dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手付金200万をはらい物件購入を検討しました。私が指定した銀行に融資を頼み手続きをしました。時期的なものもあり子供の入学関係でで、期日を短くと迫っていました。今回残念ながらローンがおりず、実際融資が降りないことで、業者は融資がおりないことが納得が出来ないと提携してる銀行に1週間で融資の段取りをすると2日前にいわれましたが、入学手続きがどうしても間に合わないを理由に、その都市銀の融資の申し込みを私は断りました。私の次の融資のする気持ちがないと確認を聞いたあとで、仲介業者は本日売主に伝え、私の都合のいい時間で契約解除の手続きをしたいといわれました。最初は物件の購入にあたり、入学の準備で学校に連絡を入れたりしていた事も中止の連絡を入れたりと私自身はばたばたです。質問は提携してる都市銀行に融資を頼まなかった事で、私の個人の契約解除になるのか、融資の出来ない理由による解除なのか、それによっては手付の200万が返金されるか、捨てるのかの位置にあると思います。業者は私の理由の学校がどうであれ、売りたいだろうし。私は融資の降りない段階で止めたい・・・。これが理由になってとおりますか??契約解除とはどういうことでしょうか。私の200万はどうなりますか??業者はこんな事なら、銀行を最初から2つ通しておけばよかった・・・。と業者にも非があると思うのですが・・・。

A 回答 (7件)

お話はよくわかりました。


まず、買う意思がはっきりあるのに、なぜ銀行ローンを通そうとしないのですか?
ローン条項があるのを知っていたら、なぜいつまでにどこの銀行ローンを
通さなくてはいけないのかということを意識しないのでしょう。
仲介業者だって銀行ローンを手伝いたくて必死なのになぜ、自分で勝手に
決めたローンしかやらないで、それが却下されたらもういいと勝手に決めて
しまうのでしょう。

まだ手は残っています。今からローン却下になった銀行にいってローン却下の
理由を聞いてきましょう。それから、仲介さんがすすめた銀行でローン審査も
うけましょう。年収的にローンが通らない(つまり、他に借金やブラック暦が
あったりすれば)これはもともと通らないわけだから、質問者さまがローンの
手続きに消極的だったからといってそれだけの理由で手付けを没収される
話にはならんでしょう。
これ、ちょっとうそ臭い話に思えてきましたが、(それほど非常識でありえない
話という意味です)
事実なら弁護士に相談すべき
ですよ。200万まるまる損するより弁護士に100万払ってでも金を取り戻す
算段を考えるべきですね。
相談だけなら1万円くらいです。

この回答への補足

まず、買う意思がはっきりあるのに、なぜ銀行ローンを通そうとしないのですか?
ローン条項があるのを知っていたら、なぜいつまでにどこの銀行ローンを
通さなくてはいけないのかということを意識しないのでしょう。...
入学の手続き等で教育委員会に連絡したり、地元か転居先かどちらになるかわからなかったのが、次の融資を頼めなかったのか大きな理由です。転居先は新築で住居表示が上がっていないので、住民票の移転も出来ない状態でした。地元か転居先かどちらの中学にも迷惑をかけていました。もちろん私が融資おりず仲介業者にも一番迷惑をかけたわけですが・・・。何日前にすでに業者からは<一切の意義を申しません。とかかれた手付による解除>の用紙を持ってこられており、私自身200まマン諦めるつもりで今日割り印、署名をして本日郵送するつもりでした。契約書には仲介業者と売主の名前がありダメもとで丸々損をしなくても値段の交渉ができれば・・・と売主さん社長に事情だけきいてもらおうと、電話をしたら、社長から一任されてる人とはなすことが出来、学校の件とか業者に言っていますか?全額戻らないといわれたのですか?とか聞かれ、事情はよくわかります。個人の言い分だけ聞けないので仲介業者に一度連絡を入れた後必ず2,3日後に連絡を入れますとの事でした。しばらくして、仲介業者から連絡があり、あとは売主さんと話をしてください。この件からは業者は引くとの事でした。売主さんは融資の断られた銀行に再度確認するつもりでしょうか??私の事情だけ電話で話して売主さんにわかっていただけるならありがたいです。全額戻らなくてもいいんです。融資が降りなかった私が悪いので、願えば全額無理なら一割でもいいんですが・・・。しかし負に落ちないのが、全額戻らないといわれたのですか?と売主さんにきかれたことです。手付は契約時最初は売主に行かないものなんでしょうか?売主もはじめて聞いた話のように私の話を聞いてくれました。当然融資がダメだった事も知っているとばかり思って聞いてもらっていました。直接仲介を通さず売主に話した事は失礼だとは思いましたが、今日200万捨てるつもりで心に決め用紙を書きましたが、少し明るい気持ちになりました。

補足日時:2008/04/04 22:08
    • good
    • 0

業者です。


手付けが戻るかどうか、話し方と、契約書次第です。
今サブプライム関連で銀行の融資が普通なら問題ない方でも、
ほとんど下りないような状況ですのでこういった事例が多発しています。

>業者はこんな事なら、銀行を最初から2つ通しておけばよかった・・・。と業者にも非があると思うのですが・・・。

これは業者は普通はしません。
業界のルールみたいなモンです。

重要なのは自分の都合ではなく、ローンが下りなかったと正当性を主張することです。
それ以外を馬鹿正直に話すことは不利になるだけです。
    • good
    • 0

追記、


新築戸建で公庫・提携金融機関を売主が指定したと勘違いして
no1の回答をしました。お詫びします。

中古物件の仲介で、買主指定の金融機関のローン特約つき
なら普通は、ローン却下の時点で仲介はあっさり引くものだと
思っていました。

指定以外の金融機関を斡旋しちゃうと、ローン条項自体を
無効化することになります。
業者売主でなければ、違法性はないのかもしれないけど、仲介の
行いとして反則の匂いが強いですね。

買主が社内融資のローン特約をつけてくれという場合、仲介は
ノータッチですね。逆に多くは、買主が仲介になんとか通るローン
みつけてくれと頼んで、仲介斡旋でローン先を指定して停止条件
をつけるのではないでしょうか。

申し込み段階で、提携銀行で一次審査すませて確実な線までつめて
契約に望み本審査という流れでしょう。

せっかく期限設けてローン条項つけて、下手に別口紹介しても
解除期限までにローン承認が降りる保証はどこにもないですよ。
ありえない奇妙な動きといえば言えますねぇ。
    • good
    • 0

No1ですが、質問文を全く逆に解釈していました。


質問文を何度か読み返したら、こういう解釈もあるのかと
・・・
>私が指定した銀行に

質問者さまが契約において指定したのが仮にA銀行とすると、
契約書のローン条項に、A銀行からいついつまでに融資承認を
得るという旨が記載されている。

承認期限も契約日から40日とか、手付け返還解除期限も
50日とか指定があったのだと仮定します。

>今回残念ながらローンがおりず

契約は「A銀行の融資承認がとれることを条件に成立する
という「停止条件付契約」ですから
期日内であれば、「A銀行の審査が通らなかった」と
いう事実をもって、契約は不成立。

>業者は融資がおりないことが納得が出来ないと

おそらく、所得の条件では仲介業者の目には融資は確実と
思われたのでしょう。
ここで、仲介は「契約書のローン条項と異なる」B銀行を
斡旋してきたわけですね。
これは、大昔の不動産屋が高利貸しと組んでよくやった手で
それがないように契約書に買主指定の金融機関を条件として
書くわけです。
断ってもいいわけで、むりに押し付けるなら、都道府県の監督
官庁に「お恐れながら・・・」と訴えでたらいいです。

>私の次の融資のする気持ちがないと確認を聞いたあとで、

つまり、契約書に質問者さまが指定されたA銀行以外の
融資はうけるという意思表示があれば押し付けのそしりを
免れる。ローン条項期限までにローン承認を得てしまえば
もはや、買主は後へひけなくなる。そういう意図です。

>仲介業者は本日売主に伝え、私の都合のいい時間で
>契約解除の手続きをしたいといわれました。

念のため、それは「ローン特約による契約の解除ですね。」
と訊いてください。
その段階で「手付けは戻りますよね」と念押ししたら
いい話だったんですけど・・・。

契約書にA銀行の名が書いてあったら、もしも万が一
質問者さまの過失で、ローン承認がおりなかったにせよ
それを理由に、仲介が無理に契約を迫るわけにはいきません。

もし上記の仮説の通りなら、仲介に詫びる必要はないし怒る
必要もないです。
ドライに割り切って手付金が自分の口座に振込みされたこと
を確認し契約解除同意の書類に記名捺印するだけです。
契約書と銀行の不承認の事実と手付金の受領書控えが
あれば、それだけで200万の預かり領収書と同じ効能があると
思います。

仲介が、手付けの返還を明確にしないのは、手付けをかたに
銀行をのりかえさせたいからにほかなりません。
勝手に手付けは還らないと思い込ませておきたい節もうかがえます。
訊かない方も悪いですけど。

この回答への補足

お返事有難うございます。質問者さまが契約において指定したのが仮にA銀行とすると契約書のローン条項に、A銀行からいついつまでに融資承認を得るという旨が記載されている。・・・融資特約の記載のみでした。

承認期限も契約日から40日とか、手付け返還解除期限も
50日とか指定があったのだと仮定します。・・承認期日は書いていませんでした。
念のため、それは「ローン特約による契約の解除ですね。」
と訊いてください。
その段階で「手付けは戻りますよね」と念押ししたら
いい話だったんですけど・・・。・・このことは話をしていません。明日業者との話なので、もう一度別の銀行へと融資の話になるか、私の気持ちは変わりないかと聞かれはっきり変わりはないとこたえました。契約解除の来る時点で、200万を私が当然払うもんだと業者はそのことに触れないでいるかもしれませんよね、どきどきします。

契約書にA銀行の名が書いてあったら、もしも万が一
質問者さまの過失で、ローン承認がおりなかったにせよ
それを理由に、仲介が無理に契約を迫るわけにはいきません。

補足日時:2008/03/29 00:32
    • good
    • 0

手付金を支払ってから購入を検討するのは間違っています。


通常は購入を検討し「買いたい」「欲しい」という結論が出てから
手付金をお支払いになるべきです。

と、その点はさておき、手付金の変換については微妙ですね。

売買契約書に記載されている「ローン特約」というのは
そもそも消費者(買主)を保護することを目的としたものですから
当初予定していたローンが受けられなかった(通らなかった)際に
無条件で契約解除となり、それまでに支払った手付金等が
全額返還されることを取り決めた項目です。

しかし、ローンを受けられなかった原因が
買主の個人的な都合や事情によるところが多いと認められる
場合は適用されません。

わかりやすい例を挙げると・・・
ローン申込時の書類に嘘の内容を記載しそれがバレた場合
買主が自己都合で退職や転職し、勤続年数や収入減などが発生した。
買主が他に多額の借金があったり過去の破産歴を隠していた。
買主が殺人や強盗など大きな事件を起こして逮捕された等々
・・このような場合、ローン特約は適用されません。

今回のケースは、上の例ほど極端ではありませんが
お子様の入学等の関係で忙くなることは予想できたと考えられますし
忙しいことを理由に銀行に無理な注文をしていた場合
(通常は1~2週間かかるローン審査を5日以内に回答せよ!などと言っていた等)
このあたりを相手側(売主)から強く主張されると貴方の立場は弱くなるでしょう。

ただ、売主さんが貴方と同じ地域に長く住んでいる方であったり
古くから営業している不動産屋さんが仲介していた場合などであれば
先に挙げたような極端な理由でない場合、手付金を全額没収されることは
少ないことも考えられます。
どちらにしても、今回の件では売主さん、不動産屋さんには
実際に動いてもらったりしているのですから結果はどうであれ
迷惑をかけたことに対しては誠心誠意お詫びになる等されれば
良い解決ができるのではないでしょうか。

どうせ手付け金は戻らないのだからと不満を表したり
説明をしなかった業者にも否があるなどと考えたりはせず
実現するか否かは別にして
「今回の件では本当にご迷惑をおかけして申し訳ない」
「この物件は本当に良い家だと思うので、しばらく後に私の
忙しさも落ち着いた頃に、もしもこの物件がまだ売れずにいたら
その時は改めて購入を検討したい」等
相手の機嫌を損ねないようお話になってみてはどうでしょう?

この回答への補足

(重要事項説明書)には「融資利用の特約の解除」・・(金銭の賃貸に関する事項)に記載された融資が成立しない場合買主は期限内であれば売買契約を解除する事が出来る。売主は受領済みの金を返金する。と記載されています。
お返事〔有難うございます
金銭の賃貸に関する事項)の「金融機関名」は(銀行等金融機関)と記載されていて金利借り入れ期間の記入の横に、あっせんの有無が有りに記しが入っています。入学など時期的なものも兼ね合い、斡旋を断っているわたしは、手付が戻らないと考えた方がいいのでしょうか

「手付解除」には当事者の一方が契約の履行に着手するまで買主は手付を放棄し契約を解除できると記載されています。

補足日時:2008/03/29 01:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前ご連絡いただき有難うございました。指定銀行は記載がされていなくて、取引は、金融機関銀行としか書かれていませんでした。普通は2社とか3社とか指定された銀行名が書かれていると他の相談した人に聞きました。私の場合金融機関としか書かれていないため、当然他の銀行に次の融資を頼め、斡旋できる形になっているようです。仲介業者に聞いたら、かなり強気の発言で、他の銀行に一社も当たっていないことを理由にローン特約が通らないと断定されました。もし弁護士を立てても負けてしまう事も考えられ、他にもろもろ資金が出ることを思うと、200万は諦め、健康で元気なら、働いたらお金はたまると諦めるしかありません。手付解除の用紙をいまだにかけず、悩んで持っているから、理不尽なところに腹が当たっているのかもしれません。手付放棄し、解除の用紙を書いて、じぶん自信がお金を諦め、今後の人生について前向きに生きていけることが、再スタートかもしてないと思っています。

お礼日時:2008/04/02 21:58

 あなたの契約書次第です。



 融資申込み先がきちんと契約書に定めてあり、そこからの融資が全て断られたのであれば、ローン特約の期日前であれば白紙解除できます。買い主が伝える必要がありますので、その旨きちんと伝え、速やかに手付けを返還してもらいましょう。 

 後出しじゃんけんで不動産屋が見つけてくる融資先は金利も高い可能性が高くあなたが乗っかる必要は全くありません、そんなことしていると解除できる期日が過ぎてしまいます。

>業者はこんな事なら、銀行を最初から2つ通しておけばよかった
 このことから契約書には一つしか金融機関の指定がないのでしょう。でしたら、そこからの融資を断られたら終わりです。他から融資を受けてまでその物件を購入する義務があなたにはありません。

>業者にも非があると思うのですが・・・
 融資がまともにおりないあなたが10割悪いです。この考えははっきり間違いです。売り主に迷惑を掛けているのはあなたです。
 ただ、質問文に間違いが無ければローン特約に基づいて白紙解除できるので、解除したければどうぞされて下さい。

 前述しましたが、契約書の内容により大きく変わりますので、契約書のローン特約の条項の文言、解除できる期限、ローンの申込みが何カ所契約書に明記されていたのかなどを正確に補足されないと正直解除できるかどうかはわかりません。

この回答への補足

お返事有難うございます。文章読んでいてどきどきしました。10割私がわるいどころか、私の完全なローンに通らなかった過失です。ローン特約の期日はまだ20日あります。
 >>>融資申込み先がきちんと契約書に定めてあり、そこからの融資が全て断られたのであれば・・の文章ですが書類には銀行名は記載されていません。
(重要事項説明書)には「融資利用の特約の解除」・・(金銭の賃貸に関する事項)に記載された融資が成立しない場合買主は期限内であれば売買契約を解除する事が出来る。売主は受領済みの金を返金する。と記載されています。

金銭の賃貸に関する事項)の「金融機関名」は(銀行等金融機関)と記載されていて金利借り入れ期間の記入の横に、あっせんの有無が有りに記しが入っています。

「手付解除」には当事者の一方が契約の履行に着手するまで買主は手付を放棄し契約を解除できると記載されています。


この場合斡旋を断っているので私の方からの解除になってしまい手付は戻らないのでしょうか??

補足日時:2008/03/29 00:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前ご連絡いただき有難うございました。指定銀行は記載がされていなくて、取引は、金融機関銀行としか書かれていませんでした。普通は2社とか3社とか指定された銀行名が書かれていると他の相談した人に聞きました。私の場合金融機関としか書かれていないため、当然他の銀行に次の融資を頼め、斡旋できる形になっているようです。仲介業者に聞いたら、かなり強気の発言で、他の銀行に一社も当たっていないことを理由にローン特約が通らないと断定されました。もし弁護士を立てても負けてしまう事も考えられ、他にもろもろ資金が出ることを思うと、200万は諦め、健康で元気なら、働いたらお金はたまると諦めるしかありません。手付解除の用紙をいまだにかけず、悩んで持っているから、理不尽なところに腹が当たっているのかもしれません。手付放棄し、解除の用紙を書いて、じぶん自信がお金を諦め、今後の人生について前向きに生きていけることが、再スタートかもしてないと思っています。

お礼日時:2008/04/02 21:53

100%手付けは戻らないと断言します。


契約書をもう一度熟読なさってください。
第何条かに「ローン条項」というのがあって、甲(買主とします)は乙(売主とします)が指定する
金融機関において物件購入にかかわる融資を受ける場合に限り、融資が実行されない場合
第◆上(契約解除・・手付け放棄による買主側の契約解除)の規定にかかわらず、手付け金の
返還を受け契約を解除できるものとする。

という趣旨の記載があるはず。この、指定する金融機関の融資が実行できない場合という
一文がミソ。買主からローンを断ったら、買主都合の契約解除です。

これは、宅建業者が、物件を売る際は義務となっているものです。一般には、売主側が
 個人、つまり土地や中古物件なら、買主が要請しないとローン条項はつきません。
ローン条項がない場合はもちろん一旦契約したものを解除したら手付けはもどりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前ご連絡いただき有難うございました。指定銀行は記載がされていなくて、取引は、金融機関銀行としか書かれていませんでした。普通は2社とか3社とか指定された銀行名が書かれていると他の相談した人に聞きました。私の場合金融機関としか書かれていないため、当然他の銀行に次の融資を頼め、斡旋できる形になっているようです。仲介業者に聞いたら、かなり強気の発言で、他の銀行に一社も当たっていないことを理由にローン特約が通らないと断定されました。もし弁護士を立てても負けてしまう事も考えられ、他にもろもろ資金が出ることを思うと、200万は諦め、健康で元気なら、働いたらお金はたまると諦めるしかありません。手付解除の用紙をいまだにかけず、悩んで持っているから、理不尽なところに腹が当たっているのかもしれません。手付放棄し、解除の用紙を書いて、じぶん自信がお金を諦め、今後の人生について前向きに生きていけることが、再スタートかもしてないと思っています。

お礼日時:2008/04/02 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!