dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも通るたび沢庵のようなくさったような異臭がする植え込みや木の場所がいくつかあるんですがやはり木が原因なんでしょうか?
だとしたら何でしょうか?

A 回答 (4件)

一年中でしょうか、それとも季節限定でしょうか?


季節限定で今の季節(3月~5月初め)なら、普段あまりしない匂いというか、香りがします。
寒さが緩んで、少し暖かさを感じる頃から匂いはじめて、本格的に青葉の頃になると匂わなくなります。
場所では一本だけ独立した木ではなく、ある程度纏まっている場所や、里山のような場所です。
更に落ち葉や腐葉土がある所で、少し湿度があるような日によく匂うように思います。

私自身はこの匂いは、落ち葉や腐葉土にいる微生物や菌糸類が活発に動き始めて、発酵臭のようなものかと思っていますが判りません。
本当のところ私が、詳しい人があれば具体的に、それの元は何かを聞きたい(笑)

一年中するのであれば、これではないですね。
他の方も書かれた、下水や工場の化学的な匂いではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1年中です。昨日道端をのぞいたら動物の死骸はありませんでした。
会社の方は見れませんが下水が怪しいですね~

お礼日時:2008/03/29 16:22

自分の庭ではないのなら見ない方がいいかもしれません


道端が臭いので他所の植え込みの中を覗いたら
猫様が ( >Д<;)
見なければよかった
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は死臭でないかと少し疑っていました。
何故ならニュースで飛び降り自殺して植え込みに遺体が隠れてしまい死臭がしても都会の人間は鈍感で気づかなかったというのを聞いたからです。
でも多分違うと思いますよ

お礼日時:2008/03/28 14:31

木が腐ったときの臭いだと思います


あるいは除草して積み上げた草が腐っているのかもしれません
草が腐るとけっこう臭いですよ
トベラはかなりにおいますが傷をつけないと臭いません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
種類は分かりませんが草はないですね~
木が腐ってないか見てみます(臭いけど)

お礼日時:2008/03/27 21:25

よその庭や空き地に生えている植え込みや植木であり


枯れていたり、腐ったりしているようでなければ
植木そのものから匂いが出ているとは考えにくいです。

例えばですが・・。
1,肥料として与えた油カス等が匂っている。
  肥料代わりに生ゴミ等を埋めている場合もあるでしょう。
  また、除虫のために使う農薬の匂いかもしれません。

2,近所の犬や猫のトイレになっている。
  人間の立ち小便のスポットになっていることもあります。

3,植え込みの周辺に浄化槽や下水の升、ドブなどがあり
  詰まり等の不具合を原因として下水臭や異臭が出ている。

このあたりを原因とした「匂い」ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一つは近所の会社の前、一つは道路に植えてあるものです。
会社の方は3が怪しいですね~
道路は・・・2かな?公共のものだし

お礼日時:2008/03/27 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!