dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車についてほとんどわかっていないので、おかしな質問でしたらすみません。
(1)エンジンを切った状態でオーディオだけをつけたままにしておくのは良くないことですよね?バッテリーが上がってしまうと聞いたことがあります。新車の場合どのくらいつけっぱなしの状態にしておくと異常がおきるのですか?
(2)オーディオ・ヘッドライト・エアコン等のスイッチをoffにしてからエンジンを切ったほうが良いですか?
(3)雪が降るくらい寒い時、車を少しの間(10分くらい)停車しておきたい時、エンジンを切らないほうがいいと言うのは本当ですか?
(4)街中で減速のたびにD→2にする事は問題ないですか?(したほうがいい?しないほうがいい?)
専門的なことはまったくわかりませがよろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

こんばんは。


(1)バッテリーが放電しますから、つけっぱなしにしておくとそのうちバッテリーあがりになります。オーディオの消費電流によって差がありますが、1時間位なら大丈夫でしょう。しかし、必要なければやらない方が良いと思います。
(2)ヘッドライトはoffしてからの方が良いです。(スイッチoffにしても点灯している→電流を消費している)。その他はスイッチを切ればoffすると思いますので通常は問題ないと思います。ただし、バッテリーが十分に充電されていなかったり寿命の場合には、再始動するときにエンジンがかからない可能性があります。その場合には電装品のスイッチを切ってからリトライすることになります。
(3)10分位なら通常は切っても大丈夫でしょう。ただし、(2)と同様でバーが十分に充電されていなかったり寿命の場合には切らない方が安心でしょうね。
(4)平坦な道でしたら減速の度にレンジ操作する必要はないと思います。坂道を下るときには状況に応じて”2”レンジにすることは賢明な運転でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、寿命の近いバッテリーの時は特に注意しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/04 00:16

回答ではないんですが、(3)について、???って思ったので。


それは「アイドリング状態で停車する」ってことですよね。
車にとっていいのか悪いのかは私には解りませんが、現代社会では
環境問題から、それは「止めるべきこと」になりつつあるのでは?

営業車がアイドリング状態で停車してるのを毎日見かけます。
次々と近所のビルを回ってる人なので、夏の炎天下や真冬の極寒の日、
エアコンやエンジン切りたくないという気持ちはわかりますが、
排気ガスは臭いし毒性もありますから、とても不快な気持ちになります。
固いこと言うと、東京都はアイドリング禁止を条例化していますしね。
寒い地域のことは解りませんけど、「寒い」とか、「始動に時間かかる」
とかが理由なら、我慢してエンジン切るべきだと思います。
私も規制の緩かった頃の古い車に乗っているので大きな顔はできませんが、環境や他者への迷惑や危険性を考えて、できることは実行しようと思っています。回答でなくて、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。環境のことを考えるとアイドリングはよくないですよね。
ただ、寒い時に停車後すぐエンジンを切ると車の為に良くないと聞いた事があったので、実際どうなのかな?と疑問に思ったのです。

お礼日時:2002/11/04 00:17

オーディオについてはどのような物をどの程度の音量でどれくらいの時間ということが重要ですね。

通常のオーディオを通常の音量で聞く程度であれば30分や1時間程度なら先ず問題はないでしょう。

オーディオやエアコンの電源はキーをオフにすることで連動してオフになるので(ただし一部の外車ではキーをオフにしてもオーディオなどの電源が切れない物がありますが・・)キーをオフにするたび一々操作する必要はありません。ヘッドライトについてはオートライトコントロール持たない車種ではほとんどキーとは無関係に点灯する(一部の外車では連動すかパーキングランプに切り替わるものもある)ので単独でオフにする必要があります。

短時間であればエンジンが冷えてしまうこともないでしょうからあまり関係ないかと思われます・・

ATでは通常の走行においてシフトセレクターの操作は不要です。減速してシフトダウンが必要になる速度になればAT自体が自動的にシフトダウンします。マニュアルで2やLレンジにシフトするのは長い下り坂などで強力なエンジンブレーキが必要なとき(ODオフまたは2レンジを使用)や滑りやすい路面での発進操作(2レンジを使用)などで使用します。Lレンジは悪路や特に大きな力が必要な場合(他車を牽引するなど)に使用します。不必要なシフト操作はAT内部のクラッチやブレーキ(ATでは内部に組み込まれたクラッチやブレーキの切り替えでギアを切り替えています)の磨耗を早めることになるので避けたほうが良いでしょう。それから、時々見かけますがAT車で上り坂で信号待ちなどをしているとき、アクセルを軽く踏んで逆行しないようにしている人がいますが、あれはATFの温度上昇を招きATFの劣化を早めますので避けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寒い時にエンジンを停車後すぐに切ってしまうとエンジンに何かトラブル?が起こるような事を聞いたことがあるのですがきにする必要はないみたいですね。ありがとうございました

お礼日時:2002/11/04 00:08

こんばんわ


(1) エンジンを切ってオーディオを聞くのはよくありません。バッテリーからの電流が流れれば流れるほど、バッテリーの寿命は縮むことになります。
異常に関しては、オーディオだけなら、ボリューム位置によって変わります。窓を閉めている車の外に音が漏れない程度の音量なら、数時間といったところでしょうか。ただし、バッテリーの充電状態によりますので、結局なんともいえません。
最近の車は、エンジンさえかかっていれば、消費電流が増えたときに、アイドリング回転数を上げて、発電量を増やすなど、バッテリー上がりになりにくいように、コンピューター制御されています。

(2)どんな順番で切ろうが、あらゆる想定をした試験を自動車メーカーや、純正部品を納めているメーカーで実施していますので、最終的に電源が切れていれば全然問題ありません。(ある順番でもし不具合が起これば、クレーム対象になります)

(3)あなたが次に乗り込んだときに、寒くても良く、凍ったガラスが解けるまで待てるなら、エンジンを切っても良いでしょう。
車の性能としては問題ありません。

(4)街中のスピードなら問題はありません。ちゃんとメーカーで不具合が起きないか?テストしているはずです。 でも普通はしない方が賢明でしょう。
2にするのは坂道ぐらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寒い時に停車後すぐにエンジンを切るとトラブルが起こると思っていましたが違うのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/04 00:20

2回目です。


(2)について補足。
ヘッドライトは切ってから。いまどきのクルマはこれを切っておかないと「ぴーぴー」うるさくて困ります。
この点について忘れてました。すみませんm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いまどきの車は車の方が考えてくれるようであまりいろいろ深く考えなくても良いのかなァ?なんて思ってしまいました。

お礼日時:2002/11/04 00:20

こんばんは!


まず(1)について。
新車の場合、つまりバッテリーと充電器(一般には『オルタネータ』と呼ばれているらしい)が正常であれば、1時間程度はエンジンoff、オーディオonでも問題はないハズですし、なかったです。考えられる『異常』は普通はエンジンが始動できないといったことでしょうね。
(2)について。
普通の人はそんなことしないでしょ??僕は北海道の人で、一昨日バッテリーをあげてしまいました。原因はエンジンがストール(いわゆる『エンスト』のこと)していたのに気づかず、フォグランプのフロント、リアともにつけっぱなし、オーディオ、エアコンも入りっぱなしだったのが原因です。
(3)について。
本当でした。昔(20年位前)は、バッテリーの性能、オルタネータの性能も今とは比較にならないものだったような気がします。だから去年くらいまで北海道は自動車税の優遇があったんですって。冬もクルマを使えるようになったのはつい最近なような気もしますね。今のクルマは性能がいいですから、10分くらいならエンジン切ってても問題ないでしょう。
(4)について。
基本的にそんなことは意味がないと思います。(が、僕はそれでもやるときもある)なぜなら、『街中』ならたいてい平坦ですよね?ケースバイケ-スではあると思いますが、すでにブレーキに足がいってるはずなので、ブレーキで減速するほうがスムーズに減速できると思うんですが。
    • good
    • 0

(1) バッテリー・オーディオデッキ・スピーカーによりますが、1時間くらいが


  限度と思います。

(2) オーディオを除き、offにしてからエンジンを切りましょう。逆にすると
  次回乗車時に付けっぱなしになることもありますから。

(3) 真冬に信号待ち等でアイドリングストップしてますが、何ら問題ありません。

(4) 多分問題ありませんが、急激にエンジンブレーキが効くような操作は避け
  ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/04 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています