dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近転勤になった職場で上司から怒られショックを受けています。
あとあと考えるとなんか理不尽だな~って思っているのですが、
下記のような状況どう思われるか聞きたく書き込みさせて
いただきます。

上司(50代、以前からここ)
A(私、20代後半、最近転勤でここに)
B(バイトだが以前から上司とともに本職場に勤務)

上司の下に社員が私を含めて2人、計3人
バイト社員として10名いるところです。

状況ですが、
上司がBに対して
「おいB、○○の話なんだが」というスタートで
上司とBが話はじめました。

で、私は呼ばれたりした訳ではなかったので、
あとで考えるとその話は聞こえていたのかもしれませんが、
パソコンを打ち自分の仕事をモクモクとしていました。

ところが2,3分して急に上司が私に対して怒っていて、
「おいA、もうこの話全部お前が調整しろ!!」
「俺が話し出したら立て!」
など明らかに怒って言ってきました。

え?という感じになってしまったのですが、明らかに怒っている
のですいませんという態度でとりあえず怒られたのですが、
あとで考えると、たぶん私にも関係のある話なのに知らんぷり
していたとか無視していた、人ごとのように対応しているな
という感じに受け取られたんだと思います。

でも、よくよく考えると、それだったら私も呼んでくれたら
いいのにと思うのですが、そういうもんじゃないんでしょうか?
こういう怒られ方は仕方ないのでしょうか??

上司は怖いって事で有名な人で体育会系です。

今度からはとりあえず上司がしゃべり出したら、仕事を止めて
そっちを向いてとりあえず話を聞くなどしたほうがいいのかと
思うのですが、そんなことで仕事を止めていたら効率が悪くて
しょうがい気もします。

上の状況で感じたことをアドバイスいただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

私の上司もそんな人かも?


誰に命令しているのかわからないけど、聞いていないと怒る。みたいな・・・、

ですから私は、上司の言っている言葉は、自分の仕事をしながらでも聞いています。
そして他の部下よりも、真っ先に対応するのが私の役目だと思っています。

まぁ、私の上司は話し出しても、顔を向けていれば大丈夫なタイプですが、
立てと言われるとキツイかもね。

実際に立ったら、「そんな所に立ってんじゃない!」と言われるのも目に見えそうだし・・・

ちなみに体育会系は、ぶつかられるのも嫌いではないので、
基本的には思った事を言っても大丈夫ですよ(人によるけど)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!