dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は看護学校(3年制)に通っており、現在2年生です。
4月からは3年生になります。

今年の1月から臨地実習がはじまりました。
実習が始まる前まではコンビニでアルバイトをしていました。
実習中は提出物や自己学習に追われる日々でアルバイトは全くしていませんでした。

奨学金も借りていますが、学費や教材費など学校関係にかかるお金を引くと自由に使えるお金が少なく、土日どちらかでもアルバイトをしてお小遣いの足しにしたいと考えています。

しかし、4月から3年生になり、毎日実習と国家試験勉強もしなくては
ならなく、ハードです。

アルバイト先の店長は月に1回入るだけでも全然構わないとのことでいつでも連絡くれればシフト入れる。とおっしゃってくれています。

金曜日の夜もしくは土日のどちらかアルバイトをしようか迷っています。それとも勉強に身を入れるべきでしょうか。

まとまりのない文章で申し訳ありません。
アドバイス等どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

はじめまして。

看護師です。実習は懐かしい思い出です。
各論実習は、今までの基礎実習とは比べ物にならないほど、自己学習や記録物が多くなります。
また、卒業試験や国試に向けた勉強も並行して行う事になりますので、精神的にもかなりきついですよ。
冗談ではなく、睡眠時間が2.3時間しか取れない日々が続く事もあります。

勉強に集中する事ができるのであれば、アルバイトは夏休みぐらいにしておくほうが良いと思います。
土日は、平日に出来なかった記録の整理や、とにかく体を休める事に使ってください。
この土日に如何に心と体を休める事ができるかで、実習を乗り切る事が出来るかにかかっています。

実習期間に挫折して辞める学生も多いです。
まずは学業に専念してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。
大変参考になりました。


慣れない環境での実習やそれに伴う記録物で身体的にも精神的にもボロボロですよね。

土日を有効に使って心身ともにリフレッシュすること大切ですよね。

やっぱりバイトしなければよかったな、と嘆くことがないようもう一度検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/03/31 13:26

こんにちは!


55歳の男性です。
結論として,生活のためにバイトするときは,その意識で生活するので,結構,時間を見つけて勉強でします!大丈夫です。
しかし,遊ぼうと思ってバイトすると,なぜか,ずるずると時間が経過してしまい,何もできません。
 結論として,バイトして大丈夫です。
 頑張ってください!
 なお,蛇足ですが,お金に働かせることも一応です。
 私の知り合いの看護婦さんは株式投資で少しばかり稼いでいます。。。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
ご意見を参考にもう一度検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/03/31 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!