dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が使用していたG4のHDDがクラッシュしたらしく私に相談がありました。
ちなみに私はMAC初心者です。
内容は電気屋でHDDを購入したがMACが認識してくれない・・との事です
このサイトの過去ログを見ていろいろ試しましたがダメです。
また最悪な事にMAC付属のCD一式を紛失しています。
機種は違いますが私もG4を所有していますので、私のCDで試していますが認識しません。別のG4所有者からもCDを借りて試しました。ダメです
HDDのジャンパーもいろいろ試しました。
認識させるにはどうすればいいのでしょうか?
私のMACではそのHDDを認識します。
やはり付属のCDでないといけないのでしょうか?
友人のG4の機種は良く分かりませんので背面のシールに書いてあるのを書きます。正面のCDと電源スイッチ部分が鏡になっています。
1.25GHZ/256MB PC2700/80GB HD/DVD/CDRW/R9000PRO/56K/1000BT
今となってはOSのバージョンも分かりませんがOS-9 OS-Xの両方を起動出来ました。
購入したHDDはBUFFALO HD-H160FB/Mです。
私のMACはG4-733MHZ OS9.21 OS10.0.4 のDUALBOOTです。CDは4枚組
少し混乱して文章が雑ですみません。宜しくお願いいたします。

A 回答 (10件)

ターゲットモードでの起動は試しましたか??



----------------------------------------------
ターゲットモードでデータを救出
2台のMacをFireWire(IEEE1394)で接続し、電源ボタンを押すタイミングで片側Macのキーボードの「T」を押すとHDDとして起動できる。
これはOSが入っていなくても使えるので、OSの不具合で正常起動できなくなった場合でも、もう1台マックがあればデータ救出ができる。
引用元:http://hdd-rescue.srv7.biz/mac.html

参考URL:http://hdd-rescue.srv7.biz/mac.html
    • good
    • 0

クラッシュして取り外したハードデイスクを、CDを紛失していないお友達のマックに取付けてCD起動し、デイスクユーテイリテイで復旧を試みたら如何でしょうか?



クラッシュしたハードデイスクのなかのMDD第三世代用のOS9を救い出さないといけないということですので、試みる値打ちがありそうですが・・

純正以外のハードデイスク復旧ソフトもできれば試してみる値打ちはあると思います。

なんとか救い出せたらば、確実にバックアップを先ず実行して下さい。
    • good
    • 0

補足しますと、1.25GHZでDualの場合は、M9309であり、single


であれば、M9145となります。
小生、M9309を使っておりますので、M9145の方はよくわかりません。
    • good
    • 0

貴殿が記載のご友人のG4は、恐らくG4の最後の機種になる、MDDであると思います。

しかもM9309であるように思いますが、もしそうであれば、MDD用に添付されたインストールCD以外では受け付けませんので、添付CDを探さなければなりません。
HDDの問題ではないと思います。
    • good
    • 0

私が貼ったヤフオクのリンク先に「そのもの」が新しく出品されてます。


私も9145待っていました。システムは10.2だったのですね。
あなたの10.0.4入れても動かないはずです。(10.2より下位だから)
10.3以上の市販OS(機種付属の専用品ではなく)もインストール可能ですよ。
9(9.2.2)は入れられないですが。
    • good
    • 0

ヤフオクにあるようですよ。


http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/au …
G4の正確な型式を調べる必要があると思います。
同時代の機種なら型式が違っても使えそうですが、こればかりはやってみないと・・・・

後期型はOSのインストール方法も特殊でしたよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
型式?MxxxxJ/Aというのがそうですか?
Appleのページでデータシートを見る限りM9145J/Aに思います。
この型式は本体のどこかに記載されていますか?背面のシールには記載されていません。
MDDってミラードライブドアの略だったのですね。初めて知りました。

お礼日時:2008/03/27 22:44

機種はMDDのようですが、説明書も無いのですか?HDD増設方法も書いてあります。

オンラインマニュアルもどこかにあったはず・・・
ジャンパ設定の標準はCS(ケーブルセレクト)です。
増設・交換したハードディスクはインストールCDか別ハードディスクから起動して、ディスクユーティリティで初期化する必要があります。
起動できないと認識もさせられないです。あなたのMacで初期化すれば如何?
インストーラーが無いとシステムを入れられませんが。
また、無事に認識してもMDDも確か128GB以上の領域は無駄になるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はい、説明書と一緒にCDも紛失しています。(付属品一式)
私のG4で初期化→友人のG4では認識せず。
私のG4で私のCDでインストール→友人のG4では起動ディスク無い「?」マーク
私のG4で借りたCDでインストール→友人のG4では起動ディスク「?」マーク
いろいろ試しましたがダメでした。
私のG4では借りたCDでもインストール可能で、起動もできます。
やはり付属のCDでないとダメですね。
OS-X10.5を購入し、OS9は諦めるしかないのでしょうか?

お礼日時:2008/03/26 18:59

>また最悪な事にMAC付属のCD一式を紛失しています。


>HDDがクラッシュしたらしく私に相談がありました。
>HDDのジャンパーもいろいろ試しました。
>私のMACではそのHDDを認識します。

と言う事ですと、No.02 さんが回答されたように、現行購入可能インストールディスク 10.5(Leopard)を購入し、旧 HDD の修復を試みるか、BUFFALO HD-H160FB/M に新規インストールする以外、友人の G4 を使い続けられる可能性はありません。

質問者様、壊れた友人、別の友人の・・・で三人、Leopard 三人で割れば、安上がりですって、こういう事を書いちゃ行けませんね。(^^ゞ忘れてください。
    • good
    • 0

> やはり付属のCDでないといけないのでしょうか?



ひとことでいうと、そういうことです。
Mac OS X 10.5インストール可能な機種ですから、Mac OS X 10.5 Leopardを購入してください。それでシステム起動し、ハードディスクをフォーマットしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり付属ないといけないのですね。
このMACはOS9も起動でき、他のアプリがOS9のみ対応のためOS9でのみ使用していました。
新規にOS X 10.5を購入した場合、OS9起動は出来なくなりますよね。
悩みどころです。

お礼日時:2008/03/26 09:14

失礼ですが質問の内容が判りません。



外部HDDを認識しないという話ですか? 内蔵HDDを増設または入れ替えたという話ですか? CD云々とありますが起動そのものができないという話なのですか? 外部HDDならCDは必要ないように思いますし、HDDの話と起動ディスクの話がどう関係するのかがご質問では理解できません。もう少し判りやすくお書き下さい。

なお、マックに付属している起動用のCDはその機種以外では使えませんし、仮に同じ機種用であった場合でもライセンス違反になりますから使ってはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。混乱してしまってすみません。
HDDは内臓タイプ、以前のHDDを取り外しそこへ取り付け。
私のMACのCDで起動は出来ますが、インストール先のディスクでそのHDDが表示されません。
一度、私のMACで試してみます。

お礼日時:2008/03/26 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!