
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
よく分からない点もありますが、とりあえず1Lの水溶液で考えてみます。
1.36/99.4=0.0137molのZn(OH)2の沈殿が生じるためには、
0.0137molのZn(NO3)2・6H2Oと、2*0.0137=0.0274molのKOHが必要になります。
これらに水を加えて1Lにすれば多分全てが溶けて、
同時にZn(OH)2の沈殿が生じると思います。
また当量加えているから、 Zn(OH)2 ⇔ Zn^2+ + 2OH^- より、
沈殿の一部が溶解して[Zn^2+]=x(M)になったとすれば、
水の解離によるOH^-を無視すると溶解度積から、
[Zn^2+][OH^-]^2=x*(2x)^2=Ksp → x=1.2*10^(-6)、2x=[OH^-]=2.4*10^(-6)
この時の溶液はpH≒8.4になっている筈です。
また[Zn^2+]について、100*{0.0137-1.2*10^(-6)}/0.0137≒99.99%が沈殿している事になるから、
ほぼ1.36gが沈殿しているでしょう。
ところで何故pH=9.6にする必要があるのでしょうか。
確かにpHを上げた方が沈殿の収率が100%に近付きますが、この状態でも十分に高いです。
極微量(4*10^(-5)mol程度)のKOHを追加でもすれば計算上可能な気はしますが。

No.2
- 回答日時:
当量混ぜれば良いだけではないでしょうか?
沈殿が出来ても(洗いにくいが)水洗して乾固するだけです。
後は「か焼」する。
過剰量の水酸化物イオンは#1にあるように亜鉛を溶解させますので、注意が必要です。
No.1
- 回答日時:
答え わからない。
すいさんか亜鉛は、[Znl(H2O)m(OH)n]という形のアクア・すいさんか錯体(たかく錯体を含む)を作るのでさく生成に使われるOH分量が計算できず、わかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
- 化学 無機化学についての質問です。水酸化亜鉛Zn(OH)2は、アンモニアを加えるとテトラアンミン亜鉛(Ⅱ) 1 2023/02/11 19:05
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 化学基礎の酸化還元反応について なぜ硫酸亜鉛水溶液と銀は変化が起きないのですか? 1 2023/05/15 21:25
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 薬学 )化学(あくまでもしもの話で現実味をあまり帯びていない話 1 2022/06/26 15:25
- 化学 中3/化学/塩化銅の電気泳動 1 2022/12/04 15:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
コバルト錯体の合成法について
-
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
カフェインをヨウ化カリウム水...
-
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
Cr3+の各個反応について
-
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
塩化アンモニウムを入れる理由
-
「混ざる」と「溶ける」の違い
-
無機化学(トランスージクロロビ...
-
第3族カチオンの分離
-
III類陽イオン分析において
-
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト...
-
HClOにおけるHg2Cl2の溶解
-
ヘキサアンミンコバルト(III)塩...
-
シランカップリング剤の使用法...
-
再沈澱
-
Cr(NO3)3+NH3
-
メチルオレンジの還元について
-
マンガン除去の原理を教えて!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
カフェインをヨウ化カリウム水...
-
塩化アンモニウムを入れる理由
-
塩化カルシウムにCO2を通すと?
-
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト...
-
再沈澱
-
第3属陽イオンについて
-
溶解確認方法を教えてください
-
牛乳パックの牛乳は飲む前に振...
-
EDTAを使用する際にpHの調節は...
-
コロイド溶液
-
化学反応式を教えていただきた...
-
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
硫酸第一鉄溶液を放置したとき...
-
第3族カチオンの分離
-
マンガン除去の原理を教えて!
-
なぜ小麦粉は水に溶けにくいと...
-
コバルトの反応で
おすすめ情報