
No.2
- 回答日時:
辞書的な意味からいくと、
対応=相手や状況に応じて事をすること。「情勢の変化に―する」
対処=あるものや情勢に対して、適当な処置をすること。「物価高に―する」
――『広辞苑』
とあります。
「対応」の方は「ものごとに応じる」つまり、ものごとに対して自分を「あわせる」の意味合いが強いように思います。
それに対して「対処」はものごとに対して「処理する」の意味合いが強いと思います。
「この問題に対応する」という場合、その問題に自分が向き合う(その結果、何かしらの処理をする)という感じ、「この問題に対処する」という場合、その問題に対して(すぐさま)適当な策を講じるといった感じだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 医師法19条1項について質問です。 応召義務の法律解釈としては、患者に対する義務ではなく、国との関係 1 2023/07/10 14:22
- その他(家族・家庭) 精神的におかしい人なのかを聞きたいです。一緒に住んでてきついです 5 2023/06/13 12:41
- 電車・路線・地下鉄 jr北海道とjr西日本の廃止対象路線の扱いの違いについて。 4 2022/07/17 21:05
- 哲学 普遍神について理解が おそらく 得られたと思うけれど そうは誰も言わない。なぜか? 5 2022/09/24 04:19
- 日本語 ジェネレーションギャップに関する問です。 1 2022/06/30 23:21
- 哲学 神の国は 言葉にではなく ちからにある――特殊絶対性仮説 5 2023/04/11 05:04
- 発達障害・ダウン症・自閉症 アスペルガーの症状で「相手の立場に応じて自分の態度や言葉遣いを変えられない」と書いてあったのですが、 4 2022/10/06 23:14
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 知人・隣人 相手からの質問に回答中、「聞かれたことに答えろ」と話を遮られることについて 5 2023/02/12 00:55
- 哲学 説得力を修辞の巧みさまたは論理の強さの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 0 2022/07/20 05:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
「を対応する」と「に対応する...
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
市役所って12時台でも対応して...
-
柔軟の対義語は?
-
PowerMacG4対応の内蔵DVD-R
-
個別具体的
-
1つのスマホ画面を複数人で閲覧...
-
「未対応」、「非対応」はどち...
-
HDDの壁について
-
accessで、2テーブル間で複数...
-
あんしんGPSはiPod touchに対応...
-
ブラウザの拡大縮小によるレイ...
-
対応iOSが15までなら、半端端数...
-
Windows10 に対応していない外...
-
24時間タイセイ。。。体制と態...
-
MAC(OS9.2.2)でTwitterを利用す...
-
自作パソコンで、BIOSが原...
-
Delphiで64bitアプリ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
「を対応する」と「に対応する...
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
「未対応」、「非対応」はどち...
-
MP3gainがつかえません・・・ M...
-
柔軟の対義語は?
-
個別具体的
-
WPA2セキュリティーのWi-Fiに対...
-
ブラウザの拡大縮小によるレイ...
-
市役所って12時台でも対応して...
-
PC windows版「同級生」(「同級...
-
PCがSDXCカードに対応している...
-
windows10で三国志11が起動でき...
-
リーフの「痕-きずあと-」をプ...
-
IGMPのバージョン互換性について
-
「これ以上、対応しかねません...
-
忙しいときに対応してもらった...
-
accessで、2テーブル間で複数...
-
Windows10 に対応していない外...
おすすめ情報