重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

日本語なのですが、よく「苦労を補って余りある」という言葉を耳にしますが、どういった意味なのでしょうか?
良い意味なのでしょうか?
是非意味や使い方を知りたいので無知な私に教えていただきたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

苦労はあるけれどもそれ以上に得るもの(利点)のほうが大きい──という意味です。



(例文)生徒会長になることは、みんなをまとめなくちゃならないというストレスも加わるし勉強との両立もあるから大変だけれど、苦労を補って余りある貴重な経験だったよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも有難うございました!!意味と例文まであり、とても解りやすく理解する事が出来ました。勉強になりました。

お礼日時:2008/04/04 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!