dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ答えの選択肢(1)のare just movedではダメなのか細かく教えてください。選択肢(1)でも意味が通じると思うのですが。

A 回答 (1件)

>なぜ答えの選択肢(1)のare just movedではダメなのか細かく教えてください。



moveは他動詞では通常「move+ 物、施設など+to +場所」で「物を場所へ移動する」です。これを受動態にすると「物、施設+is moved to 場所」物、施設は場所へ移動される

The laboratory is moved to Dallas.
その研究所はダラスへ移設される。

ご質問の文ですが主語が人なので上の形には当てはまりません。しかも(誰かによって)ダラスへ移動されるという話題が唐突にこの会話ででてくるのは最適な選択ではありません。

人を主語にした受動態としては「転勤する、移送する」という意味のtransferという動詞を使うのが普通です。

They are transferred to Dallas.
彼らはダラスへ転勤になる。
They are transffered to the medical center.
彼らは病院へ移送される。

moveは自動詞では「人(主語)+ move + to+ 場所」で「場所へ動く、移動する、引っ越す」
They move to Dallas.
彼らはダラスへ引っ越す。

これを使ったのが正解の選択肢で最適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にわかりやすく大変細かく回答していただき本当にありがとうございました。非常に感動しました。すごくすっきりしました。お礼がおくれて申し訳ございませんでした。

お礼日時:2008/03/18 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!