dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前の質問から同じような質問を探しましたが、見つけられませんでした。よろしくお願いします。

私、先月派遣期間満了で退職いたしました。(期間1年3ヶ月)
退職理由は会社都合になると聞いています。
フルタイムで次の仕事を探してきたのですが、やっと決まった仕事は週3日×5時間で3ヶ月の短期の派遣の仕事でした。
ただし、この仕事は短期で短時間勤務とはいえシステム関係の専門的な業務になるので、次の仕事への多少のスキルアップになると思って決めました。
約2週間後に就業する予定です。ですから、すぐに申請すれば待機期間(7日間)中は仕事につくことはありません。
就業中は週15時間勤務なので会社の社会保険は加入できません。

この場合、雇用保険の受給は出来ますでしょうか?
雇用保険受給中にアルバイトなどで働いた分は支給が先送りになるものの、後から受け取れると聞いたのですが。
雇用保険は「すぐに仕事に就ける」というのが条件ですので、この場合3ヶ月拘束されるわけですから、無理でしょうか?
3ヶ月の契約期間満了後に申請を行い受給するべきでしょうか?

どちらでも順番だけの問題のように思えますが、
出来れば申請をして求職活動をしつつ、決まった短期の派遣の仕事が出来ればと思ったので質問させて頂きました。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

基本的に、失業給付の申請をするときには、現在失業状態である事が必要ですが、さらに就職先が内定していない事が必要です


1.事業所を退職して現在働いていない
2.「積極的に就職しようとする意思」と、「いつでも就職できる能力(状況)」がある
3.現在、積極的に仕事さがしをしているにもかかわらず、職業に就くことが出来ない(就職先が内定していない)
以上の条件が全て揃う必要があります(ハローワーク:受給資格者のしおり~)

ですので、
派遣の仕事が終了後、失業給付の申請を行なった方が良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。
私もそのほうが正論だとは思っているのです。
そして失業手当を早くもらいたいというわけではなく、早く仕事探したいだけなのです。
それなら普通にハローワーク行けばいいということになるのでしょうが、住所管轄地のハローワークが遠いので出来れば手当支給と合わせて求職活動をしたいのです。
それは自分勝手でしょうか・・?
そういう訳で週3日15時間の仕事がアルバイトと見なされるのか、就業中と見なされるのかを知りたくて質問したのです。
でも、お答えによると「いつでも就職できる」がクリアできないということになりそうなのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/09 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!