dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

花粉症は必ずしも杉花粉では無い場合もあると聞いたんですが、医療機関で何の花粉症か、特定できるものなのでしょうか?その場合どこで受診すれば良いのでしょうか?

来年から予防注射を考えており上記の事がわかりませんご教授お願い致します。

A 回答 (3件)

花粉症の予防注射があるとは聴いたことがありませんね~40年も花粉症と付き合っていますが。



減感作療法ということなら、花粉症になる前に受け始めないと意味無いですから~今の花粉症の症状がおさまったら、減感作療法をしてくれる耳鼻科・アレルギー科を受診するといいと思います。
http://shimonagaya.com/desensitization.htm


1回の注射で1シーズンOKという注射はステロイドの注射ですね
1シーズン効果ありということは 副作用が出た場合も1シーズン手が出せないということです。常識のある医者ならやりません(禁止されているような話ですが?)
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/3309/suter …

アトピーの方などがステロイドを切るために苦労されているのは~副作用などが大変だからです。

しかし ステロイドが必要だというレベルの症状なら、怖がるのは損なんですよね。

■■使われる薬に対して知識がないこと一番怖いことです■■
    • good
    • 0

簡単に質問にお答えすれば、耳鼻科、内科ならどこでもアレルゲンを特定する検査を行ってくれます。

アレルギー科がベストですが、どこにでもある科ではありませんから、内科で十分です。
特定されれば、そのアレルゲンによって対策は変わってくると思います。
どうしても避けることができないなら、ステロイドもあります程度で、医師にご相談ください。その取扱いは医師の考え方によって様々ですが、短期使用なら副作用は少ないとされるのが一般的です。
通常は点眼点鼻液と内服程度で皆さんがんばっていらっしゃいますよ。
先の回答者同様に、予防注射はありません。
療法もありますが、長期にわたる通院が必要だったり、効果も様々で行えば治ると確定されるものでもないようです。
確実な治療法や予防法があるなら、花粉症やアレルギー疾患罹患者は増加しないでしょうね。
    • good
    • 0

花粉だけではありません、ハウスダストなどもアレルゲンになります。


(従って花粉症でなく、アレルギー性鼻炎などというのが正解でしょうね)
私は耳鼻科で検査をしてもらいましたが、内科でもアレルゲンの検査はやってくれると思います。   
    
> 来年から予防注射を考えており
予防注射で症状を抑える事が出来るとは思えないですけど・・・・
それが可能であれば、私もとうに予防注射をしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!