dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ホットケーキミックスでパウンドケーキを作ることにハマっています。紅茶を入れたり、抹茶味にしたりと…

時々、ドライフルーツや、クルミ、レーズンなどをいれると必ず型の底にビッシリとしずんでしまいます。以前、知人に「入れる具材に粉をまぶしたら良い」と教わり、その直後、作った時は沈みませんでした。

ところが、ここ2回チャレンジしても(粉をつける)レーズンが沈んでしまいます。何か他のコツなどあるのでしょうか?粉をつけるコツなどあるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

私は薄力粉ではなく強力粉をまぶし、型に流すときに


生地→レーズンぱらぱら→生地→レーズンという風にやってます。
最後に生地の表面にレーズンを散らすと焼き上がった時の
見栄えもいいですよ♪
    • good
    • 4

何も入れない生地の上に具を混ぜた状態のもの、で仕上げに表面にぱらぱらって感じでどうでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

試した所、粉まみれのレーズンがパウンドケーキの上に乗っていて、とても「食べれたもんじゃない」出来ばえになりました。家族の誰一人と食べずに捨ててしまいました…。

お礼日時:2008/04/21 21:31

答えにならなかったらすいません。



ドライフルーツや胡桃の沈みはやはり、生地の硬さの問題なのではないでしょうか? パウンドケーキのようにしっかりとした生地ならもう少し粉の配分を多くしてみるときれいに混ざると思いますよ。

柔らかい生地でふっくら仕上げようとすると、沈殿してしまうのはしょうがないと思います。どうしてもと言うなら、三分の二ほど焼いた状態の時に上からふるのが良いかと思います。(しかし スポンジなどのふっくら焼き上げたいものは本当はオーブンを開けて、中の温度を下げるような事はしないほうが良いです)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!