dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100円ショップで買ったキッチンタイマ、スイッチを押すたびに「ピ、ピ、ピ」といい音でなります。ところがPICで自分が作ると、音はでるけど、なんかくすんだ音がします。
アナライザーで見てみると、キッチンタイマーはきれいな正弦波が出ているのに、自分のはでこぼこしてます。できたら、きれいな音を出したいんですが、方法ありますか。
ちなみに自分の場合
BSF   PORTB,3
CALL   WAIT
BCF   PORTB,3
CALL   WAIT
これを150回ほど繰り返すだけのもので、なんの工夫もしてません。

A 回答 (2件)

ただポートをスイッチングしただけでは正弦波ではなく矩形波が出ます。

きれいな正弦波を出したければあらかじめ発信回路のついている圧電ブザーを使うといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうか、たしかに矩形波そのものですね。

お礼日時:2008/04/18 23:45

オシロスコープで測ってみれば解りやすいですよ



100円ショップのキッチンタイマと一口に言っても色々ですが
ICからの出力は矩形波です、
IC出力直後のチップトランジスタの増幅段などでも矩形波です
どこで正弦波(もどき)にしているかと言うと、圧電ブザーと直列に
アキシャルリードインダクタ
(この様な部品 http://www.tdk.co.jp/series/j_5sp.htm )
がありますが、
このインダクタと圧電ブザー(容量性負荷でもあり、共振周波数も持つ)との間で
直列共振回路を形成することによって実現しています。
1.5ボルトの電池電圧から、実測で圧電ブザー端4Vp-p程度の出力を得ています。

出力の周波数が一定の場合は単純でありながら効果的です。
難点は周波数が複数の場合には逆効果ですし、単に別の周波数にしたい場合でも
コイルのインダクタンスを違う値のものに変えないと意味がありません。

また、
・アラーム用の圧電ブザーには一定の共振周波数があり、向き不向きな音程があります。
・キッチンタイマの圧電ブザーまわりの部分は外側に向けて小さな空間と空間の直径より小さな開口部が
ありますが、あの空間も笛の共振部と同様の共振空間室として設計されているそうです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2008/04/19 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!