泊費ではなく手当てです。
手当てが廃止ということです。
帰省の費用の扱いも参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 15:49

>出張の定義 100km以上→3時間以上


おかしいと思います。これでは、飛行機で2時間、新幹線だと4時間かかる場所に行く時は出張なのかどうかわかりません。

>船や飛行機内での宿泊費を廃止
これについてはよくわかりません。

>役員以上の日当を廃止
賛成です。彼らは元々高給取りなので良いと思います。

>飛行機は社長もエコノミー 新幹線は社長だけグリーン
賛成です。

>単身赴任者の帰省 月2回→月1回
このような手当があること自体、太っ腹な会社だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございます。
やはり、3時間以上というのはおかしいですよね、確信がもてました。
その他は相場並みかそれ以上ということで理解しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 15:53

・出張の定義 100km以上→3時間以上



 変だと思います。待ち時間を含めての3時間なのか
 本人以外誰も事実がわかりません。

・船や飛行機内での宿泊費を廃止

 宿泊費が実費精算の会社もあるので、廃止でいいと
 思います。

・役員以上の日当を廃止
 
 役員など元から給料いいのですから賛成です。
 
・飛行機は社長もエコノミー 新幹線は社長だけグリーン
 
 賛成です。そこまで言い切れる社長がすばらしいです。

・単身赴任者の帰省 月2回→月1回
 
 こんな手当?休日?初耳です。
 あるだけましです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございます。
出張の定義が3時間以上というのはおかしいとさらに確信が持てました。
単身赴任者の帰省費用は原則休日に発生するものですが、世間ではあまり無いものなのですね。
大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!