
2001年に当時独身だった夫が契約したアパ-トに結婚した私が住み、現在二人の子どもと計4人で住んでいます。
木造建築、築6年。4世帯入居可の物件。
大家には結婚して家族が増えたことを伝えてないため、独身世帯と思われているかもしれません。
現在階下は空室で入居者を募集しています。
子どもが2歳前の双子で日中元気よく歩き回っています。
フロ-リングに絨毯をひいただけで、振動や声で迷惑をかけると思います。
入居される前に、大家に家族が増えたことを伝えたいと私は考えてますが、夫は必要ないと言います。
以前私は子どもの騒音が原因で引っ越しをしたことがあり、その後物件探しの際は、自分が住む部屋の上下の住人が独身か子供がいる世帯かを確認していました。
独身のままになっているので、契約後に騒音で苦情を受けるのは避けたいと思い、私は数日中に大家に連絡しようと思っています。理由もそえて。
契約書が手元になく、賃貸契約の知識もないのですが、こういった場合は報告したほうがいいのでしょうか?ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。長文でわかりにくい部分もあったかと思います。ご了承ください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大家しています。
単身者用の物件でなければ『結婚したら解約』なんて条件はつけられません。
ただ、大抵は同居人は届ける義務が書かれていると思います。
多分、大家か管理会社は気付いているでしょう。それで何年も連絡してこない質問者様のご夫婦を苦々しく思っているでしょうし、あまり信頼は置いていないと思います。変な大家に借主様が不快な感情をお持ちになるのと同じように、大家だって変な借主様には不快な感情を持つのです。
下のお部屋に新しい居住者が入ってこられて、お子様の騒音に苦情が出た時は、今までの経緯もありますのでかなり厳しい対応をされると思います。
出来るだけ早く連絡が遅れたことを謝罪して届けておいた方が良いと思います。
No.5
- 回答日時:
1です、単身者専用となっていればその特約は有効ですので、人数が増えた場合は退居の意思を示す必要があります、いつまでも住めるわけではありません。
単身者専用の特約がなければ、家族が増えたからと言ってそれだけでは退居させられるということはありません。
黙っていたとしても、家族が増えたという範囲であればそれが大家との信頼関係を著しく破壊するとはとても言えないと思いますので追い出されることは無いでしょう。
別に黙っている方が正しいと言っているわけではありません。
旦那との意見調整の方が重要だと私は考えます。
旦那に黙って大家に報告して、大家があれこれ言い出したときに、家庭内に立つ波風は結構激しいものかもしれません。ゆえにどうしても大家に言いたければ先に旦那と相談する必要があるでしょうと言いたいのです。
参考のURLです。
http://www.homemate.co.jp/useful/law/law41/index …
今参考URLを読みました。重ねてお礼申します。
夫には報告の上で、大家に連絡しようと思っています。
補足ですが、階下はかなり長い間空室でした。まだ新しい物件ですが、別室も一時期空室が続き、大家はこのアパ-トを売りに出しています。
なので、大家が変わる前に我が家が引っ越しをする際、何かともめるのは避けたいことがあるのです。
旦那には説得をし、明日には大家に連絡します。
本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
大家としては入居者の状況を把握する必要があるので、当然連絡すべきです。契約書にも明記されていると思います。
他の方が言っているように家族が増えたからといって退去をもとめられることは法律的にはありえませんが、家族が増えたのに報告しないという理由で退去を求められることはありえます。
必要な連絡をしない人間は信頼できないという理由です。
ともでもない仮定ですが、仮に家事になってみんな亡くなってしまったら警察や消防は当然大家さんに問い合わせます。大家さんが誰が住んでいるか知らないとしたら、なにか変だと思いませんか?
ちなみにご主人に無断であなたが報告したとしたら、ご主人は怒るでしょう。でも、それってかなり問題ですよね。怒ること自体が。
というか、連絡しなくていいと考えていること自体がかなり問題です。
その辺もお考えください。
ご回答ありがとうございます。
火事になったら大変ですよね。
明日には連絡します!
夫のことですが、本当に怒ること自体が間違ってますよね。ただ、夫には連絡する旨を了承してもらって大家に一報入れます。
このたびはありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
結婚、出産を理由に大家が居住者に立ち退きを求める事は出来ません。
単身者向けアパートであったとしてもです。
「契約書に結婚、子供等家族が増えた際は契約解除する。」といった一文があったとしても、人が結婚し、子供を持つことは当たり前の事なので、社会通念上その様な特約は無効とされます。
但し、ワンルームのような狭い作りの部屋で、TVが取材に来る様な大家族になってしまった場合は、それで通用するのかは疑問です。
回答ありがとうございます。
現在の物件は単身可等の条件はないので安心なんです。書き方がわかりにくくすみません。
「契約書に結婚、子供等家族が増えた際は契約解除する。」といった一文はありませんでした。
ただ大家には連絡しようと思います。
ご意見ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
質問を読むとあれこれ回答が思いつきますが、旦那が黙っていればよいと言っている以上、そのほうが良いと思います。
それを大家に言ったところであなたの子どもが静かになるわけではないでしょう。うるさければどうであっても苦情は受けるでしょう。
それよりもそのことは黙ったままで、子どもを静かにするように教育した方が良いと思います。下に住んでいなくても横や斜め下は既にうるさく感じているかもしれません。
>独身世帯と思われている
遠くに住んでいるかよほど鈍い大家でなければ薄々気づいているとは思います。
大家に知られると、単身のみ可の物件であれば、退居を迫られる恐れはありますが、それは仕方ないことでしょう。
ご回答ありがとうございます。
現在の物件は単身可等の条件はないので安心ですが、子どもが静かになるかは教育の問題ですよね。
横や斜め下の方には、会うたびにお詫びをしていますが、お互い子どもがいるため安心です。
他の回答者様のご意見も参考にしようと思っています。大家さんは気づいているでしょうから、話そうかとは考えています。
参考になりました。感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 引越し・部屋探し 家族4人、持ち家か賃貸か… 11 2022/06/01 11:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 元同僚が、4人の子連れで隣の部屋に越してきました… 6 2023/04/04 21:53
- 引越し・部屋探し 引越しの挨拶について夫と意見が合いません 8 2022/11/21 23:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- その他(暮らし・生活・行事) 階下の嫌がらせが続く 3 2022/04/10 00:24
- 引越し・部屋探し 皆さん UR賃貸の特別募集住宅ってご存知ですか? 住人さんが部屋で亡くなり空室になった直後の物件です 5 2023/01/09 20:44
- 寮・ドミトリー・シェアハウス どうなってるの? 5 2023/03/22 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
性交による振動の伝わり方
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
人生で1番お金を使っているもの...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
大東建託 退去費用の件
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
私の住んでいる都内のURのマン...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
レオパレス抗菌施工代について
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
入居の反対は退居?退去?
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
隣家との距離この度新築する予...
-
ペット不可の賃貸で猫犬を買っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報