dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人が胃がん(4段階の進行率のうちの3段階目)で胃すべてと脾臓とリンパ腺を
摘出しました。手術はうまくいきあとは経過をみて5年経って他の器官に転移が
なければ8割の確率で生存できると言われました。

手術して3週間くらいしたある朝、トイレへ行ってもどろうとすると足がふらつき
そのまま意識不明になり急いで担当医に知らせると脳梗塞の疑いがあると言われ
すぐにCTスキャンで検査してもらいましたが異常は見つかりませんでした。
他の可能性があるのではと言いましたが脳幹に異常がある場合はCTスキャンに映らないとその医者がいいはるのでそのまま脳梗塞の治療を続けましたが、その後意識がもどったりなくなったりを繰り返すのでおかしいという話になり血糖値を調べると30くらいでした。すぐにブドウ糖注射を打つと意識を取り戻しました。

倒れた時点では点滴はしてませんでしたが現在は一日2本の点滴が必要で、
血糖値は50くらいに安定しています。胃を摘出した患者は血糖値が下がる
のでしょうか?ダンピング症と考えてよろしいでしょうか?それとも他に
何か悪いところがあるのでしょうか?

それともうひとつ、知人の胃がんは4段階の進行率のうちの3段階目だったそう
ですが、再発の可能性はやはり発見の段階が早いほど低くなるものでしょうか?
3段階目はいわば末期のひとつ前ですが、再発する可能性は1段や2段階目より
やはり高くなると考えなければいけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

>再発する可能性は


再発率のデータではありませんが、生存率に関して以下の参考URLが参考になりますでしょうか?
「胃がん」

「胃がん」の一般的な情報に関しては、
http://wwwinfo.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/0 …
(胃がん)
ここでステージ(病期)がIII期ということでしょうか?

http://wwwinfo.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/care/010 …
(手術後の食事)
ここで「胃手術後の食事」が参考になります。

ご参考まで。

参考URL:http://wwwinfo.ncc.go.jp/jp/statistics/2001/figu …
    • good
    • 0

倒れた時に食事が再開されていてしかも食事の後ということでしたら、ダンピング症候群の症状でしょうねぇ。


食事による一過性の高血糖(胃がなく一気に腸へ入ることによる)インスリンの過剰分泌、それによる低血糖発作です。MiJunさんの出される参考URLわかりやすいですよ、食事の注意事項が特に。(以前のと同じですよね?(笑>MiJunさん))

再発の可能性は書かれている通りで悪性腫瘍一般の共通事項です。
末期かときかれれば違うと答えます。
早期癌ではなく進行癌であると答えます。
遠隔転移の出現や局所再発などあればもはや末期と言うべきですね(今はないので違います)。

>やはり高くなると考えなければいけないのでしょうか?
正しく言えば「相当高くなる」です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>倒れた時に食事が再開されていてしかも食事の後ということでしたら、ダンピング>症候群の症状でしょうねぇ。

食事の後ではありません。朝起きてからすぐです。ですから朝食前です。
今も朝は血糖値が40しかありません。胃を切除した患者は一般に血糖値が
ここまで下がるものでしょうか?

補足日時:2002/11/02 15:05
    • good
    • 0

 私の父(75歳)は 早期の胃癌で 胃の全摘で7年経過しましたが、今だ苦労が絶えないのは 1日6回の食生活です。


 胃がないという事は 食物の栄養を胃で吸収できないので 常に栄養失調状態に陥りやすいという事だそうです。
 普通の人は空腹感を感じると食べる・・・という行為に至るけど 胃がない人は空腹感がないので 毎回時間を決めて食事をしないと 突然飢餓状態になって倒れそうになる(その原因に血糖値の異常低下とかあったりする)、
その上 一度にたくさん食べれないので 少量を6回に分けて食べる。。。水分を採りすぎると大切な食事が入らなくなるので 飲み物も考えなければならないし、それによっておしっこが出なかったり濃いかったり 毎日毎日 試行錯誤で大変な努力と苦労の食生活です。
 父の口癖ですが こればかりはなった人しか判らない・・と。 医者も栄養士もマニュアル通りしか指導してくれない・・・と。

 知人の方が倒れた原因に 血糖値を予測されたので 胃がない人の食生活がどんだけ大事なことか 参考の為に書かせてもらいました。
 
 

この回答への補足

貴重なお返事ありがとうございます。

胃でも栄養を吸収するのでしょうか?胃は食べ物をドロドロに溶かすだけかと
おもったのですが。

補足日時:2002/11/04 16:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!