dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は春から大学3回生になるものです。
就職活動について質問させてください。

大学3回生になると企業について調べ、就職先を探すものなのでしょうが、よくわからないことがあります。すべて、一般的な企業への就職に焦点をしぼった質問をさせてください。

(1)リクナビを見ても、大半の企業は新卒を募集していて、大学を卒業しなければ就職先は見つからないものなのか?

(2)大学を卒業しても、就職活動をやらなかった、あるいは失敗して就職先を見つけることができなければ、新卒扱いは消えてしまい、就職は難しくなるものなのか?
(3)高校を卒業、あるいは、大学を卒業して、数年フリーターでいた場合、就職しようとすることは難しくなるのか?
(4)企業の入社は春からが大半なのか?
(5)大学時代に留年した場合、就職は不利になるのか?また、新卒扱いに何らかの影響があるのか?
(6)大学を卒業する年に企業に内定をもらっていなければ(卒業と同時に就職先が決まっている)大学に行った意味はないのか?
(7)新卒扱いは絶対に必要なのか?

世の中の事がよくわかっていない無知な者で、DQN丸出しな質問をしているのは重々承知しているつもりですが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

大卒、26歳、会社員のものです。


(1)リクナビは一般的に大学3回生の終わりに登録するもので、大学新卒者を対象にしています。就職先を見つけるにあたっては大卒が条件というわけではなく、出ておいたほうが給料の違いが生じます。
(2)大卒で就活を失敗した場合、新卒枠での応募は不可能になり、就職は厳しくなります。中途採用でしか活路が見出せないという事です。
(3)数年フリーターをしていた場合、かならず面接でその空白期間に何をしていたか聞かれるはずです。資格取得等、自信をもって言えるものがなければ不利です。
(4)もちろん春が大半です。
(5)留年は好ましくないですが、留学等やむをえない状況だった場合は考慮していただける所もあるかもしれません。新卒扱いには支障はありませんが、なぜ留年したのか問われるのは必至です。
(6)意味はありますが、内定をもらっていなければ胸を張って卒業できません。
(7)新卒扱いは重要です。絶対と思ってもいいほどです。
以上、大卒中途採用の工員からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
すごく為になりました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/03/15 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!