
浪人生の親です。今年3浪となりました。どうしても上智、立教、中央(法学部)レベルの大学に入りたいと申しております。レベル的には、ぜんぜん追いついておらず、かなり低いとお考えください。
浪人1年目は、小さな塾(早稲田、慶應などを目指す)に入塾、がんばりましたが、レベル到達はかないませんでした。2年目は、その塾の勉強方法を自宅で行いましたが、(本人は、去年よりは少しはレベルが上がったはずだと申しております。)模試では、A判定だった、東洋も落ちてしまいました。
本人は、今年も一人でZ会の教材でがんばりたいといってますが、親としては予備校、ゼミナール等に通って勉強を教えてもらったほうがよいのではと考えてしまいます。
性格的に、引っ込み思案なところがあるので本人は一人で勉強したほうが楽(合ってる)と思っているようですが、昨年のことがあるので、また、次も失敗するのではないかと心配です。
Z会は、かなりよい教材が多いと聞きましたが、低いレベルから、上智・・レベルまでアップは可能なのでしょうか?
どういうコースで受ければよいのでしょうか?
また、難しすぎて自分で考えてもわからず問題を解けない場合はどう教えていただけるのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
現役時代にZ会をやってました。一浪時にはやりませんでしたが・・・。◎Z会について
★上智、立教、中央(法)志望でとるとしたら参考URLの「私立大文系対応講座」または「早大対応講座」だと思います。
★難しく分からないときは送られてくる「解答・解説」の最後のページについている「質問用紙」を送るか(添削問題の封筒と一緒に入れればよい)、パソコンでの会員My Page[会員専用]ページの所に質問コーナーがあったはずです。(パソコンでの質問はできるかぎり月1回でお願いします、ということですが・・・)
★Z会をやれば飛躍的に伸びるか、と言われると分かりません。あなたのお子様次第でしょう。
現役、1浪、2浪時に何をしていたのでしょう?それぞれ落ちたときにどう勉強してどこがいけなかったのか?(例えば、模試のA判定で浮かれすぎた、独りよがりの勉強をしていた、基礎を放置し続けてしまったetc.....)その反省を生かせたか?一度よくお子様と考えてみましょう。(余計なお世話だったら飛ばしてください)
◎最後に
★余計なお世話かもしれませんが、志望校を落としてみたらいかがでしょうか?お子様も3浪目となると21歳くらい?今年合格して大学卒業の頃には26くらいでしょうか。現実を見据え、堅実にできる限りのことをやりつつ生きることも考え始めるべきかも。
★あと、予備校ですが、お子様が内気だと厳しい講師の方のときつらいと思います。僕は「ここが分からないのですが・・・」と言ったら「ふ~ん」とか言われました。(「教えてください」と言ったら教えていただけましたが・・・。予備校講師も結構厳しい)
★No.1さん、No.2さんの回答もよくお読みいただき、真摯に受け止めましょう。質問者さんに厳しいながらも、丁寧に回答されていますよ。
以上です。今年でお子様の合格されればいいですね。
参考URL:http://www.zkai.co.jp/high/juken/course10.asp
ありがとうございます。
たぶんおっしゃるとおり(A判定では浮かれてはいませんでしたが、)独りよがりの勉強をしていたかもしれないといっていました。
皆様の言う通りまず、基礎ですね。本人とよく話し合ってみます。
Z会のコースも大学別でなく、基礎コースがあったら検討したいといっています。基礎コースもかなり無理でしょうか?
No.2
- 回答日時:
まずZ会は優れた通信教育ですが浪人生がこれだけで(しかも偏差値50台で)受験というのはちょっと有り得ない話です
その息子さんの場合かなりとんでもない勉強をしている可能性が
高いです まずやり方を学ばなければなりません
偏差値50ではZ会はついていけないはずです いくらやっても
効果ゼロ まず偏差値50向けの参考書をやらねばなりません
本屋に行って薄い偏差値40~50向けの参考書をやってください
この本が非常にいい本なので是非読んでほしいです
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4753924 …
あと予備校ですがもしいくなら通常の予備校へ行っても駄目です
予備校というのは基本的に放任で親身に指導したりはありません
(そういうのがウリのとこならいいのですが)
とりあえず東進をお薦めします
ここはビデオ受講ですがビデオなので繰り返しみれます
少なくともついていけない可能性は低いです
ここで2~3 単価で受講してください
あと上記の合格作戦を参考にして自分にあった参考書をやって
ください
それで基礎が出来てからなら予備校もアリでしょう
ありがとうございます。
確かに自己流の勉強方法で進めて来ていたので心配でした。
毎週自己テストをしていたものの、なにせ自己テストなので・・・(もといっていた塾のテストのやり方らしいのですが、私にはよくわかりません)
本、紹介していただきありがとうございます。
早々取り寄せてみます。
No.1
- 回答日時:
高いレベルに到達することを考えるのではなくて、まず基礎レベルを固めることをしないと、多浪してちっとも力が付かないということになります。
> Z会は、かなりよい教材が多いと聞きましたが、低いレベルから、上智・・レベルまでアップは可能なのでしょうか?
魔法使いをお捜しでしょうか?
その考え方がダメなんです。
Z会の教材が良ければみんな東大に受かるんでしょうか。
低いレベルから上げてくれる?
低いレベルのことを完璧にこなせないうちは無理です。
それに、三浪に至った原因が教材が悪いことにあるのでしょうか。
病み上がりでまだ歩けない人が、早稲田のハンカチ王子を打ち崩すんだと、持つのがやっとのバットを持っても意味がありません。
まず歩けるようになること、次に走れるようになること。
素振りの何のはその次のことです。
そういうわけで、
> また、難しすぎて自分で考えてもわからず問題を解けない場合はどう教えていただけるのでしょうか?
こんな勉強をしているからそうなるのです。
難しいことをすれば良いのではなく、まず簡単なことがしっかりできるようになることです。
基礎レベルが抜け落ちている間は、本来は、Z会も予備校もヘチマもありません。
基礎がしっかりできていれば日東駒専くらいは受かりそうな物です。
以下補足してください、
中三時の実力テストや模試の偏差値
高校の偏差値
高三時の模試の偏差値とその模試名(入試で使うかもくすべて)
同、一浪、二浪時のもの。
センターを受けていればその全得点。
仕上げた英単語帳の名前。
その他仕上げた教材名。(この辺りは私では判らないと思いますが。)
半分くらいはやった教材名。
ありがとうございます。本当におっしゃるととおりだと思います。
本人も、回答を読んで、基礎からやり直すことにしたようです。
親が厳しいことを言ってもなかなか心にとめることが出来なかったようですが、皆様の率直なご意見はかなり落ち込みながらも素直にお聞きすることが出来たようです。
私も、そんなに甘くないとは思いつつ、親ばかで、やはり本人が行きたいところがあるなら行かせてあげたいと思ってしまい質問させていただきました。
ご意見感謝しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
予備校が合いません・・・(浪人)
-
予備校生の肩書き
-
駿台模試って予定日より早く返...
-
7月に受けた模試でC判定だった...
-
模擬試験で、志望校が学部内で5...
-
受験生で彼女がいるってそんな...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
国立大学E判定でした。 しかし...
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
進研模試で絶望しました
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
-
明治大学の全学部は英検利用で...
-
一浪して関関同立を目指しまし...
-
東大再受験しようか迷っている...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
大阪大学志望の高3です。 これ...
-
ある病原菌を検出する検査法に...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報