dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私が今住んでる賃貸マンションなんですが、大家との間に某住宅メーカーが管理会社として入っています。入居時に、家電の説明や説明書がなかったり、折り返しの電話がなかなか来なくお風呂に入れなかったりと不信・不満がたんまりありました。
入居して1ヶ月ほどたったある日、マンションの管理人から「お宅の大家さんが払ってる請求書のコピーの控えだよ」と言って渡されたものに『管理費・修繕積立金・水道代』と入っていたので、水道代の請求が大家さんか管理会社から来るものだと思っていたのですが、一向に来ず、旦那と「水道代は大家さんがいつも払ってくれてる。家賃に含まれてる?」と話していました。
そして1年が過ぎた頃、室内の窓の歪みを見てもらうために管理会社に電話をし、来てもらった際、最後に「そういえば、水道代大家さんがずっと払ってるって電話があったんですよ。お宅1度も払ってないですよね?いやぁ、大家さんものんきと言うか・・今さらですから半額とか分割払いにしてくれるかも知れないですけど、大家さんに聞いてまた連絡します」と言われました。そしてそれから3週間も連絡ないので、こちらから電話したら「一年分一括で全部払ってほしいそうです」と言われました。
確かにうちが支払う義務があるのはわかるんですが、何か釈然としません。管理会社に落ち度はないのでしょうか?そもそも、大家に言われていたのはいつか知りませんがすぐ電話して来ず、こちらから頼んだ別の用事のついでに言ってきたり、誠意もなさすぎな管理会社に腹が立ちました。水道代の説明がなかったのは、向こうサイドにも責任はないのでしょうか?
管理会社のペナルティはないのでしょうか。
詳しい方、ぜひ教えてください。

A 回答 (4件)

以前同じような“分譲”マンションを管理していました。



そこでは水道料金を一年間預け金という方式をとっており、そこで一月毎に管理会社がメーター読みを行い、一年後に過不足分を清算する方式をとっており問題はありませんでした。

問題は、オーナーへの支払義務ですが賃貸借契約においては「双務契約」が生じますので支払義務は生じます。
しかしタイムリーに告知しなかったことから、そこは交渉の余地があると思います。

ただ、他の住戸はどうだったんでしょうか?
    • good
    • 0

重要事項の説明書を確認してみて下さい。


賃料等借主が家主に支払うべき内容が記載されてあるか否かが問題になります。
たとえば専用メーターが付いていない場合、水道料金を家主が支払う場合だってあります。
従って、通常であれば「水道光熱費は借主が直接契約の上支払う」ですが、今回のようにイレギュラーな内容については、事前説明が不動産会社や家主から必要となります。
但し、水道契約についてどういう認識だったのでしょうか?
電気・ガスは使用開始連絡をされたのですよね?水道会社に連絡をしなくていいという事は使用開始の段階でご存じでしたか?
このあたりをつっこまれると痛いかもしれませんね。

但し、今後の水道料金をどうするかについては、使用者負担義務もありますから、相談と言うことになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。
水道の開栓については、管理組合で管理しているので、マンションの管理人に知らせれば良かったのです。
そして管理会社からは連絡待ちですが、案の定待てども連絡来ず・・大家の悪口を私に言い、自分達の責任逃ればかりを口にしていたので、ほんと苛立ちます。
自分達の非も大きいため、管理会社の責任を問うた所で無理めですね。
このような低レベルな内容にご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/19 19:18

ご質問内容全体から、おそらくこういうことではないかと、失礼とは思いますが少し添削させて下さい。

間違っていましたらご指摘下さい。

>マンションの管理人から「お宅の大家さんが払ってる請求書のコピーの控えだよ」と言って渡されたものに『管理費・修繕積立金・水道代』と入っていたので

この点から、借りているのは賃貸マンションではなく、分譲マンション(区分所有建物)の一室だと思われます。
つまり、そのマンションの区分所有者が家主さんで、そのマンションの場合、管理費や修繕積立金のほか、水道料金も管理組合へ支払うという形態をとっている可能性があります。
水道料金も支払義務のあるのは所有者である家主さんである可能性があります。1年間そうだったわけですから別にそれはそれでいいのです。

>水道代の請求が大家さんか管理会社から来るものだと思っていたのですが、一向に来ず、旦那と「水道代は大家さんがいつも払ってくれてる。家賃に含まれてる?」と話していました。

ポイントはここです。
賃貸借契約を結ぶ前に「重要事項説明書」にて説明を受け、その書類をもらっていると思いますので、そこに水道料金の支払いについての記載はありませんか?もしくは、賃貸借契約書の中に水道料金は家賃に込みなのか、別途支払い方法などが記載されていませんでしょうか(マンションの管理人から渡される明細のコピーを見て、水道料金を賃料と合わせて振り込むなどの記載)

なんら記載がなければ、家主さんとの間に入っている仲介をした業者に責任というか落ち度があったとは思います。しかし、ほかならぬライフラインのことですから、電気やガスの開栓・使用開始の手続をしたときなど、借手としても「水道の手続は?」と気づいて問合せるべきだったのでは?という落ち度も否定できないように思います。

一度、契約当時の書類を確認してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさにおっしゃる通りです。当方にも落ち度があります。
契約書には、甲(大家)が代行して支払う場合には、所定の口座に振り込む、と書いてあります。
でも所定の口座が一年も知らされないのも、すごいことだと思ったのと、管理会社には最初から手落ちがいっぱいあり、不遜な態度にも苛立っていたので、放っておいたのです。
自分の首を絞めたという思いではなく、管理の悪い管理会社に腹が立っているのが現状ですが、やはり常識的に考えて、ペナルティは無理そうですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/19 19:13

業者してます。



まず水道代の件と管理会社の件は完全に切り離して考えるべきでしょう。

水道代については経緯はどうであれ、使った人が料金を負担すべきものでしょうから、後はご質問者の懐具合によって支払い方法をどの様にしていくかの問題だけでしょう。一般的には各戸に水道メーターがついているものですから、あまり起きないケースですが、恐らく理由としては室内クリーニングをする際に一時的に大家名義で使用届をしたものがそのまま忘れられていたという事でしょう。ご質問者も引っ越してきてから水道局に使用開始の届けをしていないのでは? もししていればその時点で気付いたでしょうから。

管理会社のペナルティは結論から言って難しいでしょうね。心情的なものは無視をしたとして、はたしてどの様なペナルティにするのか、相手にどの様にペナルティを履行させるのか、考えるだけでも大変で面倒ですよね。それを思うと割に合わなくなってしまうでしょう。
お気持ちはよく理解できますが、仮にここで「管理会社にペナルティはある」と回答があったとしても、言うは易し、行うは・・・、ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに水道代はうちが支払う物とわかってはいるんですが、管理会社には最初からイヤな思いをしてるので、放っておいたのが現状です。
大家からもマージンをもらってるくせに、一体何を管理してるのか、と思います。
心情的なことを抜きにすれば、うちが全額支払うのは当然です。上司や社長にクレームつけたい気分です。

お礼日時:2008/04/19 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!