プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近転勤になった職場で上司から怒られショックを受けています。
あとあと考えるとなんか理不尽だな~って思っているのですが、
下記のような状況どう思われるか聞きたく書き込みさせて
いただきます。

上司(50代、以前からここ)
A(私、20代後半、最近転勤でここに)
B(バイトだが以前から上司とともに本職場に勤務)

上司の下に社員が私を含めて2人、計3人
バイト社員として10名いるところです。

状況ですが、
上司がBに対して
「おいB、○○の話なんだが」というスタートで
上司とBが話はじめました。

で、私は呼ばれたりした訳ではなかったので、
あとで考えるとその話は聞こえていたのかもしれませんが、
パソコンを打ち自分の仕事をモクモクとしていました。

ところが2,3分して急に上司が私に対して怒っていて、
「おいA、もうこの話全部お前が調整しろ!!」
「俺が話し出したら立て!」
など明らかに怒って言ってきました。

え?という感じになってしまったのですが、明らかに怒っている
のですいませんという態度でとりあえず怒られたのですが、
あとで考えると、たぶん私にも関係のある話なのに知らんぷり
していたとか無視していた、人ごとのように対応しているな
という感じに受け取られたんだと思います。

でも、よくよく考えると、それだったら私も呼んでくれたら
いいのにと思うのですが、そういうもんじゃないんでしょうか?
こういう怒られ方は仕方ないのでしょうか??

上司は怖いって事で有名な人で体育会系です。

今度からはとりあえず上司がしゃべり出したら、仕事を止めて
そっちを向いてとりあえず話を聞くなどしたほうがいいのかと
思うのですが、そんなことで仕事を止めていたら効率が悪くて
しょうがい気もします。

上の状況で感じたことをアドバイスいただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

理不尽なことに対しては言うべき事を言って、きちんと議論して良いと思います。


部下に対しては寛容と忍耐を持って接する必要もありますが、上司にはビシビシ厳しい態度で接するべきだと私は考えています。
    • good
    • 0

私の上司もそんな人かも?


誰に命令しているのかわからないけど、聞いていないと怒る。みたいな・・・、

ですから私は、上司の言っている言葉は、自分の仕事をしながらでも聞いています。
そして他の部下よりも、真っ先に対応するのが私の役目だと思っています。

まぁ、私の上司は話し出しても、顔を向けていれば大丈夫なタイプですが、
立てと言われるとキツイかもね。

実際に立ったら、「そんな所に立ってんじゃない!」と言われるのも目に見えそうだし・・・

ちなみに体育会系は、ぶつかられるのも嫌いではないので、
基本的には思った事を言っても大丈夫ですよ(人によるけど)
    • good
    • 0

会社によって、職場によって常識が変わるんですよね。


始めはしんどいですけど、周りの様子をしっかり観察することが、自分を守ることになると思います。

物事を理不尽かどうか、正しいかどうかで考えるよりは、どうすればスムーズに仕事が回るかを考えることの方が大切だと思います。時と場合によるかもしれませんが・・・。

私は女性だからかもしれませんが、自分の仕事+周りへのサポートを考えて仕事をしていたため、自分と関係のないことでも、私に尋ねられたことでないことでも、答えることもありました。そのために気になることは関係ないことでもトラブルは大丈夫だった? とか、あれはどうなった? と世間話のように聞くこともありました。

まして自分の仕事に関係することなら、聞き耳をたてました。
周りの評価もその方が高かったと思います。
そういう仕事の仕方をしていたので、そんなに理不尽とも思えないです…。

お仕事の内容にもよると思いますが、仕事をしながら聞き耳を立てるのは難しいでしょうか?
また、聞き逃したら上司に言うのではなくて、Bさんに後で聞くなどでも良いかもしれません。
    • good
    • 0

体育会系も、怖いも、そんなことどうでもいいので、言うべき事ははっきりいってやれば良いでしょう。


それと、上司なら、管理能力が問われます。
おい、お前、呼ばわりは無いでしょう。さんか、せめて、君しょう。
えらそうにしているようですが、そんな人間に限って、気が弱いのです。だから弱みを見せると、余計のぼせ上がります。もっときつくなり、あたります。
堂々と仕事して行きましょう。
    • good
    • 0

これさ、


「おいA!」って言った段階で
「ハイ」と言って立つべきでしたね。

「おいA!」と近くにいて呼ばれたんですから、なにも反応を示さなかったあなたも上司を無視しているように思えます。(あなたが書いた文章から状況を把握した場合)

相手がすぐに反応するかしないかは、感情が高ぶっているときは気になりますよ。

僕はどちらの味方でもない立場で判断すると、今回のあなた態度は減点です。

この回答への補足

あーちょっと勘違いされたかな??
おい、と呼ばれたのはBさんです。
その後のおいAといわれたときはもちろんすぐに反応してますよー。
流石にそこで無視はしていません。

補足日時:2008/04/12 20:37
    • good
    • 0

社内に10人もいない会社に勤めています。


人数が少ないので、取り敢えず自分の仕事をしながら
他の人の話に耳だけは傾けるようにしています。
まったく関係の無い話というのは、意外と少なくて
何かを探している会話だったり、お客様の情報だったりと
多少なりとも自分にかかわる話が出てくるからです。

私の会社に、まったく回りの話を聞いていない人が一人います。
案の定話を振っても、聞いていないので最初から話す事になり
とても面倒です。
その人は「名前呼ばれてないし」などといいますが、
広くない社内で、なぜ声が聞こえないのか。のほうが不思議です。

仕事に集中するのは、とてもいい事です。
ですが、軽くでも話を聞いておくほうが自分にとって特だと思います。
その方が円滑に進みますよ。

会社は良い悪いだけじゃなくて、雰囲気ってのも大事ですから。
    • good
    • 0

こんにちわ



>明らかに怒っている
>のですいませんという態度でとりあえず怒られたのですが
自分からみるとあまり良い反応とは思いません。
とりあえず誤れば済むとの事なかれ主義に思えますが?

転勤してきたばかりなので、意思の疎通が取れなかったのでは?
上司の心境
「仕事の話をしているのだから、当然、質問者さんも聞いている、反応するのは当たり前」

質問者さんの心境
「Bさんが呼ばれて話をしているのだから、自分にはあまり関係ない」
てな状況だったんでしょうね。

気をつけなければ、今後も言った言わないのケースが
出てくるかもしれません。

上司は「郷に入ったら、郷に従え」のタイプでしょうね。
感情的にならず、その場で問い質せばよかったのではと思いますが。
自分は脊髄反射系なので、多分喰って掛かったでしょうね
性格と言うよりは、脳の機能的要素の問題(ADDの要素が一杯)のようでして(汗

体育会系の方は、言葉は悪いですけど、脳みそも筋肉?の方が多いようです。
部下は多少理不尽な事でも、上司の言う事は同意すると思っています。
上司の理不尽な事への反論も、何回も繰り返すと「使えないやつ」「理屈ぽい」等嫌われる恐れが有ると思いますが
1回くらいは論理的に反論しても良いのではないでしょうか。
そう言うタイプの上司は論理的な会話が苦手なようですので
あまり追い詰めない位が宜しいと思います。

まさか、暴力は使ってこないでしょうからね。
    • good
    • 0

♯7です。

補足させてください。

反論するポイントは
転勤してきたばかりなので、このブランチのしきたりが
良く判らない。
今後、自分も注意しているので、その辺を配慮して欲しい
位で良いのでは?
    • good
    • 0

>「おいB、○○の話なんだが」


この部分はあなたには一切関係ない話だったのでしょうか?。
関係があって、あなたにも聞こえるようにBさんと話し始めたのではないですか?。
そうであるなら、あなたも参加するべきでしたね。

私の勘違いなら受け流してください。
    • good
    • 0

>上司の下に社員が私を含めて2人、計3人


バイト社員として10名いるところです。


この時点で、話す先がバイトBなら、
アナタは正社員なのですから、その上司を含めて、状況を把握しておく必要がある。
あえて、口を挟まなくても、知っておく必要はあるのです。
それを、無視?俺は関係ないという態度は
「バイトc」10人の一人としてなら許容されても、
正社員Aとしては許され態度ではない。
ましてや、転勤して間もないならアンテナは前面、全面にはるべき。

それを自分の仕事をしながら、でも聞いていますの態度は必要だし、
自分はこっちの仕事をしているから、そっちは関係ない・・・は
ありえない態度です。

アナタの限界性を感じますよ。

ちなみに、私は、おばちゃんですが、フルタイムでずーっと仕事してますし、契約社員や、パートさんが沢山いる。
正社員がほかにいるとき、必ず、「さっきの話は聞いていた?」と
関係なくても確認して「私がいなかったときには・・・」の
対処を要請します。

だから、「オレは関係ない」という態度はバイトcなら許されても、
いずれ、バイトBを管理?する立場なら正社員Aとしては非常に不十分です。

それを、体育会系の上司とかなんとかに転換してはいけない。
それじゃ、正社員として、限界がある。
バイトと同格で・・あるいは、今は関係ないが通るなら、今、そこに
「転勤してきた正社員」でいる意味がない。

いずれ、「ずっと前に転勤してきた正社員」になるためには、
今から、イロイロと知らなければならない、「以前の事柄」が必要だとは思いませんか?
口を挟めといっているのではなく、「知る必要がある、理解しました」をアッピールしろ、仕事は人をリレーして、継続されていくということを体現しろということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!