dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々筋力がなく運動も全くしていないのですが、軽いストレッチをはじめたのですが、ある時膝の関節がガクっとずれた感じになり、曲げ伸ばしができなくなり、
激しい痛みと腫れ、水がたまったため、整形外科で水を抜いてもらいました。その時少量の血が混ざっていて、医者によると、レントゲンの結果骨に異常はなく、関節がロックした時に周辺の肉などを挟んで炎症を起こしたとのことでした。「お皿の部分が外側にずれやすい、弱いので、無理な運動はひかえるように」といわれました。
一週間で腫れも痛みもひいたのですが、その後膝にずっと違和感があり、張った感じがするのと、動かすとポキポキと膝のお皿のあたりがずれる感じがして、(痛みはないのですが)また前の時のように戻らなくなるのが怖くて、運動や、正座、足をピンと伸ばすことができません。一ヶ月ほどたつのですが、このままの状態で一生いるわけにもいかず、ストレッチなどしてリハビリした方がいいのか、困っています。膝はクセになるとも聞きました。以前のように戻るにはどうしたらいいか、アドバイスをください。

A 回答 (2件)

膝を曲げる正座とピント膝を伸ばすのは避けて、イスに座った状態での様子をみながらゆっくりした膝の曲げ伸ばしや歩行をなどで少しずつ動かした方がいいかと思いますが、膝のお皿のずれが感じられるようであれば、再度整形外科に行ってその後の経過として診てもらった方がいいと思います。

素人判断で誤ったことをして、取り返しがつかなくなっては遅いと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり動かし始めたほうがよいですよね。。
整形外科に再度行ってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/29 01:44

どう考えても今の状態では適切なリハビリが必要だと思います、筋力を徐々に強化して少なとも日常生活がスムーズに過ごせるようにしなければいけません。

先生に言ってリハビリメニューを作ってもらいましょう。今のところでできなければ膝や股関節専門の病院に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関節の専門の病院もあるのですね!
やはり、再度見てもらうことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 03:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!