
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
10m2以下で建築確認が不要なのは、防火、準防火地域外で増築、改築、移転で 新築の場合は必要です。
通常10m2以下の建物は、簡単に移動できる建物しか考えられません。防火、準防火地域
新築が必要
施工主にはないはずです。
建築業者にはあると思います。
akak71 様
早速のご回答、ありがとうございました。
防火・準防火地域内かどうかは、未確認です。
万一その地域内だとしたら、8m2程度の建物
ですが、申請必要でしたか?
罰則を受ける場合、どんなものかご存知でしたら
お教えくださると助かります。
No.4
- 回答日時:
書き損じてしまいました。
実務上は、建築基準法違反で、設計者の過失を認定するのは日経アーキテクチュアに書いてました。
⇒
実務上は、建築基準法違反で、設計者の過失を認定するのは難しいと日経アーキテクチュアに書いてました。
建築基準法が、技術法であるのに対し、建築士法などは手続きを定めた法律だからだそうです。
No.3
- 回答日時:
確認申請が必要な場合は、1さんの通りかと思います。
(建築基準法6条)これに対する、罰則規定は、同法99条により、
1年以下の懲役か100万円以下の罰金です。
また、建築物を常に適法しなければならない(同法12条)は、建物の管理者・所有者にも適用されます。
この場合の罰則規定は、同法101条により100万円以下の罰金となります。
この後は、一旦建築基準法を離れて、刑事訴訟法による手続きにより、検察が告訴する場合は、刑事事件となり公判へと進みます。
これらの規定は、原則、建築主に対しての規定です。
設計者・施工者が罪に問われるのは、建築基準法よりも建築士法・業法による場合のが多いようですね。
実務上は、建築基準法違反で、設計者の過失を認定するのは日経アーキテクチュアに書いてました。
参考まで
No.2
- 回答日時:
提出の義務はありませんから、必要なケースは無いと思います。
ただ、それを建てた事によって、敷地の建蔽率や容積率がオーバーになったり、仕上げや高さ等とが基準法に適合していない場合は違法建物にはなります。
罰則などはありませんが、建築士に確認してもらい、違法部分はなるべく適法に戻す方が良いでしょう。
nsan007 様
早速のご回答、ありがとうございます。
ホッとしました。
未確認ですが、万一、防火・準防火地域内だったら
いかがでしょうか?
できましたら、お教えくださると助かります。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 一戸建て 高さ制限10mとは 4 2022/10/16 22:56
- 建築学 物置の建築確認してないとどうなる? 3 2023/05/29 16:25
- Visual Basic(VBA) エクセルについて教えてください。 3 2023/06/28 09:11
- 一戸建て デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃないのでしょうか? 2 2022/05/01 19:59
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 建築士 建築業をしているものなのですが 確認申請を提出する際、第五面の横架材間の垂直距離と階の高さが2つずつ 1 2022/10/27 18:45
- 相続・譲渡・売却 建築確認証明が降りるまで 5 2023/01/19 14:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祖母が実家のことを母屋って言...
-
フランスにおけるRB階とRH階は...
-
日本でこのようなビルを建てな...
-
重説で確認申請どおりに建って...
-
10m2以内の建築物の確認申請に...
-
第一種低層住居専用地域に材木...
-
建蔽率・容積率オーバーの物件...
-
新築アパート、債務は個人、所...
-
建築物の音響設計について教え...
-
建物面積と(延べ)床面積の違い
-
元遊郭の建物に住みたいのです...
-
建築基準法違反の罰則基準は?
-
一戸建ての建築中に建築確認済表示
-
建ぺい率オーバー物件について
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
共有道路に駐車されて困ってます
-
変電所の近くの家 変電所の近く...
-
居住権(?)
おすすめ情報