
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
もともとは、万葉集の歌にある
桜田へ鶴(たづ)鳴き渡る年魚市潟(あゆちがた)
潮(しほ)干(ひ)にけらし鶴(たづ)鳴き渡る
のように、行く、越ゆ、去るのような動詞とともに使われて、移動の方向を表すだけでした。
漢文訓読が行われるようになると、格助詞は、「に」「より」「を」「と」の四つに限定されました。方向を表す「へ」は、「に」が使われました。たとえば、「元二の安西に使するを送る」というように言いました。こうしたことから、「へ」は「に」で言い換えても構わないのですが、「へ」のほうがしっくりくるのは、方向をあらわすからでしょう。
「大阪で生まれた女やさかい、東京へはよう行かん」と表現がすると、距離感が出てきます。「お上へ訴える」というのも同じですね。「へ」を意識して使うといいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/03/16 12:45
ありがとうございました。
万葉集まで言葉をさかのぼることが出来るんですね。
少しずつ意味が変化しながら現在の見本後の姿になっていった事を思うと、日本語は奥深いと感じました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
「へ」は、向かう方向を表す格助詞で、必ず「に」に置き換えることができます。
「に」は、たくさんの意味がある格助詞です。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CB …
つまり、「へ」は「に」よりも意味がせまいということなんですね。
ただし、例外として、
「君へのお願い」「海岸への道」というように「へ」が「の」とセットになっている場合は、「へ」を「に」に置き換えることができません。
No.2
- 回答日時:
「に」は目的あるいは目的地を理論的に確定し、
他の意味はありません。
「へ」は、それと同じ場合もありますが、
その目的地の〔方面、方向へ〕というニュアンスが
含まれます。
「魚屋に行く」なら魚を求めるのみですが、
「魚屋へ行く」なら途中にある物が認識されます。
途中にポストがある場合、
○魚屋へ行くならこの手紙を出してきてください。
○魚屋へ行くならスルメも買ってきてください。
○魚屋に行くならスルメも買ってきてください。
×魚屋に行くならこの手紙を出してきてください。
となります。
最後の文では魚屋の中にポストがあることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 韓国社会から無差別犯罪予告のスレッドが流行しているご理由は何でしょう。? 3 2023/08/23 07:46
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 友達・仲間 学校生活についての質問です。 月初に鬱気味で、学校に行くのが辛く行けていませんでした。最近また行き始 5 2022/12/06 14:48
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を学校に行かせるのは間違っています、どうすれば分かってくれますか? 9 2022/08/13 20:05
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 大学・短大 高校二年生進路選択(社会科目) 1 2022/10/18 22:31
- その他(学校・勉強) 染髪禁止という校則の是非について 5 2022/06/14 00:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
「都合をつけてください」をへ...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「お送り下さいまして」?「お...
-
泊めていただいた御礼に…
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「当」と「本」の使い分け
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
メール文中の社名の敬称は?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
祝電の披露の仕方
-
敬語:御センター?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
発翰って?
-
夫の会社に出す手紙の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
嫌いな人への色紙に書く言葉が...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
祝電の披露の仕方
-
卒業するので教授にお礼(菓子折り)
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
寄せ書きのお願いを保護者に依...
-
泊めていただいた御礼に…
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
男性は「小生」、女性は・・?
おすすめ情報