
紆余曲折を経て、やっとキッチンのカップボードなどの扉の色決めにまで来ました。
松下電工「フィットアイ」シリーズのシステムキッチンでいこうと決めたのですが、当初「ジェネオ」というシリーズの方に気に入った色がありました。しかし収納や機能、予算を重視して「フィットアイ」シリーズから色を選ぶことにしたため、当初こだわっていた「鏡面仕上げ」は予算的に無理になりました。
流し台の方の色は鏡面仕上げではない「ナチュラルバーチ」という木目調の色にしてフローリングの色にあわせました。
それで今迷っているのは食器棚の色です。我が家は対面式なので、食器棚の方がよく見えるので、そこはジェネオの鏡面仕上げの色かフィットアイの白の鏡面仕上げを選ぶか、フィットアイの木目の同じ色を選ぶか、迷っています。
実際に鏡面仕上げでない木目調のキッチンを使っている方にお手入れのしやすさなどを教えていただけてらうれしいです。
鏡面と、そうでない色では7,8万円違うのですが、それくらいの値打ちはありますか。鏡面でないナチュラルバーチの色目も悪くないと思っているのですが、汚れが目立つようでは困ると心配しています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
素材にもよりますが鏡面仕上げのほうが汚れが目立つことがあります。
油煙やタバコのヤニなどを原因としていつの間にか「艶消し」になってしまったり
最近の携帯電話のボディのように指紋汚れ等が気になることもあります。
汚れの目立ち具合だけで考えれば木目調のほうが目立たないでしょう。
お手入れについては本無垢でなければどちらの素材であってもあまり変わりません。
またキッチンのメーカーやシリーズによって違いますが扉の表面が
鏡面仕上げでないものは「木目や色のついたフィルム貼り」が多く
鏡面仕上げのものは「薄プラスチックの板」が貼付られている場合があります。
後者の場合堅くて尖ったものをブツけたりすると簡単にヒビが入ってしまったり
経年劣化などにより角のほうから割れてくることがあります。
なお基本的には流し台と食器棚の色は同一にしたほうが良いと思います。
キッチンに立った際に右と左の色が違うのでは「いかにも後でつけた」感じが
出るかもしれません。
また、流し台と食器棚を違う色にするのであれば、高価なメーカーの純正品ではなく
家具店等で売っているオシャレな食器棚等を購入されたほうが結果として
安くつくことがありますよ。
ご参考まで・・。
大変参考になるアドバイスをありがとうございます!
実は、流し台と食器棚の色をかえることにも少不安があったので、
その点についてもコメントをいただきありがたかったです。
鏡面仕上げでむしろ目立つ汚れもあるということを聞いて、
鏡面に対するこだわりから解放されました。
No.4
- 回答日時:
そういう既製品ではお仕着せしかありませんが、扉だけオーダーで鏡面にすることはできます。
後で気に入らなかったら変更もできます。何も気製品メーカーからだけ選ぶのが、建築ではありません。まあ、それしか知らないビルダーがほとんどですが。そして、オーダーといえども、そんなに高価にはなりません。高いよというのは、実際を知らないか、面倒なことをしたくないからです。
アドバイスありがとうございます。
私たちはまさに面倒を避けて既製品から選ぼうとしているので、
選択肢が多すぎると逆に迷うかもしれません。
でも一生に一度の買い物なので、できるだけ調べ、
多くの中からがんばって選ぼうと思いました。
No.3
- 回答日時:
我が家も対面キッチンです。
流し台は汚れが落ちやすいと思って鏡面仕上げ。
リビングからは見えないので 思い切ってピンク系です。
カップボードは 来客時も丸見えになりますし
いかにもキッチンという雰囲気にならないように
木目調にしました。
これがいまでは大成功と自負しています。
実は木目にしたら質問者様の書かれているように
やすくなったのです。
その上、やすい扉なのに壁一面(冷蔵庫スペース以外)
この扉なので高級感がそれなりにあります。
汚れは拭けば落ちるので 気にしてません。
ただ、木目を貼ってあるだけなので
テープや傷には気をつけています。
アドバイス、参考にさせていただきます!
実際にお使いの方のご意見で心強いです。
流し台は、鏡面仕上げにされたんですね。
うちは流し台の鏡面は無理なのですが、汚れはがんばって
拭き取ろうと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
元ショールーム勤務です。
鏡面はショールームでみれば素敵にみえますけど、#1さんがおっしゃるようにお手入れが大変ですよ。
曇り、油はね、指紋が目立ちます。
お料理をしないキッチンむけです・笑
それこそ、鏡があるとおもってください。ピカピカにするのは大変だと思いますよ。
掃除がしやすい点でいえば、フラット(框がない)、鏡面ではないものになります。
本体の色と揃えないと、高いメーカーの食器棚を買う意味はないと思います。
市販のもののほうが機能面では優れたものが多いですし。
私は自分自身の家ならば、そもそもメーカーのキッチンは使わない派です。
まさに私はショールームで鏡面仕上げのとりこになりました。
「普通の白でも鏡面仕上げだと照明が当たると映えるんですよね、ほんときれいですよ。」という説明も聞いて心惹かれました。
確かにきれいだろうと思うけど、考えてみたらそんなにおしゃれな照明を設置するわけでもないので、木目調で行こうかと思います。
キッチンの流し部分は工務店さん指定のメーカーで、食器棚側も多少は安くなるらしいので、ついでにそのメーカーの中から選ぼうと思ったんですが、高いですねエ・・・
色のそろえについても、アドバイスいただき、とても参考になりました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
白いキッチンは汚れますか?
一戸建て
-
タカラスタンダードのキッチンの色で悩んでいます。
一戸建て
-
「カウンターは人大、シンクはステン」の説得力。
一戸建て
-
4
キッチンの鏡面仕上げの扉の補修について
その他(住宅・住まい)
-
5
キッチンの扉カラーは何色ですか?
インテリアコーディネーター
-
6
キッチンとカップボードの色決めについて
一戸建て
-
7
システムキッチン高さ90を使用されてる方
一戸建て
-
8
エンボスのステンレスキッチンの使用感を教えて
リフォーム・リノベーション
-
9
戸建を新築しましたが、玄関が狭かったです
一戸建て
-
10
システムキッチンの寿命について教えて下さい
一戸建て
-
11
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
12
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
13
人工大理石のキッチン天板の色について
その他(住宅・住まい)
-
14
ドア枠と幅木の色について
一戸建て
-
15
室内ドアの標準的な寸法は?
一戸建て
-
16
後悔してます
一戸建て
-
17
トイレとお風呂の窓の大きさについて
一戸建て
-
18
子ども部屋の掃き出し窓について 本当にショックな出来事で、まだ心が落ち着かないため、他の方の意見を聞
一戸建て
-
19
キッチンシンク(人大)の色 白orグレー?
一戸建て
-
20
浄水器って必要ですか?
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
関連するQ&A
- 1 キッチン背面収納 全面引き戸かカップボード?
- 2 キッチン扉とお風呂の色
- 3 キッチンの扉が現在扉式なのですが、引き出しにしたいと思っています!
- 4 ケイカル板素地仕上げについて 住宅の納戸をケイカル板で仕上げます。あえて素地を生かした仕上げとしたい
- 5 建具(室内ドア、クローゼット扉や巾木など)の色…決めたけど、どうでしょう? 床は朝日ウッドテックのハ
- 6 システムキッチンのカップボード(ストッカー)のサイズ
- 7 キッチンとカップボードの色決めについて
- 8 新居でパナソニックのキッチンを選んでいるのですが、カップボードで悩んでいます。 とにかく収納というこ
- 9 中間色の床に濃い色の扉、家具・・
- 10 施主支給のキッチン設置について(給排水・ガス・電気等の仕上げおよびキッ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
対面キッチンに卓上型の食洗器...
-
5
永大産業(セレラ)クリナップ...
-
6
L型キッチン4.5畳さて使いやす...
-
7
まな板のぬめり(ぬるぬる)
-
8
【急】キッチン 1800mm...
-
9
新築キッチンのダウンライトの...
-
10
対面キッチン前の壁立ち上がり...
-
11
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
12
ミサワで新築します。屋根・キ...
-
13
キッチンとカップボードの色決...
-
14
キッチン 水栓の位置
-
15
まな板が滑る滑る!
-
16
トーヨーキッチンの高さで悩ん...
-
17
L型キッチン1800*1500(1650)...
-
18
キッチンの水栓の位置について
-
19
生魚の臭いが残るのはステン?...
-
20
タカラスタンダードのキッチン...
おすすめ情報